ガールズちゃんねる

PayPayの魅力について

1281コメント2021/12/26(日) 12:06

  • 1. 匿名 2021/12/03(金) 23:09:42 

    最近、PayPayを利用している人が多く気になりますが未だよく分からずに手が出せません。
    実際に使われている方のご意見をお聞かせください。

    +558

    -63

  • 18. 匿名 2021/12/03(金) 23:12:25 

    >>1
    今から手を出すには遅い気がするしそんなに旨味ない
    iPhoneならApple Payのほうが便利だよ
    好きなクレカに紐付けできるし

    +20

    -110

  • 47. 匿名 2021/12/03(金) 23:16:48 

    >>1
    税金払ってボーナスが付いたのはびっくりしたよ。
    良く行く店で20%還元やってたりするから、ありがたい。
    カードが使えない店でも使えたりするのも便利。
    ただ、一度店番がおばあちゃんで、支払いの音が聞こえなかったと言われた事がある。
    支払い完了の画面を見せて納得してもらったけど、その店には行きにくくなってしまった。

    +256

    -8

  • 56. 匿名 2021/12/03(金) 23:19:09 

    >>1
    ここ中華バイト多いから、paypayおすすめされるからやめときな

    https://
    cybersecurity-jp.com/news/46784
    https://
    appli-world.jp/posts/9001#head-371475280258521289be10e2a70803d4

    +32

    -47

  • 67. 匿名 2021/12/03(金) 23:23:20 

    >>1
    これ工作員がトピ立てたべ
    不利になるコメントにマイナスつけ過ぎ笑

    +43

    -21

  • 121. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:23 

    >>1
    使える店が多い所とたまに還元してくれるキャンペーンがある(例えば1000円払ったら200円貰える)
    財布忘れてもスマホさえあれば買い物出来るから便利

    +82

    -5

  • 130. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:31 

    >>1
    PayPayは単純に使える場所が多いんだよね
    歯医者もPayPayで支払っているよ

    +103

    -6

  • 133. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:23 

    >>1
    地元の市で還元やってる時と、ヤフーショッピングで5のつく日曜日に買い物する時だけ使ってます。

    公共料金や税金の支払いにも使えてポイントつくからお得。
    でもうちは口座引き落としにしてあるし、変えるの面倒でやってないかな。

    +28

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:04 

    >>144
    Paypayがいいかどうかわからないから聞いてる
    >>1
    の日本語が読めないの?

    +1

    -17

  • 154. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:25 

    私の個人情報流出されたから使わない方がいいよ
    ここのひたすら中国自慢のペイペイ勧める必死な一人見たらわかるでしょうに

    >>1

    +29

    -24

  • 163. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:29 

    >>1
    pay pay使ってる人は中国人だから祖国に帰れとか、コメントしてるのは工作員とか、やばすぎ。世の中色々な人がいるに決まってるでしょ。魅力を語る気ないならトピズレでは?
    私は日本人だけど使ってる。Yahoo!のアプリで、毎日出来るスロットとか宝箱くじ、イベント(paypayくじとか)でpay pay◯円分とかよく貰えるから、毎日やってれば微量ながら収入になるよ笑
    大体1円は当たる。100円当たったこともあるよ。
    あとは、
    近所のファミマのセルフレジは、現金対応してなくて、pay payなら支払えた。お財布忘れたとき便利だった。現金のやり取りがないから、感染症予防になる?
    って感じかな。

    +67

    -19

  • 176. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:24 

    >>172
    こんなん使わせたい人ってあそこの人だけでしょ
    >>1

    +17

    -17

  • 415. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:08 

    >>409
    >>1 の日本語読んだらそんな間違いはしないはずなんだけど

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:39 

    >>1
    日本人を低級国民と書いたり、個人情報売れとか、paypay派の民度が大陸すきて使いたくても使えない。

    +10

    -10

  • 558. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:57 

    >>1はどんな話が聞きたかったのか

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/04(土) 02:35:03 

    >>1
    202.9.7
    3年で1900億円を溶かしたPayPay、赤字決別の有料化で「持続可能」になれるか | 日経クロステック(xTECH)
    3年で1900億円を溶かしたPayPay、赤字決別の有料化で「持続可能」になれるか | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

     QRコード決済のシェア最大手に躍り出て、決済市場で注目を集め続けるPayPay。そんな同社がこれまで無料だった中小加盟店向け手数料を有料化するという。記者が注目したのは、有料化に伴い同社の収益性はどうなるのかという点だ。

    +9

    -2

  • 694. 匿名 2021/12/04(土) 02:50:22 

    >>1
    ハンニチ系だから情報漏れには注意要

    +19

    -3

  • 739. 匿名 2021/12/04(土) 03:51:59 

    >>1
    ポイントバックキャンペーンをやってたからペイペイで買い物したんだけど、実は事前にクーポンをゲットしないと対象にならないと後で知ってむかついた。
    楽天の真似すんなよ。

    +7

    -5

  • 800. 匿名 2021/12/04(土) 09:01:03 

    >>1
    やっぱり20%還元が1番の魅力かな。
    支払いも簡単だし、コンビニでチャージできるから、カードや口座と連携しなくてもいいのがいい。
    アナログ人間だから、ネットの中で、クレジットや口座連携が怖いし、信用してない。

    +23

    -4

  • 813. 匿名 2021/12/04(土) 09:25:13 

    >>1
    そんなもん使ったら負けですよ
    名前からして下品じゃないですか

    +8

    -13

  • 858. 匿名 2021/12/04(土) 10:35:14 

    >>1
    ポイントの還元率がいい!
    どれぐらい還元されたのがすぐ画面に出るし、
    レジもスムーズだし、言うことなし。

    +10

    -4

  • 879. 匿名 2021/12/04(土) 11:12:06 

    >>32
    こういう人ってなぜか>>1も読まずにドヤ顔で書き込みするよね
    「実際に使われている方のご意見をお聞かせください。」
    って書いてんだから使ってない人の意見なんて求めてないんだよw

    +44

    -23

  • 913. 匿名 2021/12/04(土) 12:37:28 

    >>1
    ペイペイフリマをやってるのでペイペイ使うと手軽で便利なのではじめた

    ペイペイ祭りの時街のお買い物でポイントバッグが意外とあって美容院の支払いに使えてラッキーだった

    +5

    -2

  • 916. 匿名 2021/12/04(土) 12:47:17 

    >>1
    高校生の息子がPayPay使いたいって言うけど、PayPay信用できないから使わせてない。

    +15

    -5

  • 970. 匿名 2021/12/04(土) 15:14:25 

    >>1
    PayPayはポイント還元率が悪くなったからやめようと思いつつ未だなんとなく使ってる
    主さんまだ悩んでるなら、YouTube見ればどれが一番得かなどを検証して丁寧に載せてから一度観てみるといいよ

    +10

    -2

  • 983. 匿名 2021/12/04(土) 15:40:09 

    >>1
    あんまりよく知らんけど
    中国が親会社で
    2018年登場
    100億円還元など
    赤字覚悟でシェアをうばう
    セブンイレブンなどよくやってたねえ
    payはpaypayのみな所も沢山
    結果シェア最大になり
    取られた赤字分
    これから収益確保に方向転換するでしょう
    初めにうまい汁を吸わす中国方式

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2021/12/04(土) 18:32:38 

    >>1
    確認したら、やっぱり何か不正があった時の補償が手薄だった。
    まず、補償のやり方が登録してるクレカ、銀行に不正の補償を当たってくれ、その補償で足りなければ、ペイペイの方から出すよ。
    ただ、査定入るから、全額とは分からないよ!←これww
    (めちゃくちゃ時間かかる、まずとにかく警察に被害届けだして、クレカ、銀行へ被害申請しなければならない)
    でも補償した一年以内にまた被害あったら、出さない。
    もし不正があっても、何割かは自己負担も覚悟出来る人は使って良いのかも。
    数万とか微妙な額の人は狙われやすいよ。
    枠があるって分かるから。

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2021/12/04(土) 19:08:03 

    >>1


    五毛党らしき奴らが大量発生してるぞ

    paypayは凄く使いやすい♡とか
    奴らはプロパガンダ流して誘導するので
    皆さん注意してください。

    +5

    -2

  • 1086. 匿名 2021/12/04(土) 20:42:25 

    >>1
    友達と割り勘で832円払う、みたいな時にPayPayならポンッと一瞬で送れる。便利すぎてビックリした!

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2021/12/04(土) 20:53:41 

    >>1
    コード決済
    プリペード電子マネー
    クレカ
    現金


    使い分ける

    +3

    -2

  • 1103. 匿名 2021/12/04(土) 21:05:52 

    >>1
    現金持たない人にとってはPayPayは持ってた方が支払いの時に困らないと思う
    クレカや電子マネーが使えないところでもPayPayは使えるところが割と多いし
    コード決済できるところはとりあえずPayPay入れとけば使える
    楽天とかも頑張ってほしいけど地方だと全然使えるところない

    +8

    -5

  • 1115. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:48 

    >>1
    使える店が多い
    わかりやすい

    LINEペイやメルペイはわかりにくくいまいち

    たまーにモバイルSuica使うけど店名が残らないので不便

    +3

    -3

  • 1120. 匿名 2021/12/04(土) 21:28:15 

    >>1
    買い物が全部スマホで済みめっちゃ楽。お財布からポイントカードだしたりクレカだしたり面倒だったから

    この前セルフ支払い機械にクレカさしたまま忘れた人がいて。カードがたくさんありすぎて忘れ物するリスクが・・・


    スマホだけならそのリスク減るかな。まあスマホ落としたらおしまいだけど気がつきそう

    +2

    -4

  • 1125. 匿名 2021/12/04(土) 21:36:21 

    >>1
    PayPay褒め称えるトピが不自然

    PayPay(yahoo)は中国だよ

    +5

    -1

  • 1168. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:55 

    >>1
    ドラッグストアのキャンペーンとかかな。
    ○○製品を○円以上購入で30%バックとかのキャンペーンは乗っかります。

    +6

    -1

  • 1179. 匿名 2021/12/04(土) 22:39:22 

    >>1
    Suicaと楽天で間に合ってるから使ってない。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/12/04(土) 22:43:36 

    >>1
    クレジットカードメインだけど、現金しか払えないところでもPayPay使えたりする。
    私はPayPayよりau pay派ですが

    +1

    -0

関連キーワード