ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/12/01(水) 20:41:39 

    是非受け入れて欲しいとは思うけど、病院って犬とかダニアレルギーの人も来るしなあ…難しいね。

    +635

    -271

  • 24. 匿名 2021/12/01(水) 20:45:51 

    >>3
    法律で義務付けられてるから
    病院がおかしい
    私の住むところでも
    普通に盲導犬いるけど
    病院内でトラブルなったことはない

    +503

    -46

  • 26. 匿名 2021/12/01(水) 20:46:23 

    >>3
    犬を飼ってた身内がお見舞いに行ったら、服についた犬の毛が原因で喘息患者さんが倒れたことがあったらしい

    +30

    -99

  • 37. 匿名 2021/12/01(水) 20:48:38 

    >>3
    法律で決まってるのに、難しいなあ、仕方ないで済ませるのはだめでしょ
    その場合のマニュアルを作っとくべき
    飲食店ならまだしも、病院なんだから

    +380

    -11

  • 71. 匿名 2021/12/01(水) 20:55:42 

    >>3
    私はハウスダスト、犬、猫、花粉も色々アレルギーもってるけど不特定多数の人が出入してる時点で、ハウスダストが、犬の毛が花粉が、というクレームつけるようとも思わないし、そういう人が殆どだと思う。
     介助犬、盲導犬とか大人しいし、毛や皮脂を撒き散らすような行動は殆どしないもの。待ち合い室狭いなら外で待つし、アレルギー薬なんか毎日飲んでるから、短時間で一定の距離保たれるなら、すぐどうこうもないし。

    散歩してる犬と、街ですれ違うだけでも辛いような重度の人は、対処方をすでに確立されてると思う。
     

    +324

    -10

  • 106. 匿名 2021/12/01(水) 21:09:29 

    >>3
    >>63
    アレルギーがある人と補助犬ユーザーが近づいたりしないように病院やお店のスタッフが配慮する必要がある
    補助犬ユーザーに文句を言うのは違うよ

    +176

    -19

  • 111. 匿名 2021/12/01(水) 21:12:40 

    >>3
    >>1
    病院側は取材に対し「別の患者の中に、犬にアレルギーのある人や犬嫌いの人がいるかもしれない。法の趣旨は分かるが、少しでもリスクがある限り、現実的には受け入れられない」と回答。市障害保健福祉推進室は「今回のように、行政が指導しても拒否される事例は非常にまれ。法の趣旨が正確に伝わらなかったのは大変残念」としている。

    アレルギーを理由にするだけではなく、犬嫌いの人もいるかもといってる時点で病院側の偏見丸出しだと思う…

    +258

    -15

  • 279. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:43 

    >>3
    病気や症状にもよるけど、健常者は簡単に移動できるから盲導犬がいることによって不快になったりアレルギーある人は病院を変えるとか別日にとかできないかな…目が見えないってすごい怖いし、拒否されてもあんまり遠くの病院とか行けないよね。 別室がある病院もあるのだろうけど、それもまた限られた場所だしね…

    +47

    -4

  • 408. 匿名 2021/12/02(木) 06:30:00 

    >>3
    法律だよ
    拒否ったらダメ

    +47

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/02(木) 09:21:13 

    >>3
    でもさ、どんな会社でも飲食店でも取り扱いのルールや決まりがあるじゃない。法律でこう決まりました!って通達が会社に来たらさ、まず会議して担当者決めてさ動線とか対応のルール作りしないのかな〜。食品を扱うにしたって色々な決まりあるじゃない。病院の入り口に盲導犬も入ります。ってポスター貼ったり実際にアレルギー科の先生と話し合って動線を考えたり受付の人が視覚障害の方が入ってきたらとる行動とかさ何もしないでいざきたら、かも知れないからで断るって一般の会社からしたらビックリな対応のような。

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2021/12/02(木) 13:10:06 

    >>3
    私も重い花粉アレルギー持ちでアレルギー科に通っているけど、そこは飲食厳禁 水もダメ
    こういうアレルギー科への通院だとどうなるのかしら

    +1

    -4