ガールズちゃんねる

自称仕事ができる人の被害にあってる人!

210コメント2021/12/07(火) 06:27

  • 1. 匿名 2021/12/01(水) 20:03:36 

    職場の先輩ですが、綺麗な仕事しか興味がないようで、実務的な作業を含む業務はまったくやる気はありません。
    上の方が注目してるような案件や、見た目が派手な物は進んで手を上げてやります。で、その裏の着地に向けた調整や、事後処理はまったく興味がないようで、企画書と報告書を書くのだけは得意です。

    同じチームの他のメンバーは気付いていますが、他部門からみると、すごく仕事が出来るように見えているだろうし、実際本人もそう思ってる節はあります。
    こういうタイプが出世するんだろうなぁと思いながら、社会人としてのスタートは同じだったのに、一体どこで分かれてしまったのか不思議です笑

    +161

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/01(水) 20:11:56 

    >>1
    配達はそっちのけで
    年賀の販売ばっかりを重視するから。
    今となっては出来の良い人が去っていって
    有能な人材がバンバン辞めていってる。

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2021/12/01(水) 20:15:11 

    >>1
    その裏の着地に向けた調整や、事後処理はまったく興味がないようで、企画書と報告書を書くのだけは得意です。

    ここぐらいまで読んだ感想なんだけど、その先輩はチームに仕事を割り振りしたり会議の為の企画書だったり報告書をまとめるのが仕事で、貴方や貴方の周り?の人はその雑務が担当なだけでは?

    私はそう捉えたわ。それで雑務に嫌気がさして先輩の愚痴と。先輩には先輩の調整なり事後処理があるだろうし貴方の視野が狭いだけじゃないかな。

    +3

    -22

  • 49. 匿名 2021/12/01(水) 20:22:50 

    >>1
    全く同じ人がうちにもいますよ。
    みんなより早く昇格して、本部と打ち合わせする委員会?のメンバーにも選ばれたから、
    他部署にも顔がきく。

    でも実際は、話長いくせに言ってることに全く中身がないし、
    部分的にしかやってない事をさも自分の手柄みたいに報告する。

    人望のなさだけが唯一の報いかな?

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/01(水) 20:30:14 

    >>1
    イタズラをしてみる

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:27 

    >>1
    自分では仕事ができると思いこんでる同僚。
    確かに早いが、ただ早いだけでミス普通にある。
    そのミスに気付き、何も言わずにいつも直すのが私。
    この前本人が仕事してる最中にミスに気付いたので、「それは○○で合ってますか?」と聞いたら、「あれ?私が書いちゃってた?あ、本当だ!」と言ってましたが、本人が仕事してる最中に指摘しないと絶対に自分のミスだと思わないので厄介です。

    その人が明らかにしたミスだとわかってても、後からそれを言うと「あー、ここは○○じゃないですよ、間違えちゃったんですねー。」と私が間違えたと本気で思い込んで訂正してくる。

    だからその人のミスに気付いても私はいつも何も言わず黙々と修正してるだけ、ただ行動が早いだけで仕事できると自分で思い込んでる、ただ全部雑で適当な同僚の話でした。

    被害は

    本人にミスを指摘しても、リアルタイムでミスをしてる時じゃないと私のミスだと思い込む(自分は間違えると思ってすらない)
    何回もその人のミスを直してるけど、私のミスと思い込まれるから修正しても何も言えず特に役に立ってない人の立ち位置
    私が数日かけて完成させたエクセルを、最後の名前を自分に変えて上司に送っていた。え、それ作ったの私だしあんた一文字もうってないやん‥って絶句した

    くらいです。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/01(水) 20:53:29 

    >>1
    え?どこが自称なの?
    仕事できてることはできてるじゃん。

    +0

    -7

  • 118. 匿名 2021/12/01(水) 21:06:21 

    >>1
    これに+付く時点でガル民の仕事レベルがわかったわ。
    なんか安心した。

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2021/12/01(水) 21:14:00 

    >>1
    パートの言い訳みたい。

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/12/01(水) 21:36:14 

    >>1
    いるいる。ナチュラルに自分以外を見下してるのよ
    細かい業務は黙ってても小人がやってくれると思ってるかのように丸投げしてろくな指示もしない。
    普段から調整出来ないから休日にも作業が発生してるだけなのに、休みなのに私がいないとダメねアピールがイタい。
    極め付けは「社内に仕事丸投げするような社員がいたら私に言ってね!そういうの大嫌いだから!」
    ↑お前だよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:12 

    >>1
    妬んどるね~。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/01(水) 22:23:13 

    >>1
    いいから仕事しなさいよ。

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:11 

    >>1
    まぁ、主より先輩の方が仕事できるんじゃないの?
    知らんけど。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2021/12/02(木) 00:19:09 

    >>1
    逆に主さんが目立つ仕事任せられたり、先頭に立って采配振るような派手な仕事を任された場合、目立ちたがり先輩みたいにウキウキで派手派手案件を受け入れるのかな?

    何となくだけど三番手辺りで責任逃れもしやすそうな立ち位置確保しながら、地味な作業も着々とこなしつつ、身近な同僚や直属の上司からはそこそこ評価も得られる自分が好ましいと思ってたりしません?
    実績重ねた5年目くらいで、上司や立場強い先輩の後押しを受けて二番手に収まるのが理想だなぁ~みたいなイメージ持ってたり

    目立つ場所に立つ人って、ある意味無能というか鈍感というのか?良くも悪くもそこに立つだけあるよな(笑)っていう器の持ち主が多いように思う
    その器が立派な人ももちろんいるし、あれはどう言う理由で?となる人もいるしねw

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:56 

    >>1
    うちもいたよーそういうクソ上司。
    でも、さらに上の経営陣からすると使い勝手がいいんだよね。成果をたくさん自慢のように出してくるから、それをそのまま上にあげればいいんだから。
    アピールする力って大事だな、図太さは偉大だと思ったよ(笑)
    結局、部下やメンバーからの評価が悪すぎて左遷させられてたけどね。

    +1

    -0

関連キーワード