-
1. 匿名 2021/11/30(火) 17:54:46
自分の結婚式には参列してくれた友人が、式を挙げなかった場合、どのくらいのお祝いを渡しますか?
主は、現金1万円+お祝いの品5000円程度と考えていますが妥当ですか?また、おすすめのお祝いの品があればおしえて下さい。+582
-61
-
6. 匿名 2021/11/30(火) 17:56:04
>>1
妥当だと思います。
+299
-32
-
10. 匿名 2021/11/30(火) 17:58:50
>>1
自分の挙式に参列してくれた時に頂いた額と同額になるように返してる。料理分の値段もあるから、などの考えの人もいると思うけど、自分の挙式のために時間も使って、身支度も整えてくれた分でそこはチャラかなと思っているので+1123
-43
-
11. 匿名 2021/11/30(火) 17:59:01
>>1
私の友人は、御祝儀も結婚祝いも渡したのに私には何もくれなかったな(´・ω・`)
+813
-12
-
14. 匿名 2021/11/30(火) 18:00:38
>>1
妥当です。+40
-30
-
18. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:03
>>1
HERMESのボディソープ&ハンドソープとか
ご夫婦で使えるユニセックスな香りのものが多くて
価格も何となく予算内くらいだったような記憶
公式オンラインショップでも買えるよ
+126
-13
-
19. 匿名 2021/11/30(火) 18:01:16
>>1
主優しいね、きっと喜ぶと思うよ
ちょうどコロナ出始めの頃に結婚&転勤で引っ越しになって、結婚式も出来なかったし友達とも会えてないし。誰からも結婚祝い貰えなかったや〜
なんだかな〜+277
-19
-
28. 匿名 2021/11/30(火) 18:02:57
>>1
自分の結婚式に出てくれたならお祝い送る。相場は出席しないなら1万だけど、関係によっては貰った同額送る。+61
-12
-
40. 匿名 2021/11/30(火) 18:06:13
>>1
安すぎじゃない?
+47
-41
-
45. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:29
>>1
主さん、優しいですね。
回答になってなくて申し訳ないのですが、
私は式を挙げていないので、親戚からすらも何もなかったですよ。
そういうものなのかもしれませんし、私に問題があるからかもしれませんが。+89
-5
-
50. 匿名 2021/11/30(火) 18:07:51
>>1
相手が挙式しなかったとしても、相手が自分の式で払ってくれたのと同額ぐらいのお祝いはする。
+133
-9
-
54. 匿名 2021/11/30(火) 18:08:49
>>1
いいなぁ。そんな配慮ができるなんて素敵だよ。
私は結婚式あげないけど、結婚式参加した友達何もくれない笑
現金1万円+お祝いの品5000円程度でも嬉しいよ。+160
-3
-
61. 匿名 2021/11/30(火) 18:09:48
>>1
参列した子からは3万円。ご祝儀と同額だった。+75
-2
-
68. 匿名 2021/11/30(火) 18:11:23
>>1
私も同じ状況だったので現金一万+5000円程度の食器をプレゼントしました!+15
-16
-
77. 匿名 2021/11/30(火) 18:14:24
>>1
最近お祝いやお返しのトピ多いね+9
-0
-
79. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:04
>>1
披露宴に来てくれたなら3万円(ご祝儀と同額渡す)+82
-4
-
81. 匿名 2021/11/30(火) 18:15:14
>>1
妥当だと思います。ご祝儀半分くらいお料理のためと思ってるから、お料理ないし一万円+プレゼントでトントンと思います!+15
-15
-
86. 匿名 2021/11/30(火) 18:16:42
>>1
内祝い辞退の上ならいいと思う+41
-1
-
95. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:38
>>1
お友達も、主さんのその気持ちがとても嬉しいと思います。
私は結婚式をあげませんでしたが、先に結婚式をした人の中でお祝いをくれたのは一人だけで、他の人はスルーでした。
お金じゃないけど、、でもやっぱりお祝いしてくれた気持ちが嬉しいから、その友達とはずっと仲良くいたいなと思いました。+52
-0
-
98. 匿名 2021/11/30(火) 18:18:54
>>1
え?
普通は同額じゃない?
参列するほうは交通費もかかるし、
休み返上してるんだけど。+85
-21
-
99. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:21
>>1
式で3万包んでくれてプレゼントなしなら、プレゼントなしで3万円じゃないの?
私も式してないけど、こっちが包んだ金額をディスカウントされる意味がよくわからない。+90
-11
-
130. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:16
>>1
結婚式の料理って1万越すので、1万+5千円は"妥当範囲内~やや足りない"くらいになると思います。
個人的には妥当だと思うけど人によってはギリギリラインで微妙かも…。
1万+7千前後の品が一番確実かも。
私は品を選ぶの面倒臭かったし、数千円でギスギスするの嫌だったので2万円包みました。+4
-18
-
132. 匿名 2021/11/30(火) 18:27:55
>>11
私もコロナ禍だから親族のみで挙げたけどお祝いくれなかった子いたよ。
自分はその子の結婚を聞いた時にお祝いして結婚式ではご祝儀渡して余興までしたのに。
その子の結婚式5年前で今は2人の子育てしてて忙しいかもしれないけど、おめでとうの一言だけってほんとガッカリしたw
>>1主さん律儀だよね。ご友人は結婚式挙げてないならそれでいいと思うよ!+148
-4
-
138. 匿名 2021/11/30(火) 18:29:12
>>1
私は参列したけど、私の時に臨月で来られなかった友人からはお祝いの手紙と3千円くらいのお菓子が送られてきた。けど普通に嬉しかったし、三万払ったから三万返せとは思わなかったな。+9
-10
-
151. 匿名 2021/11/30(火) 18:32:37
>>1
同額返しが一般的なのかと思ってた
自分は式してないけど、こちらが先に結婚式呼んで貰ってご祝儀渡した友人はみな同額包んでくれたから+59
-8
-
160. 匿名 2021/11/30(火) 18:34:17
>>1
2万円の品物を贈った+3
-2
-
207. 匿名 2021/11/30(火) 18:47:13
>>1
ぶっちゃけ式をしない友人に同額をお返しするだけで済むならこちらとしたらかなりありがたい
美容院予約して、服装考えて、会場向かって、、、などなど省かせて貰えるだけで助かる+61
-1
-
227. 匿名 2021/11/30(火) 18:51:45
>>1
私はやらない側だけど、現金一万とごはんを奢って欲しいな。+7
-2
-
240. 匿名 2021/11/30(火) 18:56:50
>>1
自分が三万いただいているなら同額を包んだ方がいいと思いますが、まあ妥当だと思います。
ちなみに、その人は挙式しない(しても親族だけで友人は呼ばない)の確定ですか?
以前、挙式しないと言っていた友人がいたんだけど結局次の年に挙式して、お祝いあげたのに結局挙式のときも包んでなんだかなーってなったので。+30
-1
-
241. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:05
>>1
私も全く同じ感じにしました。友達も喜んでくれましたよ!+2
-0
-
242. 匿名 2021/11/30(火) 18:57:15
>>1
わたし、式してないけど友達になにももらってない。
その友達に結婚式呼ばれた。笑
しかも遠いから新幹線代もかかる+13
-0
-
244. 匿名 2021/11/30(火) 18:58:32
>>1
主さん良い人ですね!
ご祝儀orプレゼントのどちらかだけでも充分喜ばれると思います!
両方なんて完璧だと思います。
私の話になってしまいますが、ちょうど1年程前に自分の結婚式を挙げました。
コロナの影響で元々、春に予定していたものを11月に延期、親族のみに変更しました。
似たようなスケジュール感で、当初の自分の式に招待していた友人も結婚式があり、私は友人の式には出席しました。
しかし地方住みで片道2万円弱をかけて行ったのに、お車代は1万円のみ。
友人の2週間後に式を挙げた私に対しては、ご祝儀や結婚祝いなどは何もありませんでした…。
その子にとっては私の式が親族のみになってラッキーとしか思ってないんだろうな…
モヤモヤしました。+20
-5
-
245. 匿名 2021/11/30(火) 18:59:19
>>1
え?本当にそんなのある?式あげない友達に
うちのまわりは結婚したからお金とかないよ+2
-17
-
249. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:24
>>1
相手からご祝儀3万頂いているのに自分勝手にディスカウントする人は印象めっちゃくちゃ悪いよ。
めっっっちゃくちゃよ?+43
-16
-
263. 匿名 2021/11/30(火) 19:04:46
>>1
旦那の友人が結婚して3万円送ったよ
男同士だし、物よりお金のが良いんじゃないかって思って
そういえば、お返しもなにも来ないけどあげた物だし別にいいや+9
-3
-
279. 匿名 2021/11/30(火) 19:14:45
>>1
やらない側だが、めちゃくちゃ正直に言うと同額にして欲しい。なぜ金額を計算する時に、お祝いでもらったお金から食事代や引き出物代を差し引くのか…?
ご祝儀で経費精算するのは自由だけど、結婚式に出席した側の出費は変わらない。むしろ交通費だのなんだので+数万飛んでるのに…+62
-7
-
300. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:07
>>1
自分の結婚式に出席してくれる為のドレスセット交通費を考えればお祝いプラス数万円かかってるはず
大金を負担して貰ったのに1万円で済ましたくない
自分は同額渡してる+37
-4
-
301. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:45
>>1
お祝い品は無しでも問題ない
充分です+2
-2
-
302. 匿名 2021/11/30(火) 19:31:20
>>1
そもそも何故式をする、しないでお祝いの額に差が出て当たり前みたいな風潮なんだろう
結婚式なんて新郎新婦がやりたくてやってることだし、参列者は場を盛り立ててくれるモブ要因みたいなものなのに
式をする方がお金かかってるからとか、それは式をする側の都合なだけだし、どっちのケースもお祝い包みたい気持ちあるなら同額で良いと思うけどね+56
-7
-
305. 匿名 2021/11/30(火) 19:33:23
>>1
友人が今年結婚式を挙げましたが
私が参列できなかったため
1万円と5千円くらいのフォトフレームをプレゼントしました。+4
-18
-
316. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:26
>>1
もらった場合は、同じ金額にする
+26
-0
-
330. 匿名 2021/11/30(火) 19:54:58
>>1
私は式に来てくれたのならば、1、2万くらいのことで今後のお付き合い変わってしまう方が嫌なので、同額の現金か物を渡します。
お返しは、相手が決めることだとおもいます。
逆に私が式に行ったのに、結婚式呼べずお祝いをくれた方が5千円、2万円の人にはモヤモヤしました(笑)3万送ってくれた人は申し訳ないなとも思いましたが、その気持ちがすごく嬉しかったです。+10
-10
-
379. 匿名 2021/11/30(火) 20:26:13
>>1
私もそんなもん!!
まだ友達と結婚する前に金額とか決めてたww
だから困らなかった笑
しかしない場合は1.5万円くらいの欲しい物プレゼントあげて
結婚式は3万円でって約束してた+5
-0
-
450. 匿名 2021/11/30(火) 20:54:16
>>1
このトピは、既婚と未婚で荒れるぞ!+1
-1
-
491. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:27
>>1
ご祝儀を現金書留で送ってくれた友人またがいました。
それぞれ3万円ずつ包んでくれました。+9
-1
-
505. 匿名 2021/11/30(火) 21:24:26
>>1
またこういうトピ?しつこすぎ
あなたフォトウエディングにしたけど祝儀ほしいって言ってたおばさんでしょ
いくらならタカっていいか探り入れるためにこういうトピ立ててるよね+0
-11
-
538. 匿名 2021/11/30(火) 21:51:22
>>1
自分がしてもらった金額と同額贈るべき。
式挙げるかどうかは関係ない。
自分の結婚に3万以上出してくれたのに
相手の結婚には少ない金額しか使わないなんてセコイよ。
先に結婚する人ってルーズになってく人多いから気をつけて。+32
-5
-
541. 匿名 2021/11/30(火) 21:56:29
>>1
妥当だと思います。
私は年齢も30超えていい歳になって来たことと、子どもの予定があるということで個人で3万円お祝い(挙式に来てもらった)+友人グループでのお祝いにしてる。言っても2人だけだから出来たことだと思うけどね。あとはガル常識?よりも実際の友人達とある程度合わせた方が良いよ。+7
-0
-
556. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:14
>>1
マイクロコットンのタオルいいですよ+1
-1
-
569. 匿名 2021/11/30(火) 22:37:10
>>1
まあ良いんではない。こんなのは気持ちだから。お祝いしてあげたい!って気持ちだから。だいぶ前だが自分は3万包んで渡した記憶。+6
-0
-
593. 匿名 2021/11/30(火) 22:52:51
>>1
その組み合わせは気を遣ってもらえたと感じ、嬉しいです。
しっかりとしている方と印象に残ります。
自分が相手の結婚式に出ていた場合は、結婚式がなくても一万円はご祝儀もしくはプレゼントが欲しいです。
ネットで検索すると式をしない場合は一万円、と出てくるし、気持ちがあればできることだからです。
もし三万円いただけたら、自分の出した分とおあいこですが感動します。
結婚式しなければ私の友人は誰も三万円なんて包んでくれないし、
3千円もしないプレゼントだけで済ます友人ばかりでした。
仲良しだったら余計に気遣ってもらえないと相手にとっての自分は何だろうとモヤモヤしました。+9
-3
-
616. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:46
>>1
わたしはその逆の立場(挙式なし)で、結婚式に参列した友人から1万円ほどのカップとソーサーを結婚祝いとして先日もらったのですがこれへのお返しは不要でいいのですよね…?
トピずれだったらすみません+6
-3
-
655. 匿名 2021/12/01(水) 00:05:39
>>1
私も主と同じで調べまくって1万ご祝儀で7000円くらいのプレゼント渡したけど、今思えば3万ご祝儀を渡せばよかったかなと思った。自分の時も披露宴にでてもらったから。
+11
-2
-
660. 匿名 2021/12/01(水) 00:16:08
>>1
素晴らしい〜。わたし同じパターンで貰わなかったよ。その後出産祝いの品をもらったけど。このままもらわないままなのだろうな。+1
-0
-
780. 匿名 2021/12/01(水) 02:30:35
>>1
自分の時のお祝儀と同じで良いんじゃない?
結婚式に参列するのってお祝儀以外にもお金かかったりする事多いよ。+2
-1
-
819. 匿名 2021/12/01(水) 04:45:00
>>1
私もちょうどこの前、式挙げない幼なじみに御祝儀渡したよ!
1万円と5000円のプレゼント!
私以外の幼馴染みが男ばっかりで、男達はご祝儀1万円だけ
額は事前に「どうする?」ってラインで聞かれたから、1万円と5000円のプレゼントにするって言ったら勝手にみんな1万に合わせてた!
式なしでご祝儀渡すとお返し(別にこっちとしてはお返し無くてもいいんだけど)考えたときに高額すぎると大変かなとも思うし+5
-0
-
834. 匿名 2021/12/01(水) 07:00:50
>>1
職場の人で1万円お祝い金あげたけど、お返しが800円のお菓子の人いた。今職場内で嫌われてる。+4
-0
-
854. 匿名 2021/12/01(水) 08:21:56
>>1
私の時代や私の周りのコミュニティではそれが妥当だった。
でも今、6歳下の妹やパート先の若い子の話を聞くと結婚式に参列してくれて3万包んでくれた子には3万返す子が増えてる。結婚式は好きで挙げたからって理屈らしい。
常識が変わってきてる気がする。+8
-3
-
887. 匿名 2021/12/01(水) 09:54:48
>>1
私たち友人の中では参列3万、お祝いのみ1万で決めてた〜+2
-2
-
895. 匿名 2021/12/01(水) 10:16:17
>>1
それなりに付き合いが続いていて、これからも濃く付き合い続けていきたい友人ならそれくらいで良いんじゃないかな。
お祝いの品5000円だけでも十分だと思うけどね。
+2
-4
-
901. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:59
>>1
ご祝儀頂いた分、そのままお祝いで出します。+4
-1
-
902. 匿名 2021/12/01(水) 10:35:32
>>1
2万じゃないかな、、
自分が3万もらってるなら+3
-1
-
925. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:49
>>1
充分だと思う。
私もナシ婚で再婚予定の友達いるけど、ご祝儀なしでお祝いギフト5000円位で考えてた(汗)
+0
-0
-
928. 匿名 2021/12/01(水) 11:21:01
>>1
日本のお祝いはだいたい何でも1万で(出産祝い・新築祝い)結婚だけ3万なのは昔は披露宴する人が多数。挙げない人が少数でホテルで上げるしコース食べるし引き出物もらうし…で勝手に最初は招待される方が配慮して3万まで上がったじゃないかな。
実際、20年前の新社会人のときに上司が昔はご祝儀2万だった。2で割り切れるから悪いなんて言われてなかったと言ってた。
また私のときもまだ結婚式上げる人のほうが多かったから挙げない人には1万+プレゼントって常識として周知されてたから悩みもしなかった。ちなみに披露宴行けなくて欠席する場合は1万+5000円ぐらいの電報。
最近は結婚式に出席してくれた子に配慮して結婚式挙げなくても同額の3万返す子が増えてまたマナーが揺らぎ複雑化した。+4
-0
-
947. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:17
>>1
私も同じことがあって、頂いたご祝儀と同額を贈った。
でも、高額な内祝いをくれて申し訳なかった。
主のような形でお祝いを渡して、内祝いは丁重にお断りしたらいいのかな。
お祝い返しを断るのは失礼って聞いたことがあるけど、友達同士ならむしろありだと思うし。+1
-0
-
993. 匿名 2021/12/01(水) 13:53:22
>>1
私の友達には3万お祝いで渡しました。
女性って式に来てくれる時の服や髪型にもお金がかかっていると思うので。
旦那の友達には、お祝いの1万円プラス1万円ほどのお肉送っています。+2
-1
-
1018. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:20
>>1
私もそうした+1
-0
-
1027. 匿名 2021/12/01(水) 14:44:57
>>1
主が包んでもらった金額を渡したらいいんじゃない?3万なのか5万なのかわからないけど。+2
-1
-
1044. 匿名 2021/12/01(水) 15:24:46
>>1
お前は自分で決められないの?
大人じゃないの?+2
-2
-
1085. 匿名 2021/12/01(水) 17:05:01
>>1
いいですね、嬉しいと思います^ ^
私は挙式しなかったので1.5万ほどのコーヒーメーカーをもらいました。ですが私はコーヒーが飲めません。その友人は私がコーヒー嫌いなの知ってたけど、自分がコーヒー好きなので私にも好きになって欲しいという理由で選んだそうです。
友人の式には旦那(当時は彼氏)と一緒に出席したので6万包んでいます。
欲しくもないコーヒーメーカーもらって半返し...5年たちましたが未だに思い出してモヤモヤしてしまうことがあります^^;+7
-0
-
1106. 匿名 2021/12/01(水) 17:53:42
>>1
周りは挙式してお金あげたけど私は写真だけでいいかと思い挙式しなかった。誰からもお金は包まれていない笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する