-
1. 匿名 2021/11/29(月) 15:19:47
9月に第一子を出産しました。実家、義実家ともに同じ市内に住んでおり車で5分の距離です。
実両親はあまり孫に興味がないようで、まだ2回しか会わせたことがありませんし、特に会いたいわけでもないようです。
実両親がこんな感じなので、できれば義実家にたくさん連れて行っておじいちゃんおばあちゃん(義両親)可愛がってもらいたいと思うのですが、職場の人から嫁の産んだ子供はそこまで可愛くないと聞いたこともあり、頻繁に連れて行くのを躊躇しています。
義姉も近くに住んでおり子供が2人いて、保育園の送り迎えなどは義母がしています。
内孫と外孫、やはり可愛さは違いますか?
嫁が産んだ子供でも可愛いでしょうか?+162
-380
-
2. 匿名 2021/11/29(月) 15:20:50
>>1
その職場の人性格悪くね
そんな姑じゃなくてヨカッタね+2160
-40
-
4. 匿名 2021/11/29(月) 15:21:08
>>1
義母との関係によるかな
こども好きかどうかとか
+1321
-6
-
11. 匿名 2021/11/29(月) 15:22:10
>>1
職場のおばさんがイカれてるだけじゃなくて?+534
-40
-
25. 匿名 2021/11/29(月) 15:23:23
>>1
可愛い可愛くないというより、気に掛ける熱量みたいなものはそりゃ娘の産んだ孫のほうが強いと思う
けど、単純に小さな子としての可愛さは大して変わらないと思うな
嫁の産んだ孫でも息子には似てるわけだし。
それくらいの方がよくない?
あんまりすごい熱量でグイグイ来られてもイヤだわ+490
-3
-
32. 匿名 2021/11/29(月) 15:24:10
>>1
やっぱり自分の娘が産んだ子供の方が可愛いと思う。それは仕方ないと思う。態度には出さないで欲しいけどね。+262
-6
-
53. 匿名 2021/11/29(月) 15:27:15
>>1
娘はよそに出した他家のものだけど、息子の子供は我のもの!的な祖父母の方が多そうだけどね、どちらかと言うと+21
-23
-
58. 匿名 2021/11/29(月) 15:28:49
>>1
あまり頻繁に連れてこられても爺婆もまだ若かければ孫フィーバーしない人も多いですわ。先ずは夫婦で家族を楽しむ事を優先して。送り迎えも困っていれば手伝います。+72
-0
-
65. 匿名 2021/11/29(月) 15:30:14
>>1
孫は孫でも、
お嫁さんが産んだ子どもの方がお嫁さんに気を使うって話を聞いたことがある。
可愛がりすぎも嫌がられるかな···とか。
主さんが可愛がって欲しいなら、
歩み寄って全然良いんじゃない?+140
-2
-
74. 匿名 2021/11/29(月) 15:31:55
>>1
実家まだ2回って、月1回会えば充分じゃない?
主さんの、ジジババに可愛がってもらいたいレベルってどれくらいなんだろう?
義姉みたいに保育園送迎してほしいのかな?+82
-6
-
76. 匿名 2021/11/29(月) 15:32:22
>>1
うちはどちらかといえば実両親より義両親の方が可愛がってくれてるかも
旦那の妹も子供いてうちも4人いるけど今1番上もう中学生だけど差を感じた事はないし子供達も小さい頃から私の親より義両親に懐いてる
+42
-2
-
77. 匿名 2021/11/29(月) 15:32:56
>>1
私も兄も実家の近くに住んでますが、うちの母を見る限り全く違いは無さそうです。
ただ実娘の私の方がお互い遠慮が無いので、子供を預けたいとのお願いも、兄嫁からの要望の方が快く受け入れてる感じはしますね。
見た目は私の子はどちらかと言えば夫に似ていて、兄のところの子は兄とお嫁さんの半分こという感じ。でも祖母目線で可愛さに違いはなさそうですよ。
+25
-0
-
82. 匿名 2021/11/29(月) 15:33:45
>>1
そうかな?
うちみたいな田舎は、後継である息子の子供が、一緒に住まう内孫になるわけで…母側の祖母から大して可愛がられてないけど。
ちなみに私は父側の祖母から溺愛されて育ちました。一緒に暮らしていたからね。
+6
-2
-
90. 匿名 2021/11/29(月) 15:36:14
>>1
息子いるけど将来結婚して孫ができたらお嫁さんの子供だから(息子の子でもあるけど)少し遠慮はするかも
自分が義母にグイグイこられて嫌だったからお嫁さんから子供を取り上げるようなことはしたくない
会って一緒に遊んだり「手伝えることあったら遠慮なく言ってね~」って言うくらいでそれ以上はお嫁さん次第かなぁ
けどお嫁さんが産んだ孫でも娘が産んだ孫でも可愛いのは変わらないと思うよ
気になったのが義理のお姉さんのところの子供2人を義母さんが送迎してるなら慣れてるから可愛がってるように見えちゃうかも
義母さんの人柄にもよるけどあまり期待するよりまずは主さん夫婦がめいっぱい可愛がって祖父母はおまけで可愛がってくれたらラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいよ
+93
-1
-
95. 匿名 2021/11/29(月) 15:38:18
>>1
もちろん可愛いでしょ
でもお嫁さんによっては孫を可愛がれないのかな、と思うかも
主さんのように可愛がってほしいと思ってるなら遠慮なく何でもやってあげたい+4
-0
-
106. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:17
>>1
うちの義両親は実の娘が子ども産んでもめちゃくちゃ可愛がってくれる
旦那の仕事が激務だから、土日にお出掛けしたりおやつ買いに行こうって連れ出してくれるからすごく助かってる+11
-0
-
107. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:36
>>1
子供ってのは1人じゃ作れないよ
2人の子なのに子供を女の付属品のように考えてる化石ババアってまだいるんだね+17
-1
-
111. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:19
>>1
私は叔母の立場だけど、後輩から「がる子さん嫁の産んだ子かわいいんですか?あり得ない」って言われた事あるよ。
めっちゃかわいいわ+29
-0
-
113. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:34
>>1
気持ちわからなくはないけど、
あんまり期待されるのも義母さんも体力限界あるから
ほどほどにな気持ちぐらいの方が結果楽だとはおもうよ
実両親が孫に関心薄いのは義母にも義姉にも関係ない事だし、期待してると義姉にはこれしてたあれしてたって比べちゃうから+25
-0
-
118. 匿名 2021/11/29(月) 15:43:07
>>1
私も職場の人から聞いた話だけど『可愛いんだけど気を使う、娘の子なら叱れるけど嫁の子は気を使って叱れない』て言ってた。お嫁さん本人には言ってないだろうけど。+32
-0
-
126. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:17
>>1
っていうかさ、
『誰もハッキリ言えない可能性があるから私が言うけど』、
いくら自分の孫でもあんまり頻繁に来られるのは疲れるっていう人は多いよ?義理両親でも何でも。
こういうのって『あんまり連れて来ないで』とは逆に当事者同士だと言いにくいし、可哀想な祖父母はけっこう見てきたわ。
あなたは自分の子供をたくさんの人に可愛がって欲しいと思うだろうけど、祖父母って仮に50代の若さだったとしてもけっこう疲れてるからさ。
ガルちゃんの『義母の集まるトピ』とかでも
『うちの娘(息子)は頻繁に孫を見せに来るのが親孝行だと勘違いしている。しかも、幼稚園の送り迎えまで頼まれる日もある。
孫と触れ合えて嬉しいでしょ?っていう空気がで出てるけど、実際はキツイから可愛くてもそんなに会いたくはない。
正直、自分の子供は自分で見て欲しい。私はもう育児を卒業して休む段階だから。とにかく孫の相手は1時間でも疲れる。
でもこれを言うと 、孫が嫌いだと誤解されるから言いにくい。
ただ単純に体力がキツイだけなんだけど…』
みたいな意見は多いよ。
孫は可愛いんだから何時間でも会いたいでしょ?みたいのは勘違いであるケースも多いよ。もうちょっと遠慮した方がいい。
私のイトコ(28歳・女)も、
『お兄ちゃんのお嫁さんが頻繁に子供をうちのお母さんのところに連れてきすぎてお母さんが疲れてるんだよね💢もうちょい気を使って欲しい』
って怒ってたし、あんまり義理両親を疲れさせると小姑なりからも嫌われるケースもあるよ。
+104
-2
-
132. 匿名 2021/11/29(月) 15:46:37
>>78
娘が産んだから可愛いってより、娘相手だから遠慮せず楽ってなだけかもね
うちも弟嫁の産んだ子をめちゃくちゃ可愛がるし、私自身も義妹いるけど孫差別は感じない(本音は知らんけど)
子供が傷つかず、私も不快にならなければそれでいいと思ってる
>>1のおばさんみたく、誰も幸せにならない事をわざわざ口にする方がおかしいんだよ+24
-0
-
138. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:42
>>1
うちの職場かと思った
私の女性上司、息子夫婦と同居してて孫もいるんだけど
「毎日一緒に暮らしてる嫁の子より、娘の子の方が圧倒的に可愛い」ってよーく言ってるよ
だから土日も娘の方ばっかり遊びに行ってる
私も今妊娠中だから、やっぱりこんなもんだよなって話聞いてるよ…+33
-0
-
142. 匿名 2021/11/29(月) 15:48:12
>>1
旦那にそっくりな男の子の場合は可愛いみたいよ
+0
-6
-
147. 匿名 2021/11/29(月) 15:50:01
>>1
私の母は子供が嫌いなので
「子守ら、させられたないわ!」と
言ってます。
義母はとても可愛がってくれます。
なので、内孫、外孫ではなく
その人がどうかだと思います。
+22
-2
-
150. 匿名 2021/11/29(月) 15:51:10
>>1
うちは私しか今のところ孫産めないからめちゃくちゃ可愛がってくれる。主人の弟が結婚したらそっちの方が近所に住んでるし可愛がると思う。+7
-1
-
152. 匿名 2021/11/29(月) 15:51:25
>>1
主さん側が義理の両親に可愛がって欲しい、と思ってるなら大丈夫だと思う。+2
-3
-
155. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:31
>>1
嫁の子でも孫は可愛いけど、あんまり来られると疲れる。
私は43で今2歳の孫がいるけど、可愛くても現実的に体が疲れてキツイ。
+21
-0
-
156. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:31
>>1
人によると思う。
うちは私とお姑さんは仲がイマイチだけど、お姑さんはそれと孫は別って感じでかわいがってる。
でも、私の母は兄の子供より姉や私の子供の方を可愛がってる。正確にはかわいいというか気楽らしい。兄の子供のお世話する時は兄嫁の顔がチラついて疲れると。髪の毛ひとつ結び直すにしても触らない方がいいかな、お菓子あげたら怒られるかなとか。
私と姉の子は好きにやれるから楽って。+26
-0
-
169. 匿名 2021/11/29(月) 15:55:30
>>1
義両親にたくさん会わせて可愛がってもらおうなんて考えるトピ主さんは可愛いお嫁さん。
そんな可愛いお嫁さんの子供なら、喜んで迎え入れてくれると思う。
私なら、お嫁さんも赤ちゃんも両方大事にしたい!+4
-6
-
179. 匿名 2021/11/29(月) 16:00:55
>>1嫁の方の孫だと遠慮があるだけだと思うよ!
+3
-1
-
185. 匿名 2021/11/29(月) 16:03:20
>>1
>義姉も近くに住んでおり子供が2人いて、保育園の送り迎えなどは義母がしています。
いますでにこの状況なら無理にうちの子も可愛がって欲しいとしないほうがいいかも。嫌な思いするだけ。可愛がってはくれるだろうけど2番手3番手感はでるだろうし。最初だから可愛がってもらいたい!とこちらも思うけどある頃から馬鹿馬鹿しくなるし疲れるだけ。もう娘孫を可愛がってください、と距離あけたほうがのちのち楽+7
-0
-
192. 匿名 2021/11/29(月) 16:05:05
>>1
うちの義母の場合は息子の子だから可愛い!という感じで嫁が産んだ子という認識でいなさそう。
だから私には興味無いし他人だと思ってるのがわかる。むしろ私の孫を産んでくれて育ててくれてありがとう!って感じで接してくるよ。+3
-0
-
204. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:58
>>1
そこはかとなく計算高さを感じる。将来たかられそう。距離を置きたい。+3
-2
-
206. 匿名 2021/11/29(月) 16:09:46
>>1
私は他人の子ほど可愛いわ。+1
-2
-
210. 匿名 2021/11/29(月) 16:10:24
>>1
私は嫁の立場で男、女の順で産みました。
初孫だったのでそれなりに可愛がってくれていましたが義姉が出産したら私に向かって義父が『やっぱり娘の子供の方が可愛い!!!!』って言ってきましたよ。
『そりゃそうでしょう!でもそれ私に言っちゃいます^ ^?』って笑顔で答えたら義母が慌ててフォローしてきたけど『でも娘の子供の方が可愛いのは事実でしょう^ ^』って全部笑顔で答えた。
1ヶ月くらいたってフィーバー終わったのか『やっぱり初孫の〇〇(うちの長男)が1番だ!』って言ってきたけどハイハイで済ませてる。
心の中で順番付けるのは勝手だけど子供に平等に接してさえくれたらそれでいい。+37
-0
-
213. 匿名 2021/11/29(月) 16:12:42
>>1
職場の人はよくわからないけど、メインで育てるのは母親だから息子の子だとお嫁さんに遠慮する部分が大きいんじゃないかな?
お嫁さんが寛容なら遠慮なく可愛がってくれると思う+6
-0
-
227. 匿名 2021/11/29(月) 16:20:11
>>1
可愛いに決まっとるわ!
娘は逆に言いたい放題、親を便利に使うだけだから疲れるし腹立つ。
息子の子はホント可愛い。何でも買ってあげたい。+8
-3
-
228. 匿名 2021/11/29(月) 16:20:46
>>1
私の場合、父方の祖父母からは全然可愛がられず、母方の祖父母は早世して私が生まれる前に既にいなかった。
父が長男で同居していたのは父方の祖父母とだったので、なんでこんなに祖父母は私にだけ冷たいんだろう(従姉妹は可愛がってた)、私が悪いせいのかなと毎日悩んでばかりいた。+2
-0
-
236. 匿名 2021/11/29(月) 16:24:51
>>1
うちの義母は子供男3人だから孫は全員可愛がってくれてるわ。
娘が産んだ子と嫁(他人)が産んだ子だったら嫁の子は気を使うんじゃない?
知らんけど。+3
-0
-
237. 匿名 2021/11/29(月) 16:25:01
>>1
私の母は私が産んだ子も弟の妻が産んだ子も分け隔てなく可愛がっているし
みんな大事って言っているよ
内孫外孫なんて何時代?そんな事殆どのお爺ちゃんお婆ちゃんは区別したりしないでしょ+5
-0
-
250. 匿名 2021/11/29(月) 16:30:55
>>1
主は実両親があまり孫に関心ないみたいだから、かわりに義両親に可愛がってもらいたいって、なんで?
祖父母に可愛がってもらうってことに何を期待してるの?
祖父母が可愛がってくれるのも、経済的援助もありがたいけど、やっぱり母親である自分としては余計な口出し手出しはしないでほしいなと思うことが、実両親にも義両親にもあるよ。
両家も主宅も近居なら、お互いこれまでの付き合いの時に子供も同伴でいいよ。
もちろん義両親がもっと孫と会いたいというなら頻度上げればいいけど、可愛がってもらおう(何かしてもらおう)とか、義姉の子供より可愛がってもらわなきゃっていうのは、主が競ってるだけだからね。
愛情の量を誰かと比べたり競うって、自分も苦しいし、はたから見ても気持ちいいものじゃないからね。+12
-4
-
260. 匿名 2021/11/29(月) 16:35:48
>>1
私は父方の祖父母に溺愛されていたので「嫁の子は可愛くない」はピンと来ないです。
でもうちの親は弟のお嫁さんに「服は迷惑なのでいりません」「すぐお金を払おうとするのやめてください」などと言われているうちに「何しても怒られるからあっちの孫に関わるのやめとく…」と疎遠になっているので、「嫁が苦手だと」はあるかもしれないです。+9
-4
-
283. 匿名 2021/11/29(月) 16:51:45
>>1
うちは義両親の方がすごく可愛がってくれるよ!
実母は孫より趣味!って感じで、誕生日も覚えてたことない笑
義両親は生まれてからずっと愛情持って接してくれるから、私もなるべく沢山会わせたくてよく遊びに行くようにしてる。義実家で過ごす時間が長いから、子どもたちも義家族に懐いてるかな。
嫁が産んだ子だからって色眼鏡で見てる感じは一切なくて、本当に孫たちを平等に扱ってくれるからすごく嬉しい。
いい義両親もたくさんいますよ!
+2
-0
-
293. 匿名 2021/11/29(月) 16:56:40
>>1
義母の立場です。
赤ちゃん、可愛いに決まってるじゃないですか!!
内孫外孫、そんなの死語です。
+11
-0
-
309. 匿名 2021/11/29(月) 17:12:46
>>1
どちらも変わらずに愛おしいですよ。
自分が毒母からされた差別はしないように心掛けています。
+5
-0
-
320. 匿名 2021/11/29(月) 17:26:45
>>1
内孫、外孫なら、内孫を可愛がる人も多いよ。
私自身、敷地内同居の父方の祖母にめちゃくちゃ可愛がってもらったよ。
父の妹達が産んだ孫より、断然私を可愛がってた。あんまり見せにきてないのもあるだろうけど、祝い事の時の金額も全然違ったし。
+4
-0
-
363. 匿名 2021/11/29(月) 18:52:29
>>1
孫は、同じように可愛いけれど、娘が産んだ女の子は
より身近に感じるのでより可愛いです。+2
-0
-
372. 匿名 2021/11/29(月) 19:24:39
>>1
内孫外孫って言い方が、凄くいやだわ+4
-0
-
378. 匿名 2021/11/29(月) 19:39:20
>>1
実の娘の産んだ子のほうがかわいいに決まってる
でも、いいお嫁さんが産んだ子どもならかわいいと思うよ
義実家嫌いの嫁の子には興味ない+5
-1
-
387. 匿名 2021/11/29(月) 19:59:08
>>1
うちは義父はめっちゃ可愛がってる。
義母は感情があまり出ないタイプだけど可愛がってくれてると思う。+2
-0
-
420. 匿名 2021/11/29(月) 21:09:40
>>1
私には息子しかいないので分からないけど、息子のお嫁さんが産んだ子供は当然可愛いに決まってる。
沢山、可愛がってあげたい。
そして、娘が居ないのでお嫁さんも可愛がってあげたい。
というか、可愛いよ。
お嫁さんもお孫ちゃんも。+10
-0
-
424. 匿名 2021/11/29(月) 21:14:41
>>1
自分の娘が産んだ子の方が可愛いというか、
遠慮なく接する事ができるんだと思う。
たとえ息子の子供でも
管理するのは嫁だから何かあったらよくガルトピで上がりやすい「義母がー」ってなるでしょ
主さんが歩み寄りたいなら
頑張ってみてもいいけど拗らせて疲れないようにね…。
私は子供の時、祖父母同居(私は父の子)だったけど
離れた従姉妹たち(父の妹の子)の方がたまの長期休みで帰省してくると、そっちのけにされてた。
母が言うには、私と従姉妹長女が同い年だから
よく祖母連れて子供服屋に行ったら
赤ちゃんの私に服をあてがってたんだって。
小さい姉が「妹ちゃんのお洋服買うの??」って聞いたら「違うよ、従姉妹ちゃんの服を見てるの」って
言ったらしくて今でも母にその時の話されて
「そーやってあてがって、たくさん買って送ってたよ。お姉ちゃんのお古をお前にとっておくもんなら、従姉妹長女ちゃんに〜って勝手に取られた事もあったし。悔しかったんだから。しかもお前が生まれた時は嫁子さんは女ッ腹だなぁって言われてさ。じゃあ3人も女産んだおばさんは?って思ったわ」って愚痴られる。 (確かに私のお古を従姉妹の次女三女にあげていかと聞かれた事何度も)
母が何とかやってこれたのは
たまたま父方の親戚が母をめちゃ可愛がってくれたり
母方の親戚も母を溺愛してくれてたからだと思う。
職場も女社長&ベテランばあさん爺さん同僚だったから、子育てに協力的で遅刻学校行事早退何でもござれだったし…。(その分母も働いてたから22時過ぎに帰宅)
今の時代の子育てワンオペ頼る人もいない中で
働いてるお嫁さん達めっちゃ生きづらいと思う。
+3
-1
-
434. 匿名 2021/11/29(月) 21:26:27
>>1
孫と遊ぶなら自分の子供と遊びたいのが本音です。
娘は良く連れてきますが、正直興味が無いです。
良きおばあちゃん業をするまで。+1
-0
-
439. 匿名 2021/11/29(月) 21:32:05
>>1
姑による。
嫁の産んだ子が可愛くないと言う人は、孫の前でもそんな態度出してるよね。本人にも伝わるから、孫に嫌われてるんじゃない?
私が年長くらいの記憶なんだけど、父方の祖母が私や母のことをよく思ってないのが肌でわかったから、祖父母が嫌いだった。
よそよそしくしてるから、さらに祖父母に嫌われてほとんど会わなくなったよ。
私の義両親は息子をすごく可愛がってくれるから、息子も2人が大好きでよく遊びに行く。人それぞれだよ。+2
-2
-
446. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:27
>>1
もし本当に嫁の子に興味ないなら、義父母と会わなくて済む、ラッキーと思うようにすればいい。
仲良くしなきゃ、連れていかなきゃと悩むのしんどいしね。
義父母が遠慮してるだけなら別だけどさ。
ちなみに私の実母は私の子も、弟の子もどっちも大好きみたいだから、人によると思う。+2
-0
-
461. 匿名 2021/11/29(月) 21:49:35
>>1
自分に懐いたら可愛いと思うのは当然でしょう。+1
-0
-
484. 匿名 2021/11/29(月) 22:14:06
>>1
うちは、実家より義実家が孫フィーバーすごくて、嫁の子と思いたくないのか、内孫内孫とうるさいし、それまでほとんど関わりなかったのに生まれた途端に週3アポなし訪問始まって辛くて以来、義実家苦手だわ。実家ぐらいの熱量でいてほしかった…。
可愛がってほしいと思うなんて、主さん心が綺麗ですね。+0
-0
-
496. 匿名 2021/11/29(月) 22:39:35
>>1
嫁を気に入っているか、嫌っているかによる。
+0
-0
-
521. 匿名 2021/11/29(月) 23:26:56
>>1
うちは実家以上に義父母にしょっちゅう会わせてるからかなり可愛がられてる。今時は嫁に遠慮して可愛がれない人も多いと思うからこちらからたくさん連れて行けば可愛がってもらえるんじゃない?それでも微妙そうなら引くけど。
娘の子供の方が遠慮なく可愛がれるけど、娘の方も遠慮なく世話させるから娘の子供の方がしんどいパターンもある。+3
-0
-
523. 匿名 2021/11/29(月) 23:27:57
>>1
嫁の子ってw凄い言い方だねぇ
うちの義母、実の娘の子供を「外の子」
実の息子の子供を「内の子」って言い方してた。
だからアタシが男の子産んだら大喜びで可愛いがってる。
孫が自分の息子に似てるかどうかも大事かもw
+1
-0
-
549. 匿名 2021/11/30(火) 00:06:58
>>1
私も実両親より義母の方が可愛がってくれてるし、なんでも買ってくれるし、たくさん遊んでくれてます。
なので遠いですが、たくさん帰ってます!+0
-0
-
568. 匿名 2021/11/30(火) 00:23:48
>>1
実の娘とか関係なく
初孫は特に可愛がられるんじゃない?
既に孫が2人いるなら、3人目の孫は まぁそれなりに落ち着いた感じもありそう。
うちは初孫なので 義親の可愛がりようは凄かったけどね。
でも 人による。+2
-0
-
570. 匿名 2021/11/30(火) 00:26:39
>>1
うちは旦那も私も一人っ子なので実家、義実家共にものすごく可愛がってもらってますが、友人の所は義姉の子供とあからさまな差があるそうです
誕生日やクリスマスのプレゼントも全然違うって言ってました
小さな子供達も気付くレベルらしいです
その家の義父母にとっては実の娘の孫の方が可愛いみたい
酷い話だけど、現実にある話です+1
-0
-
572. 匿名 2021/11/30(火) 00:28:07
>>1
毎日子育てお疲れ様です
孫はみんなかわいいと思います
息子の子供ならなおさら
ただ気を遣うのは確か
娘の子供は会いやすい
でも娘の場合嫁いだので孫の大事なお祝いは向こうのご両親にあわせたりしてお互い様かな?
そのうちわかるよ
かわいがってくれると思うな
話の内容見てると+0
-0
-
596. 匿名 2021/11/30(火) 01:34:10
>>1
うちは両親離婚して母親に育てられたけど、離婚後も父方のおばあちゃんに沢山可愛がられたから人によると思う。
母方のおばあちゃんも好きだけど父方のおばあちゃんとのほうが仲良かったよ。+1
-0
-
597. 匿名 2021/11/30(火) 01:35:14
>>1
根底にあるのって子供は母親のものって価値観だよね
そりゃお腹に宿して産んでるから物理的にはそうかもだけど、息子の血も自分の血も継いでる孫を可愛いと思えないのはちょっと理解できないなぁ+2
-0
-
609. 匿名 2021/11/30(火) 02:21:42
>>1
娘の子が可愛いというより、娘が一番子育てに関わってるだろうなぁってことで口出ししやすいってだけ
息子は妻が子育てしてるだろうから、遠慮してる
という感じじゃないかな+3
-2
-
616. 匿名 2021/11/30(火) 02:42:28
>>1
うちの職場の人は引くほど可愛がってるよ
息子しかいないからってお嫁さんも可愛がってるしお嫁さんも慕ってるけど+1
-0
-
623. 匿名 2021/11/30(火) 03:08:32
>>1
私の母はどちらの方が可愛いというより、兄嫁さんには気を使ってしまうので私の子の方が構いやすいと言いますね。
こちらも実母なので無理な時や嫌な事も言いやすいですし。+0
-0
-
626. 匿名 2021/11/30(火) 03:28:55
>>1
息子の精子だからそりゃ可愛いよ+0
-3
-
627. 匿名 2021/11/30(火) 03:31:29
>>1
新生児って小さいから可愛いけどアクションも小さいし顔つきもハッキリしないから
自分の子じゃなきゃ別に可愛いまでいかないし何もすることない、どっちかっていうとアンタ(私)の世話がメインだわ。
って実母に言われて
ほな義母はどう思うんだろうって考えた事あったけど、
あまりに怒涛であっという間という錯覚さえおぼえる長い子育てが終わって子どもがようやく親になったんだよね。
義祖父母からしたら私は事実他人で
新生児の自分の子を触って欲しくないお嫁さんもいるから遠慮してたりする可能性もあるかって
フワって考えていたら時はたち気づけばしっかり孫デレな義祖父母の姿
あまり考えすぎると期待と理想と現実がグチャグチャになるからある程度で
+1
-0
-
631. 匿名 2021/11/30(火) 03:45:03
>>1
可愛がって貰いたい気持ちはわかる
でも実親が微妙な反応だから義親にって何
旦那さんと貴女の子どもだよね?
無理矢理
子どもつくれ!うちの後継者を!名を絶やすべからず!とか言われたの?+1
-0
-
637. 匿名 2021/11/30(火) 05:38:47
>>1
私だけかなトピ画は静止画のはずなのに右から左に流れてる感じに見えたわ+0
-0
-
640. 匿名 2021/11/30(火) 05:44:58
>>1
道端で見知らぬばば様が友達と大声で話してたんだけど、正直嫁は可愛くないけど孫は可愛いって言ってたよ+1
-0
-
655. 匿名 2021/11/30(火) 07:29:46
>>1
実家は介護で忙しいのであまりですが、義実家では毎日来て良いよ〜と大変可愛がってもらってます。孫がウチしかいないからかもしれないけど。+0
-0
-
660. 匿名 2021/11/30(火) 07:42:28
>>1
自分の孫には変わらないんだから可愛いよ。
職場の人の話はスルーで!+3
-0
-
688. 匿名 2021/11/30(火) 08:39:13
>>1
既出だけど、やはり実の娘の子どものほうが何も気を遣わず行動できたり発言できるから楽。
嫁の産んだ子どもは、行動と発言の一つひとつに細心の周囲を払う必要があるから大変。
しかし可愛さはどちらも同じ。
とうちの母が言ってました。+1
-0
-
717. 匿名 2021/11/30(火) 09:17:30
>>1
義母の息子いる婆さんがトピ立ててない?
ずっとガルちゃん何年も居座ってる人
数年前は大学話題ばっかり
旧帝大がどうたら、
次は公務員自慢
今は婆さんになって孫の話と老後資金不足で
何も贅沢出来ない、パート出来ない話題が
増えた+1
-0
-
726. 匿名 2021/11/30(火) 09:29:51
>>1
子供の世話に協力してもらいたいからとか?
もしそうなら自分の両親の方に頻繁にいった方がよくないか?
義実家は手一杯+0
-0
-
734. 匿名 2021/11/30(火) 09:38:26
>>1
母親は息子が大好きだから
女の嫉妬メラメラタイプじゃなければ
溺愛するんじゃないかしら?
特に長男の子供とか初孫は溺愛するイメージだわ。+1
-1
-
735. 匿名 2021/11/30(火) 09:40:11
>>1
こればっかりは人によるんじゃないでしょうか。
頻繁に遊びに連れて行ってみて、義父母の反応を見てみるとか。
それとなくご主人に「嫁には言わないけど、頻繁に連れて行って迷惑じゃない?」って義父母に聞いてもらうとか。
+1
-0
-
762. 匿名 2021/11/30(火) 10:13:27
>>1
遠慮もあるのかもね。
でも逆を想像してみ?
孫孫フィーバーでいつでも凸してくる事考えたら距離ある方が絶対良いって、義理なんだから。
変に距離詰めない方が賢明。+4
-0
-
765. 匿名 2021/11/30(火) 10:18:21
>>1
私の父親が長男で、下に弟と妹がいるんだけど、おじは晩婚で子なし、おばには私と同い年と2つ下の娘が2人。
おば夫婦は共働きで祖父母の家に近くて従姉妹をよく預けてたこともあって、従姉妹も祖母に懐いてたし祖母も可愛くてしょうがないって感じだったよ。
うちは夏と正月に祖父母の家に行く程度だったし、何となく従姉妹の扱いとは違うなって感じてた。お互いちょっと気を遣うというか。
嫁の子供は可愛くないとまではないけど、娘がいると娘の子供の方が可愛いんだろうなとは思うよ。
ちなみに↑のおばは性格悪くて大っ嫌いw+1
-0
-
797. 匿名 2021/11/30(火) 11:04:16
>>1
前に石原良純が、「父(石原慎太郎)は『孫は可愛くない訳じゃないけど、20分見てたら同じだから』って言われた。父はそういう人、ほんと変わってる」とか言ってたけど、息子の孫・娘の孫問わずこういう人もいるし、義姉はそりゃ実母だから送迎とか頼みやすいだろうし、義母も娘は気を遣わずラクだろし仕方ない。可愛がってもらえなくても気にしなくていいと思う。+2
-0
-
812. 匿名 2021/11/30(火) 11:23:17
>>1
義理家族はどこまでいっても義理だから。
嫁居ないで孫だけ可愛がりたいのが本音。
上手くいってる嫁姑も一握り。
嫁総合スペック高いか、立ち回りが上手い尚且つ我慢してる。
+6
-0
-
824. 匿名 2021/11/30(火) 11:43:38
>>1
同じ娘から産まれた孫でも世話してるしてないじゃ可愛さが違うみたい。
うちの姉は母に赤ちゃんの時から預けっぱなしの世話させっぱなし。だからその孫がすっごく可愛いいみたい。私の子は「あれダメこれダメ」と母に注意してたら、あんまり可愛くないみたい。
結局、手をかければかけるほど可愛いというのもあるかもね。
義母さんがいい人ならしょっちゅう合わせるといいかもね。でも義娘と娘じゃ勝ち目はないから勝とうなんて思わないで、会わせてあげると義母さんも嬉しいし子も義母さんになついて好きになると思うよ。+1
-0
-
827. 匿名 2021/11/30(火) 11:45:57
>>1
私は、父方の祖母に凄く可愛がってもらいました。
内孫外孫なんて、感じた事はありませんでした。
年齢の近い従姉弟たち(叔母の子供)もいたけど、祖母がいつも「あなたは私のとっておき。とびきり上等な孫娘よ。」と言ってくれていたのを亡くなった今でも時折思い出します。
嫁が産んだ子かどうかなんて、関係ありませんよ〜+3
-0
-
831. 匿名 2021/11/30(火) 11:49:02
>>1
うちの子も可愛がってくれるけど義姉の子達の方が可愛いがられてる。
娘の子には保育園の送迎したり買い物や旅行に行ったり家にしょっちゅう泊まったりしてるから一緒にいる時間も長いし実の娘の子だしそりゃそうだよなと思う。
でもたまに出る露骨な孫差別のせいか?我が子もよく会う義母より年1会うか会わないかの私の母の方が自分のおばあちゃん!って感じで好きっぽい。
お子さんが喋るようになってなついたらご両親ももっと可愛がってくれるようになるかもよ。+1
-0
-
840. 匿名 2021/11/30(火) 12:00:38
>>1
息子の子でもあるんだけど、嫁に気を遣って全力でかわいがれない部分はある+1
-0
-
850. 匿名 2021/11/30(火) 12:17:09
>>1
私は所謂嫁の子だけど、めちゃくちゃじいちゃんばあちゃんに可愛がってもらったよ。
今でも二人とも大好き!
逆に内孫の従兄弟には結構厳しそうな感じ。+0
-0
-
856. 匿名 2021/11/30(火) 12:24:03
>>1
実家は内孫が4人もいるから外孫の私の子供には誕生日とかクリスマスとかないよ~
その分義実家からたくさん買ってもらえるし可愛がってもらえてるからもうその辺は家庭や個人それぞれとしか言いようがない+1
-0
-
887. 匿名 2021/11/30(火) 12:51:44
>>1
近いと、子育てが上手く行きやすいみたいだよ。
遠いと、あるときはおじいちゃん、
あるときはおばあちゃんになったりして、
四苦八苦しながら育てていたりしてね。
興味がないじゃなくて、いるのが当たり前な空気みたいな感じじゃない?+1
-0
-
919. 匿名 2021/11/30(火) 13:28:54
>>1
人によるよね。ウチの義母は可愛がってくれるよ。
でも義父は、孫に興味が無いの。悲しくなるくらい。+1
-1
-
948. 匿名 2021/11/30(火) 13:50:14
>>1
義実家との関係によると思うよ。
良好な関係でコミユニケーションも取れてれば可愛がってもらえると思う!
でも実の娘の子の面倒を見てるならあんまりお世話をお願いするのはやめた方がいいかも。
時々遊びに行ったり電話でお話とかならいいと思う!
職場の方は多分お嫁さんと上手くいってないんだと思う!
私の叔母のところはお嫁さんが神経質の潔癖症で触れ合いしにくいらしくそれで愛着も持てないって言ってた。+0
-0
-
1010. 匿名 2021/11/30(火) 14:55:58
>>1
じゃあ私が結論言ってあげるね。
どんな祖父母も、娘息子関係なく
初孫または接する機会が多かった孫が1番かわいい。
当たり前じゃん。
同居や近居で息子夫婦といれば内孫が1番だし、遠くても娘夫婦と1番接する機会が多かったらその子が1番かわいい。
人間は接する機会の多い親しい人間が好きになるようにできてる。
以上。
+4
-5
-
1021. 匿名 2021/11/30(火) 15:10:43
>>1
きっちり50%は自分のこの遺伝子なんだからかわいいんじゃん?けど子供好きじゃない場合もあるよね。それだと娘息子関係なくなる。+1
-0
-
1028. 匿名 2021/11/30(火) 15:15:35
>>1
私の祖母は息子2人なんだけど
それはそれは孫を大切に可愛がってくれたよ。
私も兄弟も皆祖母が大好き。
人によると思う+1
-0
-
1036. 匿名 2021/11/30(火) 15:20:45
>>1
これから孫フィーバーがおとずれると思うよw+0
-0
-
1042. 匿名 2021/11/30(火) 15:25:32
>>1
娘の子供、最初は可愛かったけど、娘夫婦で良く預けて来るようになったので可愛くないです。
又に来る、息子とお嫁さんさんの子供は可愛い。
距離感が重要です。
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する