-
1. 匿名 2021/11/25(木) 23:32:41
名付け相談トピです。
主は男の子に「浅黄(あさぎ)」と名付けようか迷ってます。
これはアリでしょうか?ナシでしょうか?+23
-822
-
9. 匿名 2021/11/25(木) 23:33:36
>>1
どういう意味でそう付けたいの?+294
-0
-
10. 匿名 2021/11/25(木) 23:33:37
>>1
由来は?+169
-1
-
13. 匿名 2021/11/25(木) 23:33:56
>>1
貴女が本当に良いと思うなら、自信を持ってつけたらいいと思いますよ。+162
-10
-
20. 匿名 2021/11/25(木) 23:34:36
>>1
読みはいいとして、
漢字が微妙かなぁと+197
-1
-
22. 匿名 2021/11/25(木) 23:34:46
>>1
なんだっけ…
世にも奇妙かなんかの怖い系の話でアサギって名前が出てくるのがあって小さい時に観てしばらくトラウマだった。
+53
-2
-
24. 匿名 2021/11/25(木) 23:35:06
>>1
私的には無しかな…
読めないし、子供の名前に「浅い」は使いたくない+329
-4
-
25. 匿名 2021/11/25(木) 23:35:07
>>1
BASARAにそんな名前の人いなかった?+59
-1
-
29. 匿名 2021/11/25(木) 23:35:26
>>1
変に捻らないで浅葱のがまだ良くない?
ネギだけど
+142
-2
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 23:36:03
>>1
由来が聞きたい+30
-1
-
45. 匿名 2021/11/25(木) 23:36:59
>>1
浅い黄色。
どういう思いを込めて、浅い黄色なの?+145
-3
-
46. 匿名 2021/11/25(木) 23:37:01
>>1
浅くて黄色い…無しに1票でお願いします。+168
-3
-
51. 匿名 2021/11/25(木) 23:37:42
>>1
ここで聞いて反対が多かったら変えるの?
名前位家族できちんと考えてつけてあげてほしい+72
-4
-
54. 匿名 2021/11/25(木) 23:37:52
>>1
あさぎいろ(青緑)を連想させる
美しい青色なんだけど
本来は武士の死装の色だからさけたほうが良いと思う
+155
-3
-
67. 匿名 2021/11/25(木) 23:38:57
>>1
あさぎって響き苗字みたいだよ
麻木久仁子とか+79
-1
-
74. 匿名 2021/11/25(木) 23:39:40
>>1
浅(い)黄(ばみ)を想像してしまった…+44
-6
-
79. 匿名 2021/11/25(木) 23:40:36
>>16
なんかもう一周回ってどうせキラキラネーム付けるならこういう方がマシと思うようになった
傷付けてしまいそうだけど、>>1みたいに浅黄とか言い出す方が親がヤバい気がする+128
-4
-
88. 匿名 2021/11/25(木) 23:41:49
>>1
浅葱色みたい
漢字は違うけど
浅葱色は赤穂浪士の討ち入りのイメージが強いけど、元々田舎から出てきた野暮ったい武士を揶揄していった言葉だよ
+43
-5
-
98. 匿名 2021/11/25(木) 23:43:40
>>1
パンツの黄ばみみたいな名前+31
-9
-
110. 匿名 2021/11/25(木) 23:46:20
>>1
絶対にやめて+18
-0
-
152. 匿名 2021/11/25(木) 23:51:38
>>1
これ「うすき」じゃないの?
「あさぎ」って言ったら「浅葱」のほうが頭に浮かぶ…+16
-0
-
164. 匿名 2021/11/25(木) 23:53:25
>>1
調べてみたら浅葱色って武士が切腹する時に着ていた着物の色らしいよ。
時代劇では白装束だけど実際はその上から浅葱色を着ていたとかなんとか…+20
-1
-
184. 匿名 2021/11/25(木) 23:58:27
>>1
浅黄色が好きなの?+2
-0
-
207. 匿名 2021/11/26(金) 00:04:25
>>1
単純に変な名前。+40
-0
-
282. 匿名 2021/11/26(金) 00:22:56
>>1
人名に黄がついてると「黄熊」を思い出してしまう+26
-0
-
298. 匿名 2021/11/26(金) 00:29:46
>>1
漢字は「朝義」にする+6
-4
-
397. 匿名 2021/11/26(金) 03:27:29
>>1
少し前はノアとかティアラとかの洋風を漢字にしたDQネームが多かったけど、最近は和風のDQネームになったよね+31
-0
-
400. 匿名 2021/11/26(金) 03:45:42
>>1
人名漢字が有るので、その名前はよくないです
名前は大事で、読み難い漢字や自然の名前
左右バランスが不均等な字は凶ですよ+5
-1
-
402. 匿名 2021/11/26(金) 03:55:33
>>1
こんな所で質問しちゃうのがなんだかなあ。
ぶっ叩く気満々の人ばっかじゃん。ケチつけられて気分悪くなるだけだよ。+4
-7
-
408. 匿名 2021/11/26(金) 04:54:21
>>1
漢字から入ってその名前なの?
それとも響きから入って?
響きなら、浅じゃなくて朝、麻あたりに変えて
黄も義とか喜にしたら…?+10
-1
-
416. 匿名 2021/11/26(金) 05:26:40
>>1
さぎ(詐欺)が名前に入るのが気になりませんか?
小学生なら「あっ!詐欺!」とか言いそうです+30
-2
-
436. 匿名 2021/11/26(金) 07:33:39
>>1
エロマンガだったかエロゲーだったかにその名前の主人公がいる
ちなみに女の主人公の名前
かなりアブノーマルやりたい放題やられているキャラなので絶対にやめた方が良いと思う。+11
-0
-
437. 匿名 2021/11/26(金) 07:34:13
>>1
字は違うけど知り合いの子が朝希
朝に生まれた+希望でこうなったとか+14
-0
-
443. 匿名 2021/11/26(金) 07:45:25
>>1
わかった!
死に装束はヤバイから
「ターコイズ」にしよ!
ミドルネームで!+4
-3
-
447. 匿名 2021/11/26(金) 07:51:40
>>1 ネギ?と思うけど主がつけたいならいいのでは。子ども本人が嫌かどうかは育たないとわからないしねぇ+0
-3
-
477. 匿名 2021/11/26(金) 09:08:56
>>1
中国人とか?+3
-2
-
486. 匿名 2021/11/26(金) 09:28:40
>>1
青系の色を表す言葉なのに、『黄』を使ってるのが一番気になるかな…
『金星(まあず)』くんみたいな違和感を感じる
読みか漢字を変えた方がいいと思います+21
-1
-
501. 匿名 2021/11/26(金) 10:19:21
>>1
YouTuberのあさぎーにょの本名あさぎだよね。
麻生 女の子だけど+7
-0
-
548. 匿名 2021/11/26(金) 11:29:21
>>1
変わった名前は避けた方がいいよ。
パッと見て「???」な名前=他人は、めちゃ面倒くさいだけ。
男か女か判断に迷う名前も面倒くさい。
漫画のキャラみたいな名前は、やめた方がいい。+8
-0
-
656. 匿名 2021/11/26(金) 13:41:28
>>1
普通にあさぎいろって言ったら浅葱色(水色みたいな色)
だと思うけどいざ蓋開けたら浅い黄色って何?ってなる。
自分が友達だったら間違いなく
心の中でぐるぐる色々考えた末に
「イイナマエダネ」ってしぼりだして言う名前+20
-0
-
667. 匿名 2021/11/26(金) 14:08:46
>>1
アニメにあったよね+0
-0
-
692. 匿名 2021/11/26(金) 15:46:24
>>1
辻村深月の小説に漢字は違うけど浅葱って名前の人がいてサイコパスな設定だったな+2
-0
-
727. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:35
>>1
顔がまん丸でキジトラの猫オスを拾った。
1ヒロミ
2キージー
3まる
どれがいい??+1
-0
-
751. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:01
>>1
知り合いにいるわ+1
-0
-
774. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:09
>>1
ありありぃ!
付けちゃいなYO!+1
-0
-
793. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:48
>>1
アサギて音がいいなら、朝紀とか、カタカナ表記のアサギとかはどうだろう…+0
-0
-
834. 匿名 2021/11/26(金) 21:12:20
>>1
それは中二病になったら自分でつけるから問題ないよ
ごめんキツイこと書いたけど、私も変わった名前付けられて、誰も止めてくれなかったの?と怒ってるし、
就職にも不利だからやめたほうがいい。
海外で暮らしたり外資系企業なら大丈夫だけど、本人がその生活望むわけではない。
あとSNSで炎上したら、何年経っても言われ続けて特定されやすいし、ありきたりな方がいい。+9
-1
-
851. 匿名 2021/11/26(金) 21:24:30
>>1
名前って他人が呼ぶものだから、読みやすいのがいいよ。
自己紹介の度に「せん…?あさ…き?」「あさ"ぎ"です」ってやり取りをやらされると思う。どうしてもその音にこだわるなら、ひらがなで良いのでは?正直「朝義」とかでも初見では「ともよし???」って思う。+4
-1
-
869. 匿名 2021/11/26(金) 21:47:02
>>1
あ、私です。
由来もその色からです。
漢字は当て字、ぶった切り系です。
電話では苗字と勘違いされる事が多いです。
名前自体はまあ気に入ってはいますが、
世代的にあさりちゃん、とからかわれまくりで嫌でした。
男の子だともっといじめられるかもしれません。+8
-0
-
884. 匿名 2021/11/26(金) 21:58:26
>>1
あさぎの呪いというホラー映画知る人は知っている
やめておけ+3
-0
-
930. 匿名 2021/11/26(金) 23:22:17
>>1
漢字はともかく、あさぎ色って昔の囚人服の色だよ。
+4
-0
-
947. 匿名 2021/11/26(金) 23:40:34
>>1
は?????
マジで????+0
-0
-
986. 匿名 2021/11/27(土) 01:12:42
>>1
浅葱色
↓
官位低めの役人の服。
囚人の服
武士の死に装束の色(切腹の時は別)
ま、歴史上の話だけど
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する