ガールズちゃんねる

お子様連れの忘年会

509コメント2021/11/27(土) 14:42

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 14:11:09 

    主は独身です。
    会社の飲み会は好きな方で、誘われたら行きます。
    なので、会社の飲み会なんて行きたくない!みたいなコメントはお控えください。
    今年は去年できなかった忘年会ができることになり楽しみにしていました。
    ですがひとりのパートさんが子供も連れて行っていい?と言い出して、あまりいい気分ではないです。
    幹事が即答で、もちろんだよー!!って言ったので、嫌だとも言えず。。
    まだままにベッタリな小さい子ならいいのですが、
    小学四年生なので、大人の話もわかる年齢ではあるので、会話の内容にもちょっと気を使います。

    忘年会にお子様連れ、賛成ですか?反対ですか?

    +85

    -350

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:11 

    >>1
    コロナもどうなるかわからないし
    子連れで大人の忘年会なんてまわりに気を遣う点が多すぎるから
    絶対に連れて行かないなぁ

    +293

    -4

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:20 

    >>1
    禁止にしないとこれからの飲み会子連れ参加が増えるよ。別の子持ちも私も私もついでに彼氏や旦那も…。それでもいいなら好きにして下さい

    +249

    -5

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:09 

    >>1
    嫌だよね。
    こういうのって、親が飲みとか話に熱入っちゃって子ども放置、で他の人がなぜか子守りするハメになったりすることもあるんだよね。
    せめて席は遠くにするべし。

    +465

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:24 

    >>1
    あまりにも酷い下ネタとかはNGだと思うけど、そこまで話す内容に気を使わなくても良いような。
    お腹が満たされたらゲームとかしてるんじゃない?

    +8

    -41

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:39 

    >>1
    私は娘赤ちゃんの時も普通に連れて行ったよ
    授乳してたら「やめなよ」とか言ってくる人がいてうっとおしかった
    てか主、明らかに「反対」を誘導してからそういう質問するのだめでしょ
    不公平じゃん

    +7

    -225

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 14:15:20 

    >>1
    なしなし
    そのパートさんもともと厚かましい人なんじゃない?
    夕食代わりにするつもりで、お金も払うか怪しい気がする。
    何より、職場の会食じゃなく飲み会なんだから幹事がいいって言っても気を使うし私も絶対いやだわ。

    +202

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 14:16:13 

    >>1
    きっちり子供の分まで会費とるとかしないと!

    +105

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:27 

    >>1
    私は子持ちだけど、大人の会に子供は連れていきたくない!!

    +96

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:53 

    >>1
    ラストまでいないんじゃないかな?
    幹事がOKなら反対もできないし
    席離れて帰るのを待つとか

    +3

    -16

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 14:18:32 

    >>1
    逆に歩かず寝返りもできない位の寝てばかりの赤ちゃん(まだ泣き声も小さい位)なら大歓迎なんだけど、そんな赤ちゃんを連れて忘年会に参上するママはいない。

    +5

    -15

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:29 

    >>1
    てかその子供自身つまらなそう。
    知らない大人がワイワイ騒いでるのに子供一人だけとか可愛そう。
    親が遠慮すべきだよね。
    幹事もそりゃ駄目ですとははっきり言えないだろうし。

    +77

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/25(木) 14:22:14 

    >>1
    前にオンライン飲みで子供も参加させてた人いたけどどうしても子供が皆に話しかけて子供中心のような感じになっちゃって楽しくなかったな。

    +97

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 14:23:17 

    >>1
    子供いるけど、子連れ飲み会行きたくない。
    周りにも迷惑だし、子供も疲れて結局自分も疲れてる。
    でも、たまにいるよね
    連れてくる人…
    男性いても、お構い無しに授乳する人にはびっくりしたよ。
    理解できない。

    +59

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/25(木) 14:24:16 

    >>1
    社員4人
    パートさん20人くらいのアットホームな職場とみた

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:19 

    >>1
    うちの職場にもいるよ。
    でもその人たちは年末の挨拶を兼ねてって感じで、子供はジュース1杯飲むくらいでちゃんと子供の分も払って30分くらいで帰るよ。逆にもうちょっといればー?ってなる。

    +8

    -6

  • 125. 匿名 2021/11/25(木) 14:27:14 

    >>1
    自治体で条例ないかな?
    うちは夜8時以降禁止だったよ
    そういうの調べて会社の方に提案されてみては?
    子供可ならお昼間、夜なら子供不可とか

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/25(木) 14:28:54 

    >>1
    男の子なら隅っこで本読んだりして一人でいられそうだけど、女の子だと大人の話に入ってきたりしそうでイヤ

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/25(木) 14:29:41 

    >>1
    反対。
    食費を浮かせたいんだろうね。食べ盛り中高生になっても連れてこられたら悲惨。飲み会の料理食い尽くしされちゃうよ!

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:31 

    >>1
    正直やだな…留守番出来る年齢になるか誰か見てくれる人いないなら来ないでほしいわ…
    わざわざ時間使って金使って行くのに…

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:41 

    >>1
    そもそも「会社の忘年会」なんだよね?会社の忘年会って普段働いている社員達で楽しもう、年忘れしてお酒でも飲んで1年頑張りました!ってお互い労ろうって会だよね?何故そこに家族といえど部外者が参加するのかがわからん。子供がいいなら同じ家族である旦那や義母連れて行ってもいいって事になるよね?w

    +63

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/25(木) 14:36:27 

    >>1
    ママ友同士の飲み会ならオッケーだけど、会社の忘年会なら連れて来ないでほしい。
    もともと「子連れも歓迎!」っていってたならまだしも。

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/25(木) 14:36:43 

    >>1
    逆でパートだし子供いるんで、って断ったら連れておいでよ!って言われたなぁ、、。お互い困った職場ですねぇ。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:54 

    >>1
    小4ならしっかり飲み食いするだろうし、参加者の人数に入れて、きちんと参加費取ると良いよ
    それ伝えても来るっていうなら別に構わないけど
    「え?子供の分まで?」みたいな顔したら断れば良い

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/25(木) 14:59:23 

    >>1
    私にも小4の子がいるけど、会社の飲み会忘年会はもちろん飲みの席に子供を連れて行く発想はなかったわ。
    コロナでしばらくやってないけど、勤務先の会社は創立記念パーティーに家族連れで参加しろっていうのが暗黙の了解だから連れて行くけど内心ダルイくらいだよ。
    子供連れて来たがる人に限って子供の面倒見ないから正直言って連れて来られるのは嫌だよ。可愛げがなくて大人の話に割って入るような子だったら尚更。絶対言えないけど。
    心配なら預け先をキープするか、預け先がないなら4年生なら留守番させて早く帰るのもありなのかなって思う。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/25(木) 15:02:07 

    >>1
    子供の意見
    行きたくない
    大人に囲まれて面倒、気を使う
    楽しみが食事しかない
    家に居た方がマシ
    小学生なら尚更だよ

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/25(木) 15:04:30 

    >>1
    主さんマイナスなのが可哀想だから
    反対派→+にしてあげようよ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/25(木) 15:12:00 

    >>1
    連れてきていい?って言われたら嫌でもダメとは言えないからね。
    私も子供いるけど周りに気を使わせるし何か粗相したら嫌だから参加しないな。
    その代わり浮いた飲み会代で美味しいもの食べる。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/25(木) 15:16:21 

    >>1
    男性がいるお酒の席なら下ネタとか普段職場で話さない様な話題も出てくる事があるだろうし、小学生ならもう会話とかわかってくるからやめた方がいいと思う。
    今は、居酒屋でも分煙されてるのかわからないけど、タバコの煙も良くないよね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/25(木) 15:16:25 

    >>1
    子連れの忘年会、過去に何度かあったけど結局「子供と夕飯を食べに来た人」状態
    子供に注意が行くから会話も続かずでした?

    小4でも夜の留守番は不安だから連れて来るのは理解できる。
    子連れ参加は否定しないけど、私はお酒の場には連れて行かない。
    預けられないなら参加しないです。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/25(木) 15:30:22 

    >>1
    反対
    親がちゃんと子供見てれば大丈夫!って言うけどそんなちゃんとした親なら忘年会に子供連れてこないでしょ。
    友達がマルチのクリスマスパーティーに子連れで参加したんだけど子供いなくなって焦ったさーって言ってて友達やめた。ランチとかも子連れで来るなら言ってよって思う。
    子連れじゃ入れない店予約してこの店でいい?って聞いたら良いよーめっちゃ楽しみーって当日子連れ。
    どうしても来たいんだってーって知らないよ!!
    店キャンセルのお店変更
    友達の子供の面倒見るの私。
    何にも楽しくなかった。

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2021/11/25(木) 15:36:22 

    >>1
    お子さんいる方はその人だけじゃないし、他の方にもお知らせするべきではないですか?連れて来たい、という人は他にもいるかもしれないし、不平等ですよね、と幹事に伝える
    忘年会の料金設定も、食べる子食べない子、年齢で不平等感が出ますよねー、子供無料ですかー、無料なら連れて来たい、と思ってる人もいるかもしれないし、お子さんがいる他の方にも伝えないと不平等ですよねー、とかなんだかんだ言ってると、やっぱり子供はねー、と誰かが言わないかな
    子供がたくさんになっていけば、何の忘年会だ、って流れになりそうだけど
    私の文字も小さくなって読みづらいかもしれないけど、本当、頑張って

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:20 

    >>1
    パートさんも正社員も同額で子供の料金ちゃんと払うなら気にしない。
    子供のは割り勘でーとか言われたらふざけんなと思う。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:24 

    >>1
    私も反対。
    自分から「子供を連れて行きたい」という人、たいてい子供ほったらかしで楽しんでることが多い。
    そして出席者の誰かを子守要員にし、酷いときはお礼も言わず「遊んでもらえて良かったわね~」と子供に言って終わり。
    さらに酷いと、独身者に「予行練習になったでしょ~」と言い放つ。

    多分、会社の会合みたいな公の場に子供を連れてくるのって、どんなに行儀良い子でも親は気を使うんだと思う。
    だから、幹事に誘われて連れてきたとしても終始自分で面倒を見るし、そもそも連れて来ないのでは?

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/25(木) 16:25:29 

    >>1
    「連れて行っていい?」て聞くのは無しだよね。
    ダメとは言いづらいし。
    小学四年生を連れて行こうて思考が謎だわ。逆にまだ赤ちゃんとかのが納得できるかな。会話もわからないしね

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/25(木) 16:45:52 

    >>1
    連れていきたくはないけど預け先がないんじゃない?
    そりゃ私だって子どもどこにでも連れていきたくないよ。
    自分一人で行けるならどんなに身軽なことか!
    でも預け先がないし、夫は深夜まで仕事だし…
    飲み会に行ったことはないけど、美容院でも自治会の話し合いでも、歯医者でも、とにかくどこにでも子ども4人ぞろぞろ連れて行くよ。

    +4

    -19

  • 334. 匿名 2021/11/25(木) 16:46:02 

    >>1
    うちの会社の忘年会は子供の出席の有無も聞かれる。
    家族経営で社長の子たち(いっぱいいる)も来るから、こういうのはいつも子供歓迎になっている。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2021/11/25(木) 16:56:08 

    >>1
    「子供だし料金は私の分だけでいいよね?」ってなって、挙げ句子供めっちゃ食べそう

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/25(木) 18:06:51 

    >>1
    四年生かぁ
    一人留守番をとるか連れてくるか、微妙なとこだよね
    でもパートさんなんだし参加は無理しなくていいのにね
    タバコやアルコール入った席なんて子供に見せるものじゃないし、話題も困るだろうに

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/25(木) 18:14:26 

    >>1
    前の会社、社長の奥さんとその子供が毎回参加してて、私は常に子守りand奥さんのマウントに付き合い続けた…
    仕事より苦痛だよ。
    子供はだめだよ。泣き喚くしみんなが迷惑だし。居酒屋ならタバコ吸う人もいるし子供の健康にも悪いよ。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/25(木) 18:55:26 

    >>1
    田舎の話ですか?

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/11/25(木) 18:57:32 

    >>1
    うちの上司が連れてくるから正直うざい(奥様も同じ会社なので・・・)

    お座敷で走り回ってるし、ずっと同じことをし続けるのを相手しないといけない

    うるさいし、会話の邪魔されるし本当に疲れるだけだよ

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/25(木) 20:13:48 

    >>1
    可愛くもない子ほど連れてきやがる。見せびらかしに。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/25(木) 20:38:33 

    >>1二人分料金払わせたら二度と連れて来なそう

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/25(木) 21:13:41 

    >>1
    主です。コメント遅くなりすみません。
    みなさんコメントありがとうございます。
    まだ全部は読めてないですが、これから読みます!
    忘年会自体は20人の少人数です。
    旦那さんがサービス業で22じくらいに帰宅するそうで預ける人がいないみたいです。
    義理の両親の家は近いみたいですがあまり仲がよろしくなく預けたくないそうで、実家は同じ県内ですが遠いそうです。子供さんが小学1年、2年のときもつれてきていました。
    そのときはママにべったりだったので支障はそこまでなかったですが
    4年生にもなると。。。
    ちょっともやっとしてしまいますよね。

    +20

    -2

  • 421. 匿名 2021/11/25(木) 21:47:13 

    >>1
    主です。
    幹事は女性です。
    女性しかいない小さな職場です。
    1年生、2年生のときもつれてきてたので、
    今回もいいですか?とあたりまえになってる感じですね。
    そのときは私達も話しかけたりかまったりしてたので
    優しいお姉さんと思ってるみたいです。
    その人以外子供連れてくるひとはいません。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/25(木) 21:54:39 

    >>1
    何にも考えてないんだよね、そういう人って。子供を預けられる人が見つからないけど、飲み会には行きたいから連れて行っちゃえ♪別にいいよね!って自分本意な行動なのよ。前の会社にそういう同僚いたけど嫌だったし信じられなかった。皆そう思ってたけど子供絡みの事って中々言いにくいからね…誰も何も言わなかったけどさ。
    煙草を吸う人もいるし、大人の会話もある中にいさせるって普通の良識ある親はしないよ。子供も退屈そうで可哀想だった。親は飲む事、話す事に夢中で子供なんか放っておくしね。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/25(木) 22:06:37 

    >>1
    いるよね〜
    30分だけ顔だして帰るか、欠席にしてほしい
    ランチとかに連れてくる人ですら嫌
    預けれるよね、一時保育とかさ

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2021/11/25(木) 22:16:42 

    >>1
    控えなきゃだめよね

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/25(木) 22:38:41 

    >>1
    大人の場に子供連れてくるのは可哀想だよね。
    私だったら欠席するかな

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/25(木) 23:23:45 

    >>1
    まさにこーゆーのがあって、上の人は、もちろんいいよ!ってみんな言ってたんだけど、陰でありえないって言われてた。結局連れてこなかったけどね。
    子供どーこーよりも陰口が怖かったわ。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2021/11/25(木) 23:45:53 

    >>1
    自分は絶対連れて行かない。家で留守番させるようなら自分が欠席にしてもらう。
    参加したい人は自分と考え方が違うからほっとく。子守もしない。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/26(金) 03:30:26 

    >>1
    うちの会社は子供連れ歓迎だから是非参加してーみたいな感じ。
    でも流石に小さい子しか来ないけど。

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2021/11/26(金) 08:55:19 

    >>1
    ただの忘年会なら絶対無し。

    今まで夫が勤めてた会社では、たまにファミリー参加での食事会みたいなのがあったけど、それは事前に幹事から「ぜひ家族でお越しください」「お子さん向けの食事も用意します」ってアナウンスあってのこと。
    そういう場合以外は、子供は基本的にNGだと思ってる。

    もしも自分がどうしても参加しないといけない場合で、他に子供任せられる人がいなくて仕方なく・・・というなら分かるけど違うもんね。4年生なら余裕で留守番出来るしね。
    そもそもお酒入ったら場もある程度乱れるし、時間も遅くなるし、そんな場所に子供連れて行こうとする親が本当に非常識。

    あと「ちょっと会社の規定など確認してみますね」とか言わずに、即OKした幹事も無能。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/26(金) 09:49:27 

    >>1
    私のパート先は社員の家族もパートの家族も連れてきてokだから賛成です。もちろん子ども達が幼稚園〜小学生から子どもの料金も払ってます皆

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:03 

    >>1
    私も嫌だったなー。
    ヤンママ風の事務の人が、参加したいけど子供がいて
    みたいな話ししたら署長(元ヤン風)が連れてくれば良いじゃんってなったけど

    3歳児娘、小学校中学年息子とその友達、中一の娘とその友達連れてきてた。

    BBQだったけど
    飲み物冷やしてる桶に足突っ込んで涼んでて
    そのボトルとか缶は人が口つけるってのに
    考え無しやんって思ったし…。

    挙句、男だらけの場所なのに
    3歳児の娘のびしょ濡れトップスをその場で剥ぎ取って上裸にして着替えさせててびっくりした。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/26(金) 12:09:43 

    >>1
    私が独身の頃はそれが当たり前で、何にも聞かれずにみんな連れてきてた………
    自分の子供は気を使って置いていく。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2021/11/26(金) 12:38:27 

    >>1
    子供も一緒じゃないと参加できないなら欠席すればいいのにね
    私は無しだと思うし、自分の子供つれて参加しようとも思わない
    ましてやコロナ気になるし

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/26(金) 13:22:07 

    >>1
    何でこんなマイナスなの?
    子供連れは勘弁してほしいよね

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/26(金) 13:23:54 

    >>1
    72時間か何かでお父さんの仲間内の飲み会に障害のある女の子を連れて飲みやイベントに参加してるお父さんがいた
    みんなに受け入れられててそれは見ていてほっこりしたよ

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/26(金) 13:27:37 

    >>1
    うちの会社も似たようなこと結構あった。
    その当時私は子供いなくて、ふーんぐらいに思っていた。予想以上に子供に絡まれて大変な思いもしたかな(会社の人にも子供が苦手なの普通にばれた笑笑おくびにも出してないと自分では思ってたw)

    できたら呼ばないでほしいけど、預け先がなければしょうがないのかな。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/26(金) 13:43:37 

    >>1
    前の職場は「子連れはご遠慮ください」ってルールだった。
    どうも前の年に子供分の会費を払わずに連れてきたシンママがいたらしい。
    しかも小学校高学年の息子二人。
    「食べさせてくるから子供たちの分はいいよー」って言うけど、料理を目の前にした食べ盛りの子供たちが我慢できるわけもなく…結局みんなの分を分けたと。それでも金を払わなかったと。
    2ちゃんねるのセコケチスレみたいなことって本当にあるのか!とびっくりした。

    +1

    -0

関連キーワード