-
6. 匿名 2021/11/23(火) 00:33:48
関西では
「しらんけどw」って最後に言うことが多い+80
-9
-
13. 匿名 2021/11/23(火) 00:35:53
>>6
義母が言うわ。で、何を言っても毎回最後には言うようになったから聞いててイライラするようになった。+45
-1
-
23. 匿名 2021/11/23(火) 00:42:01
>>6
知らんけどはそんなモヤっとしないでしょ。多少うざいけど。+0
-15
-
26. 匿名 2021/11/23(火) 00:43:38
>>6
知人が関西に行ってから言うようになった
なんにでも付けるからイラッとして周りの人とも話して
こっちの友達にはやめた方がいいよって言っちゃった+14
-2
-
32. 匿名 2021/11/23(火) 00:50:26
>>6
「知らんけど」と「冗談だけど」ってニュアンス違わない?
「知らんけど」は、不確かな事を言った後に言う感じだよね。
「多分こうだけど、絶対じゃないから信用しなくていいよ」
の意味。+27
-8
-
41. 匿名 2021/11/23(火) 01:05:50
>>6
2つ全然意味違うけどw+9
-1
-
49. 匿名 2021/11/23(火) 02:20:17
>>6
関西の「知らんけど」は、日常で思ってる以上に使ってる
「明日、何着て行こっかな」
「明日雨降るみたいやでー。寒なるんちゃうかぁ?知らんけど」
パターンは会話の数だけある。+6
-7
-
50. 匿名 2021/11/23(火) 02:30:20
>>6
多くはないよ?稀にしか見ない。
1〜2人見た程度で関西人語る人って何なんだろう?+1
-4
-
58. 匿名 2021/11/23(火) 04:42:52
>>6
英語でもこんな感じのニュアンスよく使うって、こないだ見たYouTubeで言ってたなぁ。最後にI guess…ってつけると「しらんけど」みたいな感じになるって。+3
-1
-
66. 匿名 2021/11/23(火) 06:45:30
>>6
関西人の定番やね!
知らんけど。+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/23(火) 07:22:02
>>6
最後に「ゴメンけど」てつける人もいない?
謝って保険かけるくらいなら最初から言うなよ、みたいな
謝れば何言っても良いわけじゃないのに+7
-0
-
86. 匿名 2021/11/23(火) 08:12:20
>>6
知らんけどにwはいらんわ+1
-0
-
109. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:42
>>6
真剣に聞いてたら最後にその言葉で突き放された気分になるから「じゃあ言うなよ」ってなる+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する