ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:11 

    >>1
    あー、これ読んだ
    なんかモデルハウスの写真がきっかけでいろいろわかってくるんだよね?
    火車ってそういう意味だったのか、と思った

    +133

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:49 

    >>1
    話題になってたから友達に借りて読んだら、面白すぎて一気読み

    +228

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:38 

    >>1
    カードローンはくみたいと思わない。弁護士のモデルは武富士裁判の宇都宮先生

    +212

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:38 

    >>1
    内容は古いけどすごく面白いかったよ!
    読むべし!
    私の中では宮部みゆきの最高峰。

    +416

    -4

  • 72. 匿名 2021/11/20(土) 21:39:52 

    >>1
    なんで直木賞落ちたのかわからなかった
    選考委員でこれ書ける人いないでしょう

    +316

    -5

  • 86. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:29 

    >>1
    火の車って意味でしょ
    借金は絶対したくないと思った

    +253

    -3

  • 102. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:22 

    >>1
    ドラマ化もされたよね

    +73

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:16 

    >>1
    生ものがダメになってた、っていうところがゾッとした
    この本読んだのは20年以上前だけど、そこが物凄く印象に残ってる

    +110

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:13 

    >>1
    これは、ホントに、引き込まれて行った本

    一気に読んだけど、結末が凄かった

    +175

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/20(土) 21:57:38 

    >>1
    この作品を紹介する林真理子の文章の書き出しが
    「宮部みゆきは松本清張の長女である」


    +144

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:12 

    >>1
    面白くて一気に読んじゃった。
    でも、個人情報の開示がザルなのは時代だなぁって思った。
    現代ならこんなにスムーズにいろんな情報が得られるなんてありえない。

    +161

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/20(土) 22:04:42 

    >>1
    もう少しだけ幸せになりたかった人たちが
    火の車に巻き込まれていく
    登場人物の誰もがその運命にふさわしいほど愚かだとは思えないのに
    謎解きとしても人間ドラマとしても傑作

    +206

    -4

  • 179. 匿名 2021/11/20(土) 22:08:58 

    >>1
    このラスト大好き
    かっこ良すぎる

    +125

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/20(土) 22:20:06 

    >>1
    小説初心者でミステリーの王道調べてこれとか館シリーズとか東野圭吾とか買ったんだけどまだこれ読めてないから、これから再開しようかな

    +79

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/20(土) 22:45:20 

    >>1
    カードは怖いと実感する本
    高校生らの必読書にしたらいいのにとたまに思う

    +141

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/20(土) 23:15:30 

    >>1
    私は物凄い形相で死亡者リストの中から父親の名前を探していたって描写が忘れられない

    +171

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/21(日) 00:22:08 

    >>1
    ほとんど内容忘れたけど
    最後の「彼女は美しかった」
    だけは覚えてる。間違えてるかな?

    +24

    -1

  • 409. 匿名 2021/11/21(日) 00:27:12 

    >>1

    火車面白いよね
    どんどん引き込まれる
    この作品から宮部みゆき読み出した

    +102

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/21(日) 03:52:32 

    >>1
    宮部みゆきさんの著書をこれしか読んでない私が語るのも大変おこがましいのですが、筆力があるというのはこういう事なんだと思いました。
    物語の世界にどぽんと沈みこんだような感覚。
    あまりの引き込み力に、読後はぐったり疲れてしまいました。
    当時の感覚が少し怖くて、他の作品に手を出せません。。。

    +73

    -1

  • 544. 匿名 2021/11/21(日) 06:59:33 

    >>1
    宮部みゆきさんの作品で一番好きな小説です。
    現実にありそうな話だし、切なくて悲しい物語です。

    +67

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/21(日) 08:11:53 

    >>1
    生まれてはじめて自分の推理が当たったやつ
    めっちゃ嬉しかったw

    +8

    -4

  • 649. 匿名 2021/11/21(日) 08:51:38 

    >>1
    カードを間違えたことから、どんどん落ちていったという過去事例が怖かった

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2021/11/21(日) 09:00:48 

    >>1
    火車で宮部みゆきを知った。
    天才だと思った。
    カルチャーセンターで小説の勉強をしたというのも驚き。

    その後全作品を読んでいるけれどいまだに火車を超えるものはない。
    それほど衝撃的だった。

    +96

    -0

  • 672. 匿名 2021/11/21(日) 09:15:43 

    >>1
    皆さんのコメント読んで私も読みたくなったけど、Kindleになかった‥。文庫買ったけど、届くの明日!

    +28

    -1

  • 679. 匿名 2021/11/21(日) 09:41:24 

    >>1
    最後、いいよねー
    これは映像化されるより、原作がいい
    また読みたいなー

    +46

    -0

  • 686. 匿名 2021/11/21(日) 09:47:29 

    >>1
    借金のせいで一家離散して、久しぶりに会ったお母さんが風俗かなんかに沈められてて汚いものがいっぱい詰まった袋みたいになってたって描写が怖すぎて印象に残ってる。

    +80

    -0

  • 687. 匿名 2021/11/21(日) 09:48:09 

    >>1
    ネタバレです↓


    新城 喬子が一度目の結婚をしてようやく幸せをつかもうとしてるとき、
    実の父親が死んだかもという情報で
    それがホントに父親か確認するとき必死に調べる様子が描かれてるところがゾッとした
    (喬子は父親が死んでいる事を期待している(怖)  説明が下手ですみません)

    +44

    -3

  • 692. 匿名 2021/11/21(日) 09:55:09 

    >>1
    火車を読むとなぜか東電OL殺人事件を思い出す。
    少し不気味なところが似てる

    +30

    -0

  • 702. 匿名 2021/11/21(日) 10:07:27 

    >>1
    高校生の頃、読書感想文で書いた気がします。でも内容は覚えていません…カードローンの話としか

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2021/11/21(日) 11:00:56 

    >>1
    はじめて読んだのが中学生の頃だったから、ラストこれで終わり!?もっともっと、あとこれの倍くらい物語の続きがあればいいのに!って思った。
    あれはあれで、今はカッコいいと思える

    +41

    -0

  • 777. 匿名 2021/11/21(日) 11:10:23 

    >>1
    何かのインタビューかコラムで
    宮部さんが以前法律事務所で事務員をしていたことに触れて、そういう法律関係は書かないのか、というくだりで
    「自分がそういう関係の小説書いたら、もう終わりだと思う」
    とはっきり言っていたから、「理由」読んで
    (いよいよ宮部みゆきの想像力が枯渇したか)とびっくりした。

    +11

    -6

  • 847. 匿名 2021/11/21(日) 12:17:03 

    >>1
    読み終えた時、二度と読みたくないと思った。
    この本を思い出すと胃が重たくなるくらい。
    でも本の持つ大きな衝撃だけは残っていて、みんなの感想読んだらもう一回読んでみたいなぁと思ったり。
    でも怖い。読みたくないのループ。

    +41

    -0

  • 865. 匿名 2021/11/21(日) 12:30:49 

    >>1
    名作
    泣ける

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2021/11/21(日) 14:51:13 

    >>1
    何回読んだか分からないなぁ~ほんと面白かった。こんなすごいミステリー書くのに、宮部みゆきさんはゲーム廃人なのよね(笑)

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:32 

    >>1
    宮部みゆきさん大好きな作家です。
    宮部さんは時代物とかも仄暗いのが多くて面白いけど、この本はもう何年も前にも読んだはずなのに読み終えた時のインパクトが強すぎて未だによく覚えてます。
    息子が小学生だけど高校生くらいになったら絶対読ませようと決めてる本です。
    カードローン、借金の恐ろしさをちゃんと知ってほしい。

    +44

    -0

  • 1097. 匿名 2021/11/21(日) 17:52:46 

    >>1
    犯人はたしかにひどいことをした犯人なんだけど、多くの人がその境遇に同情したと思う
    ラストでああなるけど、いつかは更生して幸せになって欲しいって願ったと思う

    +15

    -0

  • 1106. 匿名 2021/11/21(日) 18:13:23 

    >>1
    これとそっくりな話が大手小町であったような気が

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2021/11/21(日) 18:58:19 

    >>1
    宮部みゆきの本は火車も含めて何冊か読んだ。
    でも何故か全て記憶に残らないんだよね。だから毎回新しい気持ちで読める。
    火車久しぶりに読みたくなった。

    +32

    -0

  • 1148. 匿名 2021/11/21(日) 19:08:03 

    >>1
    この本の主人公一家の借金ってたかだか300万程度じゃなかったっけ

    うちの両親の借金が当時700万円と聞いてたので、300万円でここまで人生が狂うのかと震えた

    +19

    -0

  • 1161. 匿名 2021/11/21(日) 19:21:11 

    >>1
    ちょっと全体的にお洒落?な推理小説だった。
    薄幸の美人を想像するからかも。

    +0

    -4

  • 1190. 匿名 2021/11/21(日) 19:49:05 

    >>1
    救いようがない
    じゃあどうしたらいいのよ!?って思った

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2021/11/21(日) 20:54:33 

    >>1
    本のカバーの場面はどの場面だろうか、分かる人は教えてください。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:34 

    >>1
    あたし、ただ、幸せになりたかっただけ

    この言葉切なかった

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2021/11/22(月) 01:15:02 

    >>1
    お父さん自己破産しちゃえばよかったのにね。
    そうしたら家族を守れたのに。
    その知識が無いことも切なかった。

    +10

    -1

  • 1476. 匿名 2021/12/03(金) 21:34:19 

    >>1
    今日、火車を読了しました。
    久しぶりに一気読みしました。

    「火車」、東野圭吾「祈りの幕が下りる時」
    湊かなえ「落日」
    みたいな、ミステリーかつ救いのない社会派
    みたいなのが好きです。
    おすすめあれば知りたいです!

    +1

    -0

関連キーワード