ガールズちゃんねる

自己愛性人格障害について語ろうpart20

5202コメント2021/12/21(火) 16:21

  • 298. 匿名 2021/11/20(土) 19:13:42 

    >>1
    長くなって申し訳ないんですけど、下記の要素のある人って自己愛性人格障害なんでしょうか?

    こだわりが強くて、思い込みが激しくて、他罰的なのに自分を棚にあげがち(それを少しでも指摘すると逆ギレ)、規則にうるさい(でも好意を持つ相手には激甘)、読書やアニメ好きで感動もするみたいだけど現実での共感力はなぜか弱くて、組織に対する忠誠心みたいなものはないのに権威主義的で、常にマウント取りがち、相手選んで態度を露骨に変える、差別的な言動アリ、優生思想持ち、人(特に自分より下だと思う相手)が自分の思い通りに動かないと勝手にイライラしてキレる、共依存気質ぽい…

    ざっとこんな感じの人が幼馴染みにいて、最初は発達障害かなにかだと思ってたんですけど、なにか違うなと。

    +55

    -2

  • 335. 匿名 2021/11/20(土) 19:46:18 

    >>298
    うちの職場の上司も似たような感じです。否定されるのがとにかく嫌い、口の聞き方とかにすごくこだわる、注意や忠告は自分より立場が上の人からしか聞き入れない。ルールや規則を破る人が猛烈に許せない、、マウントは日常茶飯事。何かしらの人格障害であることは確かだと思っています。

    +24

    -2

  • 967. 匿名 2021/11/21(日) 07:54:03 

    >>298
    547の距離感を察しないのと合わせて考えると、めちゃくちゃ自己愛の特徴かと。あと境界もありそう。
    発達障害ぽくて大学生頃から顕著になったなら、発達障害が土台となって人格形成が上手くいかなかったんだなって思う。
    たぶんだけど、その同級生さん過度にストレス感じやすくて、しかも処理できない人なんじゃないかな。
    その脆さ幼さ使って、無意識にこちらの同情や罪悪感を引き出そうとしてくる感じない?
    だとしたら、私の従姉妹がそうだったんだけど、そういう人は他人に優劣つけて搾取するタイプであって、対等で健全な関係性は望めないよ。
    粘着な接触には、毅然としたNOを突き付け続けるしかないのが、またしんどいけど、無理せずにできるだけ避けるのがやっぱオススメです。

    +15

    -3

  • 1161. 匿名 2021/11/21(日) 10:38:58 

    >>298
    >>読書やアニメ好きで感動もするみたいだけど現実での共感力はなぜか弱くて

    こういう人よくいるけど、なんなんだろうね?

    +19

    -0

関連キーワード