ガールズちゃんねる

自己愛性人格障害について語ろうpart20

5202コメント2021/12/21(火) 16:21

  • 11. 匿名 2021/11/20(土) 16:52:47 

    このトピが立つ度に「自分は表に出してるつもりないけど内心はこれかもしれない」と心配になる…そしてその度に「自覚があるなら違う」って言ってもらえるけどやっぱりこれな気がしてしまう。表に出すか出さないかの違いで、自分が心の中だけで誰かに対してとってる態度がピッタリ当てはまる…

    +392

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/20(土) 19:14:12 

    >>11
    誰もが感じる感覚を普通の人なら理性とか罪悪感とか人目を気にすることで表に出さなかったり妥協したりするんだけど、自己愛は巧妙に(自分が悪者にならないように)表に出して人をコントロールしてる気がする

    +112

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/20(土) 20:38:22 

    >>11
    >>212みたいな行動をしないなら違うと思う。
    大体の人は嫌いな相手とは距離置けるなら離れると思うんだけど、人格障害までいくのはその逆。
    私はお前を嫌うけど、お前は私を嫌うな!みたいな思考。
    アホらし付き合いきれんわ。

    +108

    -2

  • 818. 匿名 2021/11/21(日) 03:46:14 

    >>11
    大学生くらいまでならみんなこんなもんだと思うけどね
    大人になっても心の中で思っていたらただの性格悪い人
    周りに出していたら人格障害だと思う

    +8

    -3

  • 923. 匿名 2021/11/21(日) 07:10:28 

    >>11
    自覚あるなら違う か。深いな

    +3

    -7

  • 1437. 匿名 2021/11/21(日) 13:21:04 

    >>11
    私の家族もそんなかんじで、発達障害の診断を受けてます。いま頭で考えて合わせてるな、というときと、気が付かずに出してしまってるときがある。

    自己愛はたしかに自覚ないから、自分がそうかもとは考えない、加害者側。境界例は自覚ある人もいる。発達障害は基本的に反省もあり、悪気ないから被害者側になってしまう。

    直感的には自分優先な考えや行動が浮かぶだけど、これまでの社会生活や教育のなかで、そういうのはいけないと言われてきたから表に出さないようにしてる。

    普通は共感とか痛みが先に立ち、表に出す出さないとか、自分がそうかもと悩まない。他の人があなたは大丈夫といいたくなるのは怖いから。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2021/11/21(日) 13:22:04 

    >>11
    私も。その場しのぎの嘘ついたりするし、今孤独すぎて自己愛になりかけてるかも

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2021/11/21(日) 15:04:49 

    >>11
    パーソナリティ障害に分類される特徴は本来、誰もが多かれ少なかれ持っている要素。

    障害と診断されるかどうかは、日常生活が困難になるほど影響が出ているかどうか。

    11さんは大丈夫じゃない?

    +0

    -5

関連キーワード