ガールズちゃんねる

【切望】接客の仕方を変えて欲しいと思う

290コメント2021/11/29(月) 03:17

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 08:47:57 

    私はガンガン声をかけられる接客が苦手です。
    特に電気屋さんが嫌です。
    冷蔵庫とか洗濯機を見ていると必ずじわりじわりと近くに来て声をかけられます。別の見に行っても別の店員さんが…
    まず自分の目で色々見たいし、今どんなの出てるのかなー?で見るのも好きなので自由に見させて!もし聞きたい事あったらこっちから声かけさせてもらいますので…と思う
    万引き防止ならいらっしゃいませの声掛けで大丈夫だと思うので、是非ともこちらから聞くスタイルに変えて欲しいです!
    みなさんはどのお店のどんな接客を変えて欲しいと思いますか?

    +248

    -23

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 08:49:06 

    >>1
    美容院
    髪の事以外を話しかけてくる美容師

    +288

    -11

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 08:49:55 

    >>1
    会社の方針だからね…
    ありがとうございます。ゆっくり見たいので、後でこちらから声かけますね。
    って言えば下がってくれる。

    +200

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 08:51:25 

    >>1
    「見てるだけなので。」って一言言えば、引き下がってくれると思うよ。

    +75

    -3

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 08:52:52 

    >>1
    服屋さんや美容室は喋りかけられるの苦手だけど、
    家電は見てもわからないからとりあえず聞きたい派!
    でも店員さん忙しくてなかなか話しかけられない。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 08:53:20 

    >>1
    ヤマダ電機はガラガラだから、逆に店員さんに聞きたくてもいないー
    オススメだよ

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 08:53:36 

    >>1
    服屋で商品を持ってたらレジでお預かりされるやつ
    帰れないように人質を取られた気分になる

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 08:54:20 

    >>1
    お店の人も声かけたくてかけてるわけじゃなく、声かけないと上がうるさいからだから
    お客さんの方から1人で見たいからって言えばいいよ。
    声かけない接客すると「声かけてくれない。なんでこっちから声かけないと来ないのか」とかってクレームも入るらしいしw

    +68

    -4

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 08:55:28 

    >>1
    もう、そういうものだと思うようにしてる。
    声を掛けられるのは苦手だけど「まだしっかりとしたプランが出来上がってなくて。決まったらお願いしますね。」と言えばいいさ。と思って出掛けるようにしてる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 09:00:12 

    >>1
    とりあえずゆっくり見たいので。
    と、一言。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 09:01:58 

    >>1
    買う気満々で行く時は逆にほっとかれると買う気無くす。接客難しいですよね。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 09:02:58 

    >>1
    私は詳しいこと聴きたくて電気屋さんで店員さん捕まえたいのになかなか捕まえられなくて諦めて帰ることが多いわ。
    冷蔵庫買い替えたいのに、めんどくさくなって半年が経つ…。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 09:03:26 

    >>1
    今日買う気できた人は
    店員から声かけられるのを待ってるという設定だからね
    声かけない選択肢がない

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:04 

    >>1
    見てるだけです!って言う。
    もうネットである程度絞って行く時は、逆に納期とか色とか聞きまくってる、値引きも確認するし。嫌な客かも笑

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:35 

    >>1
    接客業はそれが仕事だからね…いかないと上司から怒られるわけですし…難しいね

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:28 

    >>1
    ビックカメラ全く声かけられないよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 09:10:43 

    >>1
    店員に「いらんせんしょーせんでもええ」って言う

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 09:25:32 

    >>1
    愛想よすぎる接客。
    されるほうは気持ちいいけど、店員さん求められるもの多すぎて気の毒だし、モンスターカスタマーがつけあがるから。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 09:27:53 

    >>1
    家電に関してはちゃんと知識持ってる人なら声かけしてくれるとありがたい
    知識もないくせに声かけされて、こっちが質問すると「聞いてきますね」といってしばらくもどってこない店員とかもいる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 09:35:17 

    >>1
    電器店は聞きたいのにいない事ばかり…
    わざわざ呼びに行ってる。
    スタッフ同士で喋ってる人とかに声をかける。
    東京は接客してくれないんだな、と何度も切ない気持ちになった。
    必ず購入するのになぜこうなのか。。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/19(金) 09:39:16 

    >>1
    電気屋さんで買う物なんて、一度買ったら長く使ううえに結構大きい金額の場合が多いから、店員さんの口八丁手八丁の勢いに負けて買うなんて絶対嫌だし何よりも慎重になりたい買い物だもんね。なるべくグイグイ来てほしくないよね。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/19(金) 10:04:36 

    >>1
    まあ電気屋さんは商品について聞かれる事が結構多いから仕方ないんじゃないかな。
    私洋服とか雑貨とか日用品なら全然店員に聞かないけれど電化製品は下調べしてても聞きたい事があれば聞くよ。
    一般人のレビューよりも電化製品の事調べまくって知識の塊の店員に聞く方が役立つ。
    利用者目線の意見も見たいからレビューは見るけれどね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/19(金) 11:08:32 

    >>1
    カードみたいなの作ればいいと思う。
    「声かけて」「ほっといて」みたいなw

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/19(金) 12:08:51 

    >>1
    最近のヤマダ電機は「御用の方はボタン押して」ってボタン押させるね。
    そもそも客いないから店員もいない。
    みんなヤマダ電機で実物見てネットで買うもんね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:33 

    >>1
    声かけるのはマニュアルで決まってるから許して。
    いくら雰囲気で「このひと声かけられたくないんだろうな」ってわかっても、一度は声かけしないと上から怒られるんだ。
    「自分で見ますー」って断ってくれればすぐ離れるよ。
    いちばん困るのはこちらか近づくと離れるけどそのコーナーには居座り続けるひと。
    追いかけごっこみたいになる…。
    早く断ってくれーって思いながら声かけの機会を探してる。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/19(金) 16:50:39 

    >>1
    色々見てまわってるので、何かあれは声かけますね。って笑顔で言うと去ってくよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/20(土) 09:57:53 

    >>1
    ひとつ疑問なのですが、
    皆さん百貨店などレジカウンターのない(小型決済機はあるけど)ショップは話が別ですか?
    カウンターがあっても常にスタッフはそこにいないし、ネットでリサーチして行っても、5万とかするものも自分で見るだけで買いたいのでしょうか?
    全部セルフレジでいいとおっしゃっている方は、手頃な価格ならという意味ですか?

    +0

    -0

関連キーワード