-
1. 匿名 2021/11/18(木) 20:38:49
つわりを一瞬で消し去る薬。一日一回飲めばOK。
世界中が本気出せばできそうな気がするけど今の所ないですよね。+433
-34
-
5. 匿名 2021/11/18(木) 20:39:56
>>1
まずつわりのメカニズムが分かってないので、今の時点では特効薬は作れないですね。+180
-9
-
12. 匿名 2021/11/18(木) 20:40:35
>>1
花粉症の治療法はあるらしいね
薬が売れなくなるからだとか+137
-4
-
17. 匿名 2021/11/18(木) 20:40:56
>>1
ダメだよ
突然ボロっと生まれ落ちそう+1
-37
-
25. 匿名 2021/11/18(木) 20:41:28
>>1
あっても怖いわ+11
-7
-
28. 匿名 2021/11/18(木) 20:41:39
>>1
つわりってガチのゲロはくの?+39
-21
-
42. 匿名 2021/11/18(木) 20:42:40
>>1
でも、あればあったで飲まないかも。
赤ちゃんへの影響が気になって。
その薬を握りしめながら耐えるほうを選びそう。+129
-2
-
50. 匿名 2021/11/18(木) 20:43:26
>>1
風邪すら治せないのにムリムリ+30
-0
-
56. 匿名 2021/11/18(木) 20:44:08
>>1
つわり辛すぎてネットでつわりを和らげるツボを押してくれるリストバンド本気で買おうか迷った。+50
-1
-
73. 匿名 2021/11/18(木) 20:45:59
>>1
サリドマイドはまさに悪阻のための薬だったんだよね。
もしもその薬ができたとして、妊娠初期に飲みたい?怖くないか?+50
-0
-
81. 匿名 2021/11/18(木) 20:46:42
>>1
ツボはあるよね。
私にはものすごく効いた。+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/18(木) 20:47:21
>>1
一瞬で消し去るって強そうな薬だよね
胎児への影響ありそうだから飲まないで我慢しちゃうかも+24
-0
-
100. 匿名 2021/11/18(木) 20:49:57
>>1
緩和薬なハーブや漢方はあるけれど、つわりって人それぞれどころか同じ人でも妊娠の度に違うから無理だと思う。
あと、つわり酷かったのに薬飲んだら収まったは、赤ちゃん大丈夫?かと余計に心配になりそう。+8
-1
-
103. 匿名 2021/11/18(木) 20:50:03
>>1
まだないんだ
3ヶ月くらいずっと吐いてて、洗面器と一緒に寝たきりだった+32
-0
-
117. 匿名 2021/11/18(木) 20:53:05
>>1
杞憂かもしれないけど今つわりで苦しんでる?
お大事にね。+26
-0
-
125. 匿名 2021/11/18(木) 20:55:43
>>1
開発されても誰も治験受けなさそう、、+17
-0
-
139. 匿名 2021/11/18(木) 20:58:28
>>1
もしつわりが男にもあれば、つわりの薬がすでに開発されているだろうって何かで読んで、そうかもなーって気持ち悪いながら変に納得した記憶があるわ。+76
-0
-
160. 匿名 2021/11/18(木) 21:05:10
>>1
個人的にはノロウイルスの特効薬というかむしろワクチン作ってほしい
命に別状ないから特効薬とか作らないって言うけど辛すぎて生きてるのが嫌になるレベルって聞いたから怖い+47
-0
-
167. 匿名 2021/11/18(木) 21:06:45
>>1
つわりの薬って、検討はされるけど治験に必要な妊婦さんが集まらなくて頓挫してしまうことが多いって聞いたことある
お金貰えるとしても妊娠中に未来の妊婦さんのために協力しようって気になる人ってなかなかいないよね
病気とかだったら藁にも縋る思いで新薬の治験参加したりするかもだけど+67
-1
-
181. 匿名 2021/11/18(木) 21:11:45
>>1
タイムリーに欲しすぎる+8
-0
-
192. 匿名 2021/11/18(木) 21:15:28
>>1
名前は忘れたけど悪阻の薬飲んだことありますよ。いわゆる吐き気止めで胎児に悪い影響があるので普通は処方されないようです。
私は堕胎が決まっていて悪阻を我慢する必要がないので飲んでました。+4
-11
-
247. 匿名 2021/11/18(木) 21:46:21
>>1
タイムリー
ガチでほしい😭😭😭+7
-0
-
252. 匿名 2021/11/18(木) 21:48:42
>>1
赤ちゃんに影響のない眠る薬も欲しい…
本当に寝ない子で白目剥く日々だったから+14
-0
-
271. 匿名 2021/11/18(木) 22:16:44
>>1
つわりないならもう一人産みたい…
だけどつわりってことは妊娠初期だろうし頻繁に薬を飲むのは胎児に影響ありそうで怖いな+15
-0
-
294. 匿名 2021/11/18(木) 23:39:19
>>1
インドはつわりがほぼないらしい
インドカレー好きな私もつわりがほぼなかった(朝気持ちが悪いかなーくらいでほぼなかった)
カレー食べてればならないのかも+7
-1
-
296. 匿名 2021/11/18(木) 23:57:07
>>1
ニンテンドーのすべての過去ハードのゲームソフトと
互換性のある新型ゲーム機+3
-0
-
297. 匿名 2021/11/18(木) 23:57:16
>>1
わかるわー
本当あれ地獄だった
点滴も多少は効いたけど劇的に効くわけではないしね
ただ食べれない分の栄養補給て感じだったし
ま、頑張って食べてもみるみる痩せてくのは
初めての体験だったけど+6
-0
-
305. 匿名 2021/11/19(金) 02:47:16
>>1
マジレスすると、実験台として治験してくれる妊婦さんなんていないって事。
大抵の妊婦さんは元気な子を産むことを願ってるし、予定外の妊娠で中絶したいと思っている人は初期のうちは治験に協力できても結局おろしてしまうので、生まれてくる赤子が健康かは確認できないんだ。
+12
-0
-
315. 匿名 2021/11/19(金) 06:55:16
>>1
胎児への影響が計り知れないから妊娠中はなるべく薬を飲まないようにしてるのに、
その妊娠が原因で起こる悪阻を消す薬なんて怖くて飲めるわけない。
自分ご妊婦なら真っ先に考えると思うけど、1さんは飲めるのか。
どれだけ研究されて治験で安全だとされても、後々にはいろんな薬が原因で胎児への催奇性や障害が報告されて、禁忌になるものも多いし、まだ証明されてないけど、「あの薬が原因では」とされてるものも今も沢山あるのに。+2
-6
-
331. 匿名 2021/11/19(金) 10:29:11
>>1
つわりって言っても人それぞれ種類があるからなぁ+0
-1
-
336. 匿名 2021/11/19(金) 11:37:33
>>1
出産すれば終わるものだから、薬を開発するまでもなく、開発費用がもったいないという意見をネットで見た。
確かにそうなんだけど、その数ヵ月がめちゃくちゃツライんだよー。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する