ガールズちゃんねる
  • 29. 匿名 2021/11/17(水) 12:56:57 

    >>4
    私も…
    小学校中学年の頃、クラス全員で介護施設に行って老人と触れ合うみたいな授業があるんだけど、私がついたおばあさんが運悪く認知症かなにかで、ベッドに寝たきりなんだけどずっと大きい声で「嫌だーー!!」「帰れーーー!!」「触るなーー!!」って叫んでる人でしばらく気が沈んでメンタルおかしくなった
    あんな所にいたらこっちの精神がおかしくなるよ
    事務員でも無理だわ

    +350

    -4

  • 47. 匿名 2021/11/17(水) 13:00:10 

    >>4
    8年くらいしか働いてないけど本当にそう思って辞めた。
    利用者と職員と家族との関係でかなり悩むし、世間で嫌がられてるオムツ交換なんてラクな方だった。

    +157

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/17(水) 13:00:19 

    >>4
    あなたもお世話になるんですよ。

    +28

    -9

  • 51. 匿名 2021/11/17(水) 13:00:43 

    >>4
    >>29
    仕事選んでないで介護やれってすぐ言う人多いけど、介護の世界を見たら絶対やりたくないよね。
    ほのぼのお婆ちゃん達のお世話してるだけじゃないからね。
    大声で暴言吐かれたり噛みつかれたり、突然嘔吐したり漏らしたり。
    エロだけ現役の爺さんからはセクハラされる。
    匂いも強烈だし。
    介護こそ早く機械化進むべきだと思うわ。

    +260

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/17(水) 13:01:01 

    >>4
    働いたらともかく働いてないんやろ?

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/17(水) 13:01:15 

    >>4
    小学生から介護士を夢見て就職して10年。
    もう二度と介護福祉士には戻らない
    旦那も介護士以外の人を選んだ

    +108

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/17(水) 13:18:30 

    >>4
    お年寄りにしたって障害者にしたって、施設で預かって世話をしてくれる人達がいるからこそ助かっている家族がいるんですよ?
    あなたが嫌だと思う仕事を誰かがやってくれているからこの世は円滑に回ってるんです。
    実際にそういった現場で働いている人達もここにはいるのでしょうから、そんな事は思っていても言わないで下さい…

    +24

    -13

  • 103. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:12 

    >>4
    わたしもいずれお世話になるんだろうけど
    認知機能おかしくなって暴れたらすぐに睡眠薬でも安定剤でも注射して眠らせてくれって思う
    誰も傷つけたくないわ
    入居するときそう伝えようかな。

    +88

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:20 

    >>4
    私も老人だけは絶対にイヤ。悪いけど介護するくらいなら死んだ方がマシってのが本音だよ…

    +28

    -4

  • 121. 匿名 2021/11/17(水) 13:38:47 

    >>4
    1人ぼっちの夜勤とか怖すぎる

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/17(水) 14:01:09 

    >>4
    ベッドにエロ本の切り抜き隠してるおじいちゃんとかセクハラとか暴力とか聞いたら絶対やりたくないって思っちゃう
    機械化進んで欲しいし、人間らしさを失ってまで生きるくらいなら薬でも何でも良いから楽に死なせて欲しい

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/17(水) 14:33:19 

    >>4
    私も若い頃、40代半ばまでは絶対介護職なんてしたくないと思ってた。

    同居はないんだけど義親の足腰が弱ったのか歩くのが遅くなったり、言葉や記憶がなかなか出てこないことが増えた。義親はまだまだ元気で自宅暮らし、介護保険サービスは一切受けてない。
    だけどたまに会うと、あーここで介護職の人ならどうやるんだろう、どうやったら私にも義親にも負担なく出来るんだろうって思うことが増え介護を学ぶきっかけになった。
    仕事するつもりは無かったんだけど、せっかく学び資格貰ったのに忘れたら意味がないから仕事にすることにした。嫌なら辞めてもいいやくらいに考えて、介護度もそこまで高くない利用者が多いデイにした。

    介護や親世代の世話なんて誰かに頼めばいいって思っていても、案外自分に降りかかってくることもある。私の親も「介護なんてやりたくない」ってタイプで、祖祖父母が90歳過ぎて弱ったら寝かせたまま状態。本当に悪くなってから入院してそのまま亡くなったけど、今そんな寝かせたままにしてたら老人虐待やネグレクトになっちゃう。今老人施設入居はそう簡単じゃないし、国自体が施設よりも在宅でと国は進めててデイサービス・ショートステイ・訪問介護などが増えて来てる。

    誰しも生き続けて年取ったら、頭や体は変化して誰かの世話が必要になるから。
    親とか夫とか、家族がいたらいつか介護を考えなきゃいけない時が来るよ。

    +33

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/17(水) 20:46:27 

    >>4
    学生の頃、介護施設に実習に行きました。
    認知症で何話しているのか理解し難いおばあちゃんがとある職員を見かけたら「あの人怖い」ってはっきり言ったからびっくりした。
    たしかにその職員は私たちにも厳しくて、おばあちゃんに何かしているのかなって思った。

    入所者さんの家族も日に日に面会に来なくなってしまうらしい。
    お出かけしようって家族に言われて出かけたら介護施設に入れられた人もいるみたい。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/17(水) 22:39:40 

    >>4
    私も無理
    資格持ってるけど、介護では働きたくない

    +1

    -0