-
488. 匿名 2021/11/17(水) 21:35:23
去年は「蘇」を作るのが流行ったね。
古代のチーズって触れ込みで明日香村で売ってる。
詳しい製法は本当は分かってなくて、こうであろうと想像した製法で作った。
「醍醐」も製法など詳しいことが分かってないけど乳製品らしいと考えられてる。
ヨーグルト説、チーズ説、バター説。
醍醐味、後醍醐天皇(醍醐天皇もいた)の醍醐。
元は仏典から。
>牛より乳を出し、乳より酪(らく)を出し、酪より生酥(せいそ)を出し、生酥より熟酥(じゅくそ)を出し、熟酥より醍醐を出す、仏の教えもまた同じく、仏より十二部経を出し、十二部経より修多羅(しゅたら)を出し、修多羅より方等経を出し、方等経より般若波羅蜜を出し、般若波羅蜜より大涅槃経を出す+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する