ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 19:55:50 

    >>1
    消えてくれたら嬉しいけどしぶとく残るんじゃないかな〜
    年賀状出すのが大好きな層っているもの。

    +200

    -10

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:48 

    >>1
    なくなれ〜!!!

    +78

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 19:57:14 

    >>1
    ちょうど来年から年賀状やめようと思ってたところ
    面倒だしお金かかるし利点ない

    +134

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:52 

    >>1
    道を走る車。
    もう既に空飛ぶ車を日本の車が開発したんで、道を走る車は無くなりそう。

    +4

    -14

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:17 

    >>1
    お悔やみとかじゃなく去年旦那の上司や同僚からも来なかったし、来年から止めようかと思ってるよ
    枚数あるから発注してたからお金もかかってたし楽になるの嬉しい
    めんどくさいよね〜これは無くなっていいと思うわ

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:49 

    >>1
    紙幣・硬貨🪙

    +0

    -9

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:51 

    >>1
    むしろ消えてほしい

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:37 

    >>1
    願望込みでお年玉!!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:49 

    >>1
    年賀状仕分けバイトを楽しみにしている人にとっては痛手ですよね。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:31 

    >>1
    マジでいらん
    LINEで済む
    時間、お金、労力の無駄

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:23 

    >>1
    私の中では20年くらい前から無い。
    スッキリ!

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:30 

    >>1
    来年から年賀状やめるっていったら旦那に「年賀状みるの楽しみなのにー!」て文句言われた。
    自分では何一つやらないで、自分は友人からの年賀状を見るだけ。
    続けたいなら自分でやれ。

    +71

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:40 

    >>1
    私はここ数年年賀状送らなかったけど、今年は仲のいい友達数人にだけ出そうと思ってる!自分で絵柄を選んでメッセージ書きたいだけなんだけどね

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2021/11/11(木) 20:10:53 

    >>1
    結構しぶとい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/11(木) 20:13:52 

    >>1
    消えると思ってから10年立つけどまだ消えない。好きで出してる人が残るのはわかるけど、ノルマ強制もCMも消えてもっと廃れてると思ってた。

    出さない宣言して出さなくなったから来なくなったけど、それでも結婚報告とかでまだ来る。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/11(木) 20:14:07 

    >>1
    昔から減ったのは個人経営の書店、駄菓子屋、文房具屋さんかな
    年賀状も文房具屋さんにあったような気がする
    場所によったら田んぼも減ったけど、生態系が気になる

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/11(木) 20:18:17 

    >>1
    残っても、購入層の8割が郵便局員になってそうw

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/11(木) 20:19:03 

    >>1
    売り上げは確実に減ってきてますが、まだ掛かります。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/11(木) 20:25:03 

    >>1
    部活
    無くなるというより学校じゃなくて課外活動になりそうな気がする

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/11(木) 20:27:08 

    >>1
    赤べこ可愛い

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2021/11/11(木) 20:52:00 

    >>1
    郵便局も年賀状が少なくなって売上が減るのであれば、LINEで年賀状の代わりのイベントみたいなのを作らせてもらえばいいんじゃないかな。
    よくわからんけど。
    年賀状って手間だし、インターネットが普及して画像も映像も一瞬でやり取り出来る時代に合わないね

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/11(木) 20:57:21 

    >>1
    むしろ消えてほしい

    あと、お中元お歳暮も

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/11(木) 21:47:54 

    >>1
    令和元年にやめたよ。
    お金もかからなくなったし本当にやめて良かった。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/12(金) 00:18:49 

    >>1これはいらない。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:09 

    >>1
    私の悩み。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/12(金) 07:54:42 

    >>1
    たぶん、今の50~60代以上の人たちがいなくなればほぼ消滅するだろうね。でも、熱心な愛好家はレトロな雰囲気、手作りの雰囲気を愛するだろうから一部の人たちの間だけで命脈を保つと思う。クリスマスカードがすべて電子メールになると思う? それと同じことだな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/12(金) 07:55:53 

    >>1
    いじめっこを庇う教師や学校。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/12(金) 12:55:43 

    >>1
    飲み会
    希望も込めて

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/12(金) 14:05:38 

    >>1
    今は何年もあってない学生時代の友達以外やめてる。
    年賀状送らなくなると音信不通になるから。
    若い子は学生時代からネット社会だっただろうけど
    私が学生時代はmixiすらなかったから。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/12(金) 17:05:43 

    >>1
    無くならない。
    無くなるのはガソリン車。

    +0

    -0