ガールズちゃんねる
  • 852. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:43 

    >>784
    よこだけど、うちは世帯年収1400万。どの程度の暮らしをイメージしてるかわからないけど、そんなに贅沢はできないよ。引かれる税金大きいし、仕事関連の本とか普通に1万とかするのもあるし。
    何で自分の子にかけるお金は税金からじゃないのに、よその子はこっちが出してる税金で賄われるのか。助け合いとか言うなら、貧乏な人は子ども作らないのも助け合いじゃんと思うレベルで腹立つ。コロナ禍になってから、特に優遇され過ぎてこんなの納得いくわけない

    +54

    -13

  • 929. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:33 

    >>852
    1400万も稼いでてもそんな文句が出るんだね
    転職して年収400万くらいの仕事したらどうだろう

    +14

    -32

  • 944. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:32 

    >>852
    世帯収入2100万、私もフルで、子供2人。
    どうせ弾かれるだろうなって思ってたから何とも思わないけど、960万ボーダーは有り得ない話だと思うよ。
    そして今回だけでなく、来年あたりもう一回給付金が出ると予測。

    +24

    -7

  • 951. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:01 

    >>852
    そこまで言うなら転職すれば?

    +11

    -14

  • 979. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:09 

    >>852
    うちは1200万ですが、特例給付も廃止ということでいよいよ納税の意味が分からなくなってきました。
    貧困解消、出生率を上げたい思惑は分かりますが、
    1000万以上からいきなり子育て支援が切られるのは極端すぎませんか。
    所得が下がるほど納税額も少なく、支援も手厚い。
    1000万円の所得層を実質ミドル層の生活レベルに持ってくのがこの国の今の方針ですよね。
    それなら最初からミドル層でいい。
    勉学を頑張っていい大学に進学して就活を頑張ったって、得られる生活レベルは一緒。
    働く意味が分からなくなってしまいます。

    +55

    -8

  • 982. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:24 

    >>852
    その多くの貧乏人が作った子どもで社会は支えられるんやで

    +4

    -2

  • 1017. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:38 

    >>944

    >>852 さんはカンカンだけど、貴女の考えは本当に生活に余裕のある人の考え。素直に羨ましいです。

    +5

    -10

  • 1481. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:51 

    >>852
    世帯年収1400ってすごいね!税金引かれて、手取り年収800くらいかな?

    +1

    -4