-
11076. 匿名 2021/11/10(水) 09:10:39
>>10935
>>10937
>>10941
>>10947
納めてるのに今の大人世代にはほとんど返って来ない事が問題。今迄は納めたら後々返って来た。
子供いる人は自分の子供に納めた分が返ってくるけど、いない人はほとんど返って来ないよね?
しかも、払った分が30年後戻って来るだけで、かなり減ってるんじゃ無い?+5
-12
-
11109. 匿名 2021/11/10(水) 09:14:31
>>11076
そらそうでしょ
将来税金納める人がいなくなる方が痛手だから
少子化止めたいんだよ+9
-2
-
11134. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:52
>>11076
少額であっても将来貰えるお金って
どこから出てると思ってるの?
まさか自分が納めたものを貯金してくれてるとか言わないよね?+4
-4
-
11176. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:59
>>11076
年金や行政サービスなどの「受益」と税や保険料の「負担」について勉強しよう
日本の場合ほとんどの人は負担<受益になる
ごく一部の人を除けば払ってる税金より享受してるサービスが大きいんだよ
所得が低く担税力のない人にも市民サービスが平等に提供される社会の仕組みになってるから
+7
-0
-
11354. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:39
>>11076
自分の子供に納めた分が返ってくるから羨ましいと思うなら自分も子供持てばいいじゃない
将来年金がいくら減ってたとしても制度はなくならないし何より労働者は必要だし、子供育てる労力は全くゼロでちょっぴり税金多めに払っただけで他の人が育てた子供に何から何まで養ってもらえるんだよ
十分返ってきてるどころかお釣り出るレベル+8
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する