ガールズちゃんねる
  • 10934. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:16 

    >>10787
    金持ちの収入額の決まり方に問題があるからそれだけ見て不当だとは言えない

    管理職層とか、経営層とか、
    労働者を1円でも安くこきつかって
    自分の収入増をめざすわけじゃない?

    有能だから金儲けできるんだ、当然だ
    というかもしれないけど、社会が安定してて
    初めて金儲けできるんだよ

    そこがわかってないね
    社会なんてどうでもいいというなら、アフリカの最貧国にでも引っ越してください

    +2

    -4

  • 10990. 匿名 2021/11/10(水) 09:01:29 

    >>10934
    でもそれに文句あるなら自分で社長やれって結論になっちゃうよ。
    成功するかは別として、会社を作るお金なんてないと言ってもYouTubeでも稼げる世の中なんだからさ。

    +1

    -0

  • 11021. 匿名 2021/11/10(水) 09:04:57 

    >>10934
    親から継いだとか以外、人雇うまでに個人の実力がいるからね。実力あって会社として成り立って人雇っていくわけだから。

    +1

    -0

  • 11836. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:05 

    >>10934
    あなたの言う通り。
    経営者も自分の任期の短期間の成績だけを株主から
    評価されるから経営を長期間のスパンで見ることができない。短期間の利益をあげるなら従業員を1円でも安く、
    正社員を減らし派遣パートを現場に多くするのが
    手っ取り早いからね。
    でもそれはほんとの経営者じゃない。
    そういうのを人自由主義経済て言うんだけど
    その本場の米国の経団連が、その反省をして
    公共の利を兼ね備えた経営をすべきと声明を出してる。
    日本はアメリカの経営を追いかけてるのに
    アメリカは新自由主義の弊害を認めて
    かつての昔の日本的経営を追いかけてるんだよ。

    +0

    -0