-
1. 匿名 2021/11/08(月) 16:20:47
来年佐賀に引っ越し予定です。5歳、2歳の子供がいます。おすすめの校区、幼稚園、また佐賀の良いところ等いろいろ教えて頂ければ幸いです!+55
-7
-
33. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:48
>>1
いつまでいるのか分からないけど、偏差値高い高校は私立公立含め基本佐賀市内にあるから佐賀市内がおすすめ。
次点は鳥栖、武雄かな。+69
-4
-
39. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:23
>>1
水害とかよく考えて家決めてね〜+42
-1
-
59. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:50
>>1
鳥栖なら交通機関が便利だし、インターも近いから観光も行きやすい。
でも水害がある地域があるから気をつけて+36
-0
-
77. 匿名 2021/11/08(月) 16:49:50
>>1
校区は佐賀市内がおすすめです!県内何回か転校したけど人の流動性が少ない田舎の方は陰湿な人も多く教育的に良い環境とは言えないです💦
+14
-17
-
81. 匿名 2021/11/08(月) 16:52:16
>>1
小城羊羮がとてっも美味しいよ
小城市には色んな羊羮のお店があるよ+19
-1
-
101. 匿名 2021/11/08(月) 17:18:43
>>1
車が必須
各スポットの距離が離れてるから、車が無いとマジで大変
あと、住む場所にもよるけど最近大雨増えてて、冠水で道路通れなくなったり浸水したりするからある程度の防災グッズは用意した方がいい+19
-0
-
114. 匿名 2021/11/08(月) 18:00:19
>>1
鳥栖市…交通、教育の選択肢など、福岡の下手なとこに住むより福岡の利便性を享受できる+21
-0
-
122. 匿名 2021/11/08(月) 18:17:59
>>1
佐賀市内に神野公園ゆうえんちっていうのがあります
大変小さいレトロな遊園地なんですが、幼児でも乗れる乗り物が多いので
晴れた土日とか意味わからないくらい混んでます(笑)
私は福岡から引っ越しましたが、3歳の子が大好きで二か月に一度は連れて行きます+23
-0
-
141. 匿名 2021/11/08(月) 18:49:18
>>1
佐賀っこです
「佐賀一年生」って検索したらブログが出てくるんですが、関東から移住した家族の視線の佐賀の良いところが出てきて面白いと思いますよ〜😊
佐賀はのどかでとても住みやすいですよ✨
市内なら田舎とはいえなんでも揃いますし、1日ショッピングを楽しむなら博多へすぐです(電車で40分、高速バスで1時間、マイカーも高速で1時間)
街はずっと平野で車も走りやすいし、ひどい渋滞のところもありません
コンパクトな県なので、お休みの日は熊本に温泉に入りに行ったり長崎へハウステンボスに行ったり‥‥
ただ佐賀駅前は寂しく感じるかもしれません💦が、美味しい店はたくさんあるのでインスタなどで見てみると情報が集まると思います
住むなら鍋島か兵庫あたりがオススメかなぁ☺️+21
-0
-
157. 匿名 2021/11/08(月) 19:38:24
>>1
紅梅漬けを是非食べてなす+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/08(月) 20:31:30
>>1
おしんを見て佐賀の方の特性を学んでください、+2
-7
-
180. 匿名 2021/11/08(月) 20:47:05
>>1
佐賀市内、鳥栖辺りだと便利かも?
南部と北部だとおすすめの場所も食べ物も違うから
、大体この辺りって決まってるなら教えて!
基本的に車ないとどこも行けないです。
良いスポットも美味しい食べ物もあるけど
電車とかバスではなかなか難しいかも。
食べ物は佐賀牛、呼子のいか、あとなんだ?佐賀海苔お米も美味しいよ。B級グルメだとシシリアンライスかな。
温泉は嬉野温泉、武雄温泉、熊の川温泉、古湯温泉と結構ある。が、すべて車がないと…。
秋はバルーンフェスタ。熱気球は圧巻。
陶器も有名だよ。伊万里焼、有田焼、鍋島焼。
+12
-0
-
249. 匿名 2021/11/09(火) 08:41:17
>>1
今朝テレビで観たけど、佐賀にはプリンマップなるものがあるんだって!プリンを買いに子供たちと佐賀県内巡ってみるのも楽しそう。+7
-0
-
261. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:45
>>1
旦那さんの朝の通勤(結構混みます。)もあると思いますのであまり遠方だと遠すぎて色々と困るので、1度見に来られると佐賀のことがわかりやすいと思います。
他県の方によれば佐賀は
「道が分かりやすくて運転がしやすい」そうです。
しかし交通事故がとても多い県なので、歩道も用心して、
車に道を譲ったほうがいいです。
佐賀市内で、学生(自転車)が車にひき逃げされ目撃しました。
私(自転車)も別の場所でひき逃げされました。
どちらの方も、人の心配ではなく、お金の心配をしている印象を受けました。
大人になって佐賀市中心部に住みましたが、歩行者は、危なく感じることが多くあります。
(佐賀県は、田舎のレベルが場所によって違います)
鍋島町が自然もあって隣町なので住むには、いいのではないかと思います。
小城市も森林が多く空気が綺麗でおすすめで、私も18歳まで小城町で暮らしましたが、田舎なので子供が遊びやすい所が沢山ある、車も歩行者に気を遣ってくれた印象です。+3
-0
-
286. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:13
>>1
中高は私立なら早稲田佐賀や弘学館
公立の中高一貫校も色々あるよ+1
-0
-
298. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:48
>>1
佐賀県民の誇り+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する