-
4. 匿名 2021/11/01(月) 23:43:06
え?待って待ってw年金って10万しか貰えないの?+414
-5
-
19. 匿名 2021/11/01(月) 23:46:29
>>4
そうだよ?
知らなかったの?+230
-3
-
24. 匿名 2021/11/01(月) 23:47:40
>>4
義母が同居してて夫の扶養に入ってるから年金額知ってるんだけど、年間で100万ちょいだよ。
多分私たちが年金貰う頃になるともっと減らされてるんだろうなと思う。+410
-1
-
31. 匿名 2021/11/01(月) 23:49:08
>>4
うちのおじいちゃん小さい農家で7万だった気がする
持ち家があって現役のときから地味な生活しないと生きていけない+227
-2
-
45. 匿名 2021/11/01(月) 23:51:32
>>4
ワラワラw
してる場合じゃないよ?
若いうちに貯金してね。+191
-0
-
61. 匿名 2021/11/01(月) 23:59:22
>>4
そうだよ。
私はまだ先だからもっと減るだろうし、年金は月々のお小遣い。生活費は時分で用意するって感覚でいる。
なかなか貯まらないけど。+169
-0
-
62. 匿名 2021/11/01(月) 23:59:26
>>4
私も知らなくてこの間
数十年年金納めながら
しっかり働いてきた
親の年金額みて呆然としたよ。+174
-2
-
81. 匿名 2021/11/02(火) 00:10:18
>>4
国民年金だと3万とか?+29
-2
-
83. 匿名 2021/11/02(火) 00:13:32
>>4
私は年金だけだと月6万の計算だから慌ててイデコやらニーサやらやり始めたよ。
若いうちからコツコツ貯めてる、親が太い、会社に対策になる福利厚生がある人でもなけりゃ皆年金だけじゃやばいと思うよ。+155
-0
-
90. 匿名 2021/11/02(火) 00:21:16
>>4
あんなに頑張って仕事してた人でもそんなもんだよ
生保の方がいい暮らしできるのは納得だよね+184
-0
-
92. 匿名 2021/11/02(火) 00:26:40
>>4
ねんきん定期便ちゃんと確認しなよ+50
-0
-
94. 匿名 2021/11/02(火) 00:27:48
>>4
贅沢三昧してる皇室に税金まわさないで
年金なんとかしてほしい…+270
-17
-
106. 匿名 2021/11/02(火) 01:32:07
>>4
うちの親働いてるから年間の年金1000円弱😭
親曰く、年金貰うよりも働いた方が稼げるから働いててその分年金減らされてる
働くと減らされるの酷いと思うんだけど
頑張って年金納めても一定額以上働けば、ほぼ貰えないってさ+107
-1
-
116. 匿名 2021/11/02(火) 05:47:29
>>4
えっと、私もわからない。
働ける時にいっぱい稼いできた人はその分年金多くなるんじゃないの?皆一律?はて?+4
-6
-
117. 匿名 2021/11/02(火) 05:59:39
>>4
普通に仕事してたらもっと貰えるよ。
母親は扶養だったけどうちの親は2ヶ月で50万くらい貰ってる。立派な会社に勤めてたわけじゃないけど。+4
-19
-
123. 匿名 2021/11/02(火) 07:15:23
>>4
うちの両親、二人で20万チョイ貰えるけど、貰えるの二か月ごとだしお互い貰える月も違うから、二人で貯金を崩しながら細々暮らしてるよ。
しかも実家は元自営で国保だったのも関係してるのかな?普通の会社員だったらよかったとよく愚痴をこぼしてる。+8
-2
-
134. 匿名 2021/11/02(火) 08:03:36
>>4
これみると、会社勤めで勤続35年とかだと厚生年金も結構払ってきてるだろうし、もらえる金額もマシになるんだなーと思うよ。国民年金だけじゃ、満額出ても辛いよね+46
-2
-
151. 匿名 2021/11/02(火) 09:31:16
>>4
現役世代の子孫と同居して家賃と基本の生活費を見てもらえる前提の制度だなーと思う+8
-0
-
153. 匿名 2021/11/02(火) 09:38:49
>>4
国民年金だけだと月6万から介護保険やら引かれるから5万あるかどうかじゃない?+15
-0
-
161. 匿名 2021/11/02(火) 10:58:25
>>4
うちのじいちゃん35万位もらってるけど、私は国民年金だから7万くらいかな笑+9
-0
-
171. 匿名 2021/11/02(火) 12:13:48
>>4
「待って待って」じゃねえよ+3
-6
-
184. 匿名 2021/11/02(火) 23:44:48
>>4
この人は講演料があるから、実際はそれなりの収入あるだろうけどね。
講演料って、一回で数万から何百万って単価で、月2回、ほぼコンスタントにあるみたいだからね。
+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/06(土) 15:29:07
>>4
この人は学校経営していたから厚生年金になりそうだけど
それでも10万円なのか、と思った+0
-0
-
203. 匿名 2021/11/23(火) 01:40:53
>>4
普通の会社で厚生年金払ってる人で毎月7万、
厚生年金払ってないブラック会社では3万?ほど。
議員は数年働くともっともっとプラスだからみんな長く議員になりたいんだよ
何十万もプラスだよ議員長く勤めると。
この人は短いからそんなにもらえない。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する