ガールズちゃんねる
  • 6276. 匿名 2021/11/08(月) 15:04:22 

    >>6267
    双極性障害(躁うつ病)|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
    双極性障害(躁うつ病)|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    こころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。


    躁状態のサイン

    睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる
    寝なくても元気で活動を続けられる
    人の意見に耳を貸さない
    話し続ける
    次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない
    根拠のない自信に満ちあふれる
    買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む
    初対面の人にやたらと声をかける
    性的に奔放になる

    +6

    -2

  • 6281. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:24 

    >>6276
    双極性障害だけどまさにこれ。
    私の場合は性的逸脱やばかったわ。ここに書いたらドン引きされると思う。もう10年以上前の話だけど。

    +5

    -2

  • 6288. 匿名 2021/11/08(月) 15:16:15 

    >>6276
    次々にアイディアが生まれるのはいい事だけどあれもこれもになってまとまらないのかな。

    +2

    -2

  • 6295. 匿名 2021/11/08(月) 15:21:20 

    >>6276
    >次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない

    私はまさにこれでした。その時は「これで世界を変えられる!」くらいに思っていたけど、冷静になると大したことはないのですが。
    あと、躁の時はよく家族を相手に演説をしていました。つきあってくれた家族には本当に申し訳なかったと思います。
    もう少しエスカレートしていたら本当に選挙に立候補していたかもしれません。

    +5

    -1

  • 6303. 匿名 2021/11/08(月) 15:33:18 

    >>6276
    寝ないで活動する
    ↑これあるみたいだね
    知り合いはご家族がこれに気付いて、受診のきっかけになったみたい

    +5

    -1

  • 6391. 匿名 2021/11/08(月) 17:57:30 

    >>6362

    >>6276 に説明貼りました
    躁の方が辛い病気です。

    +2

    -1