-
5303. 匿名 2021/11/22(月) 14:58:13
靴下のつま先に穴が開いて、それを繕って、またつま先に穴が開いて、また繕って、かかとに穴が開いて、また繕って、かかとが全体的に薄くなってちょっと今途方に暮れている
かかとを直すのはダーニングぐらいしか手立てが載ってない
でもダーニングは私には全くかわいく見えない。これって全体的にダーニングが似合う服装をしてないと間抜けに見える
ここにいる人は貧乏と言いながら金持ちばかりだから、気兼ねなく捨てられるんだろうな
貧乏の質が違うって内容を見ていてよく思う+9
-0
-
5306. 匿名 2021/11/22(月) 15:09:25
>>5303
少ない稼ぎのなかから高い服一枚買う代わりに他は切り詰めてたりするから、金持ちという訳でもないと思うよ…
そして私も穴あこうが破れようがなかなか捨てれないよ!
お裁縫得意なの羨ましい、破れたまんま履いてるw
ダメージ加工で元々袖口や裾から糸が出てるコート着てるけど、垢抜けてないのと10年着続けてる貧乏もあいまって本当にボロを着てる気分にたまになるw+9
-0
-
5310. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:45
>>5303
古くなったタイツを内側に当てて縫うといいらしいよ
タイツの生地は薄くて丈夫で黒い靴下に黒タイツ当てたら目立たない
私は下手なのでつま先の穴を縫うくらいしかできないけど
足の裏やかかとの部分も補修出来たらいいなとは思ってる+3
-0
-
5322. 匿名 2021/11/22(月) 16:03:25
>>5303
私、部屋着は繕って着てる。もう10年ぐらいになるやつもある。繕っては破け繕っては破けの繰り返し。安いの買えばいいんだろうけど着れるうちは勿体ないかなと思ってチクチクチクチクしてます。+9
-0
-
5332. 匿名 2021/11/22(月) 18:08:29
>>5303
私も昨日、3足分の穴を縫ったよ。
気分だけ
ダーニングで丁寧な生活してる人なんです〜みたいな。笑
辛いね😭
私は関西だからか、100円以下で買える店、激安の洋品店が結構あるんだけどね。見つけたらプレゼントしたいよ…
+6
-0
-
5353. 匿名 2021/11/22(月) 21:09:48
>>5303
自語りごめん
私は社会人二年目でwワークはじめて平日睡眠時間2時間、労働から解放されるのは日曜の昼〜月曜の朝って生活で得たお金で背伸びして買った服が今でも活きてるって感じ_(:3 」∠)_
体にムチうって長時間勤務したり人には言えないようなことして泣きながらお金を得たりした人たちもいると思うんだ
お互いがんばろうね+14
-0
-
5364. 匿名 2021/11/22(月) 22:53:05
>>5303
人と比べちゃうとみじめになるときあるよね。
でもここはあまりマウントも激しくないから、気楽かな。リアルなんてもっとみじめになるときある。
図書館にはたくさん裁縫の本あるから、眺めてると楽しい。料理系は参考になるし雑誌はあるし、暇潰しになる。+14
-0
-
5378. 匿名 2021/11/23(火) 03:31:57
>>5303
私も色々繕って着ているよ。
最後は破れて着れなくなるまで着潰す。
破れた着れなくなった服も捨てずに小さく切って使い捨て雑巾にして最後まで掃除で使って捨てるようにしている。
この間靴下が穴あいて踵は薄くなってびろんびろんに伸びちゃって履けなくなったんでとうとうダイソーで100円の靴下買って履いてみたらこれが結構良くてビックリ。
またびろんびろんになるまで履き潰すよ。
ダーニング調べてみたらセーターの穴とかだとワンポイントになって可愛いね。
私は綿の布は小さく切ってパッチワークにしてコースターやタペストリーやコタツカバーにしてるよ。
凄く小さい布はクレージーキルトにしてポーチやミトン作って使ってる。
貧乏でケチだけど工夫するのは楽しい。
生活の事全般が節約も含めて好きなんだ。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する