-
3756. 匿名 2021/11/14(日) 17:00:00
>>3754
手元に都営住宅入居者募集の案内があったので参考までに
エレベーターの有無、築年数、駅からの距離、間取りなどで建物ごとに家賃の下限と上限は変わる
でも入居に当たっての所得基準っていうのは変わらないからあそこは新築だからお金持ちがいるのね〜とかは無い
公団は収入なし〜収入上限がある
夫婦二人なら年間所得(収入じゃないよ)2.276.000円までだって
障害や子供ありだと特別区分って言って若干緩い
子供二人なら37.08.000円までかな
市営はわからないけど、都営はざっくりこんな感じ
都内なら目一杯の所得でもキツイと思う
まぁ低所得の人のための住宅だから当たり前だけど
ちなみに混同しがちなUR都市機構は所得が○円【以上】じゃないと入れない
都営や市営は所得が○円【以下】じゃないと入れない+10
-0
-
3760. 匿名 2021/11/14(日) 17:16:37
>>3756
所得の上限が決まってて、いい暮らししてるなら疑いたくもなる。
見えない障害があるとか
習い事は祖父母支払いとかかな?+7
-0
-
3767. 匿名 2021/11/14(日) 17:54:01
>>3756
わたし貧乏で頭も悪いから収入も所得の違いがよくわかってない
でもそんなに収入は所得とそこまで大きく違わないよね?+2
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する