-
92. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:55
>>72
でも感覚はその時のままの浦島太郎状態だから仕事選んでしまうのもあると思う。
レジ?立ち仕事は無理。
工場?力仕事はしたくない。
介護?汚い仕事は嫌だ。
オフィスで座り仕事してお洒落なランチしてアフター5も充実させたい、とか。
アラサー以下のゆとり世代の方が現実分かってるしガッツある。+51
-22
-
131. 匿名 2021/10/31(日) 17:22:19
>>92
アラサーでも、
結婚できる人とできない人では
かなーり格差があるね
+23
-3
-
525. 匿名 2021/11/01(月) 07:57:29
>>92
人によるかな?普通にレジとか飲食にいってる主婦もたくさんいるよ。働かなければならないというより、学費が~とかお小遣い欲しいって感じでそろそろ働くかって人が多い
でも、専業主婦だったのに働かなくちゃいけなくなった人で92みたいな人いる。
近所のおしゃれカフェにそういう50代がたくさんきて、採用したはいいけど、働きたくない人達だからみんな愛想なくてだらだらして本当に失敗したと言ってた。
働くならなるべくおしゃれなところって見栄なんだろうね。+16
-0
-
1041. 匿名 2021/11/01(月) 17:34:13
>>92
若い方が頭の回転がいいし
ばばぁだけどばばぁじじいの電話はイライラするわ。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する