-
36. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:30
>>27
今の50オーバーはそんな時代じゃなかったよ
大学まで行ったり将来見据えて就職する人は少なかった
これからの子はかなり違うんじゃないかな+293
-8
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 16:50:21
>>36
わかる。
自分30代だけど、40代以上の女性は日本の時代を含めて少しヘルプがあっていいと思ってる。+227
-4
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 16:56:07
>>36
そうなんだよね。
短大行って、お茶くみコピー取りの事務採用で、寿退社してねって風潮で、終身雇用前提じゃなかったしね。
その後バブルが弾けて非正規が増えたけど、そもそも論でその頃より前の女性はもともと雇用が安定してなかったっていう。
+257
-2
-
240. 匿名 2021/10/31(日) 19:59:07
>>36
20代の派遣がいるわ。何してんの?とは思うけどw+11
-0
-
252. 匿名 2021/10/31(日) 20:16:34
>>36
若い子これおばさん派遣に言っててびっくりした。
「なんで派遣なんですか?」
「なんで子供が3歳まで働かなかったんですか?」+58
-1
-
266. 匿名 2021/10/31(日) 20:42:31
>>36
50前後だと、四大卒は初期の氷河期だよ。
一生バリバリ働こうと思って大学行ったのに
就活する頃には、バブルが終わっていたんだよ。+93
-3
-
719. 匿名 2021/11/01(月) 11:45:36
>>36
大学出たけれど、寿退社主流だった。ましてや育児休暇なんて取れない。そして両親や義家族も良く思わない。夫が転勤なら帯同するのが当たり前の時代。+21
-0
-
1013. 匿名 2021/11/01(月) 16:41:36
>>36
私は正社員にしがみついて定年まで頑張ったクチだけど、ほんと少数派だよ。夫の稼ぎが悪いとかこどもが可哀想だとか見下され続けて社会の迷惑だとか守銭奴だとか謂れのない中傷を受けて。
+16
-0
-
1016. 匿名 2021/11/01(月) 16:45:24
>>36
結婚したら退職 妊娠したら退職。
いくら産休等社内規定はあっても取っている人は皆無だったよ。+5
-0
-
1122. 匿名 2021/11/02(火) 11:25:29
>>36
寿退社したけどね、離婚したから、一生結婚しないつもりで必死で働いた。
大企業は無理だから中小で。
学歴関係ない世界。
必死になって体裁を考えなかったら何とかなると思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する