-
359. 匿名 2021/11/01(月) 00:38:47
>>1
>>2
>>3
>>4
男性と結婚して男性の収入からの豊かさを享受して
定年後は年金、そして旦那の遺産も貰えることを前提にしてるから
その経済的メリットの黄金ルートを外れてる女性は苦しい人が多い
旦那からの贈与相続と自分の稼ぎで、豊かな女性はとことん豊か
おばあさんの格差は大きい
将来はもっとおばさんおばあさんの格差が開くだろう+116
-4
-
362. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:38
>>359
>>1
ずっと未婚や離婚組、シンママが今は多すぎるからね
そのうちずっと豊かにやって行けてる女性は一部だけだよ+71
-0
-
401. 匿名 2021/11/01(月) 01:56:03
>>359
60代の母はまさに勝ち組レール乗ってるわ
大企業勤めの夫と結婚してずっと専業主婦
末っ子が家を出たら暇だからとパートしつつ40年間勤め上げた夫の退職金がっぽり
まだ受け取ってないけど厚生年金もがっぽりだろうな+18
-13
-
466. 匿名 2021/11/01(月) 06:23:21
>>359
>>1
派遣にも2種類あるのよ。
高齢未婚独身婆と
専業主婦からパート感覚のおばさん
前者は悲壮感すごいよーその日の生活を考える
後者は余裕があるよー趣味も楽しむ
格差はあるけど、自分で選んだ道
自己責任、仕方ない。
+10
-22
-
1010. 匿名 2021/11/01(月) 16:39:36
>>359
言うほどお婆ちゃんの格差って気になるか?
もう墓に入るだけやん+1
-1
-
1107. 匿名 2021/11/01(月) 22:27:13
>>359
日本はどうしてもその名残あるね
英会話趣味でいろんな国の人と話す機会があるけど、日本はそこらへん男女差まだまだあるって言われる理由がわかった気がした
自分もアラサー独身で、このまま数年結婚しなかったら移住しやすい職種だし海外移住するつもり。
私は日本は好きだけど、仕事に関しては一部の業界以外まだまだ女性が働くことが難しい社会だと思う+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する