-
17. 匿名 2021/10/31(日) 16:41:32
女の子は結婚して養ってもらうから勉強できなくてもいいと思ってる親がいたら即刻考え方を改めるべき
男女問わず、自分で自分を食べさせて行けるような知恵と知識と教養を身につけさせないと+1039
-14
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:45
>>17
男の不倫やDV、モラハラとかで離婚も多いご時世だから尚更。離婚したくても金銭的にできない女性や、ずっと子育てして安いパート先でしか働けないシングルマザーも多いよね。深刻。+312
-7
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 16:58:33
>>17
うちの母は自分が痛い目に遭ったから、私に経済的自立と学歴の重要さを結構言ってたわ
おかげでそれなりの大学と企業に入って都内で自立してそこそこやってるけど、今の時代明日は我が身だと思ってる
女性でも経済的自立は本当に大切だと思う、いざというときに耐性があるって重要+313
-4
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 17:14:35
>>17
うちの親がまさにこれだった。弟には小2からエリート学習塾入れて金かけてた。私は野放しで育って結局モラハラDV旦那に捕まり学歴も資格もないから今四苦八苦してる。生まれながらに男女差別受けてたわ。+199
-12
-
129. 匿名 2021/10/31(日) 17:20:57
>>17
昔ならわかるけど今どきの親でそんな考えの人いる??
+46
-4
-
139. 匿名 2021/10/31(日) 17:28:15
>>17
うちの母親がそうだった
高卒の専業主婦だったし、勉強は嫌なものって常々語ってた
社会人になってから自力で大学に行ったよ
+106
-2
-
170. 匿名 2021/10/31(日) 17:59:51
>>17
田舎はまだこういった思考が一定数いるんだよね。
大卒を僻むのよ…救いがない。+122
-1
-
193. 匿名 2021/10/31(日) 18:27:20
>>17
でもガルちゃんは専業主婦になりたい人多いよね。自分で稼げた方が何よりの保険になるのにね。+131
-6
-
251. 匿名 2021/10/31(日) 20:14:36
>>17
この世代の親は、まだまだそんな価値観だったはず。
そして田舎にいけばいくほど、そんなだった。
ちょっと若い世代だけど。+33
-0
-
254. 匿名 2021/10/31(日) 20:18:39
>>17
さすがに今の親はいないんじゃないかな?私が中学生の頃は圧倒的に男子の方が成績よかったけど、今の子は女子の方がいい学校もあるらしいね。
男女関係なく塾、各種検定、みんな頑張ってるよ。+34
-2
-
294. 匿名 2021/10/31(日) 22:38:22
>>17
うちのお隣の奥さん(60代)が、まさにこの考えの人
持論を聞かされて驚いたよ
「女の子はバイトとかでもいいから、学歴もいらないしね~」だって
今の時代を知らない人の言葉だよね
こんな考えの親だから、娘さんは離婚して実家に出戻ってる
もう40近いのになんのスキルも学歴もないし(高卒)ウェイトレスみたいな接客業してるみたいだけど、親死んだらどうするの、これ
生きていけないでしょ
再婚も無理っぽい感じのようだし
今はバイトで良くても、それこそ中年になったら仕事も無くなるかもよ+82
-3
-
369. 匿名 2021/11/01(月) 00:55:41
>>17
これだけ離婚率が高くなるのは、女性の社会進出が顕著になってきたからなどと分析してる専門家もいるけど、この収入の男女格差を見ると果たしてそうだろうかと思う。
私は20歳の娘がいるシングルマザーだけど、娘の世代が経済活動の中心を担う頃には定年も70歳がスタンダードになっているだろうし、結婚して仕事を辞めることはリスクでしかない。
長く働くことになるのだから、焦らずに時間をかけて多くのことを学びなさいと言っていて、進学した某国立大学の就職率は3割。7割は院進する大学を選んだよ。
しっかりとした学びの上でないと、今の社会では到底女性の経済力は男性に追いつけない。
+54
-0
-
380. 匿名 2021/11/01(月) 01:26:10
>>17
これリアル子育て世代でも当たり前のように言ってる親いるよ。
うちは女の子だからそんなに学費掛けなくてもいいかな、とか親の私たちのレベルからするとそんなに賢くないから学費は掛からないと思う、とか。
そもそも学費を貯めるという選択肢がないみたい。
子どもが不憫でならない。+55
-2
-
756. 匿名 2021/11/01(月) 12:30:14
>>17
正直、もう一歩先へ進んで、学よりも仕事で生き抜く力を優先した方がいいと思う。
出来る人は女医さんみたいになった方がいいけど、看護師さんならなれる人も多いわけでさ。
知恵はともかく、まず自活できてないのに知識と教養が重要とか言われても鼻で笑われるだけ。
男性は子供を作らなくとも現状の社会に寄与するルートがたくさんあるけど、女性はまだまだ限られてるからね。
実学を専攻してた人たちは大丈夫なことが多いけど、そうでない学科を専攻してた人たちは学んだことをお金に変える思考が欠けてる。
用意されたレールにのれず、おこぼれにも与れないなら子供を産んで家庭に収まればいいやでは終わらない時代なんだよね。
子育てが終わったら第二の人生が始まる。+8
-0
-
810. 匿名 2021/11/01(月) 13:19:50
>>17
もちろんその通りなんだけど、
そのせいで子育ての難易度も、費用も上がってる
そして出生率が下がる悪循環
ほんと案ずるより産むが易しの時代じゃない+11
-1
-
827. 匿名 2021/11/01(月) 13:44:59
>>17
職場のパートさんがまさにこの考え。どうせ女は結婚したら仕事辞めるんだし進学も就職もテキトーでいい!って言ってた。
高校も頭悪いところでいいのよ~とか言っててビックリしたわ+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する