-
155. 匿名 2021/11/01(月) 23:34:16
青年期以降に第二言語を習得した姉、幼児期英語に批判的だったけれどもいざ子供が生まれると幼少期から英語漬けにさせている
留学で自信があった英語が通じず聞き取ることも出来ない、情けなく悔しく自信喪失、第二言語習得者ならば一度挫折を経験している人も多いと思うけれども、その時の辛い思いを我が子には味わわせたくない親心みたい
自身は青年期以降に言語習得をしているので幼少期の英語は必要ないと思っている人が多いようだけれど(私自身もその思い)いざお子さんが生まれたならば、かわいい我が子には出来る限りのことをしてあげたいと思い心変わりする人もいるかもしれないね。そういうマインドを利用し高額教材を購入させるのかも
姉は高額なものは利用してないけれど、某クラブへ加入して親子留学をしたり、一年間の長期留学生受け入れてる。仕事で多忙なのにバイタリティに溢れている+1
-1
-
161. 匿名 2021/11/02(火) 15:54:03
>>155
hから始まる?+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/03(水) 00:28:24
>>155
確かにネイティブじゃない人なら通じない経験やどうしても微妙なところが難しい発音などにヤキモキした経験はあるだろね
発音なんて口輪筋や舌動かす為の筋トレ必要なくらいだよね日本語話す日本人には
だけど私はのんびり育ててる
無理強いが一番良くないと思う
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する