-
126. 匿名 2021/11/01(月) 01:47:28
>>115
私もそう思います。
目指す所で習得度が変わってくるから。
私は駐在の帯同だったから学校や子供のお付き合いや病院くらいしか英語を喋る機会がなくて、何年か住むと会話ができるようになる。ある程度単語を覚えるって言う方が分かりやすいかも。
仕事で使うフォーマルな英語と専門用語とはやっぱり違う。
コミュニケーションツールの英語なら自力で何とかなるんだけど、それをゴールにするのか仕事で使うのかで全然違ってくるんだよ。
早期教育でそこまで考えている親って聞いた事ないよ。本気でやるなら日本語が上達してからじゃないと難しい単語が理解出来ないから。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する