ガールズちゃんねる

早期の英語教育を語りたいです

172コメント2021/11/16(火) 17:32

  • 112. 匿名 2021/10/31(日) 21:34:05 

    2歳からインター行ってて今年長の娘がいます。元々は夫の仕事の都合で海外に行く予定(コロナでなくなりました)だったので入れました。
    英語のレベルはYLEはA1 movers、英検3級です。私と主人は日本語でのみの会話です。学研もやっていますが国語、算数は小3レベルです。論理エンジンやハイレベ100などの読解問題集をやっていたり、本を読んでもらったりしてるので特に日本語に不自由を感じた事はありません。
    英語圏にいたけど、帰ってきたら忘れるのは行った年齢、いた年数が大きく関係するということを本で読みました。年齢などによって言語の形成のされ方が違うのはこの論文を読んで知りました。
    An Introductory Reader to the Writings of Jim Cummins (Bilingual Education and Bilingualism, 29)
    また、大人になってからで充分というのもよく聞きますが、確かにその通りだと思います。ですがそれは本人が興味を持ったらという話なんですが、そこが難しいんですよね。だってある程度大きくなると親の言うことなんて聞いてくれなくなるから。簡単に興味を持って学べるなら多くの日本人が英語話せてますから。
    本人のやる気が1番なので、そのやる気を英語に向けるという意味でも幼児期から楽しく英語で学ぶ(言語なので英語を学ぶのではなく英語で学ぶ、遊ぶんです。英語は手段であって目的ではないです)のは良いことだと思います。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/31(日) 22:50:17 

    >>112
    我が家は任期2年の予定がコロナとその他の諸事情が重なり延期に延期で3年ほど滞在で今年8月末に帰国したばかりです。
    渡航時は年少と小2でしたが三年間で日本語より英語のほうがすっと出てくるほどになりましたよ~。
    夫がある程度の英語が話せるために、当初は家でも出来るだけ英語で会話しようと子どもに話しておりましたが、下の子は現地生活16ヶ月目を境に、上の子はそれよりちょっと遅れてくらいなので18ヶ月目あたりだったかな、英語で堰を切ったかのように話し出しました!本当に急になんですよ!!それと反比例して日本語の単語を、あれほら日本語でなんだっけ?状態になり家で英語禁止令がでたほどです。

    偶然にも、旦那さんが商社の友人、外科医の友人の二家族は延期になっていた駐在が8月から赴任になり家族帯同で渡米しました。112様は駐在は延期なのでしょうか。もし楽しみにされていたのでしたら残念だったかと思われますが、もしかするとそろそろかもしれないですね!

    +1

    -4

関連キーワード