-
4. 匿名 2021/10/31(日) 11:31:07
この年代は意外と高卒の方が就職よかった+2048
-23
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 11:39:12
>>4
そうなんだよ。高卒で公務員試験に受かった人うらやましい。+353
-1
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:13
>>4
昔は今より税金やら安かったしね
今はなんでもべらぼうに高い+261
-1
-
131. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:57
>>4
うちの父親も集団就職で高卒で地方から出てきて一部上場企業に就職したよ
そんなに昇進はしなかったみたいだけど、母親も専業主婦だしマイホームも買って子供3人育てあげて、今は年金もたっぷりもらえて悠々自適な老後を過ごしてる
本当に羨ましいよ+349
-4
-
133. 匿名 2021/10/31(日) 11:56:14
>>4
私も高卒で大手の事務職に就職した。学卒の友人は就職活動が大変そうだった。+145
-3
-
147. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:45
>>4
70代父親世代?40代息子世代?
自分の親が70代早慶卒だけど、その当時でも大手で高卒叩き上げは難しかったと思うよ。
ただ、高卒でも年収上がり続けて専業主婦の妻と子と都内マイホームで暮らせたのはいい時代だね。
+148
-4
-
230. 匿名 2021/10/31(日) 12:41:16
>>4
銀行の金利も良かったからね。預けておくだけで勝手にお金が増えていったらしい。+139
-0
-
233. 匿名 2021/10/31(日) 12:45:04
>>4
いまじゃ高卒枠なんてない大手企業とか製造部門だけどうらやましい。退職金とかその当時の契約でもらえるらしいし。+96
-0
-
234. 匿名 2021/10/31(日) 12:45:51
>>4
氷河期第一世代です
大学在学中に氷河期突入、内心見下していた(ごめんなさい)商業高校高卒の同級生と就職で天と地の差になった
国立大卒の女子なんてお呼びでなかった
まだ短大卒のほうが良かった
あの時は高卒のほうが良かった+178
-4
-
343. 匿名 2021/10/31(日) 15:27:25
>>4
ほんとだね
私の派遣先の大手企業のそこそこの役職で結構いい給料もらってるっぽい人(何にでも金の掛け方が違う)も高卒だって聞いて驚いたわ+20
-1
-
373. 匿名 2021/10/31(日) 16:51:48
>>4
大手銀行にも就職できた
アホな高校でも、友達のお姉ちゃんは住友銀行で働いてるって自慢してやんの+50
-0
-
418. 匿名 2021/10/31(日) 18:55:15
>>4
親が高卒団塊世代の40代大卒氷河期世代だけど、
確かに母は専業主婦でマイホーム、子供二人育て上げた。
会社の福利厚生がしっかりしていたし
働いてれば税金優遇、
被保険者は医療費1割負担。
あと、親の世代はサラリーマンはそれなりにハードな仕事をこなしていたよ。
完全週休2日制も途中からだし。
我々の世代は確かに就活で苦労したし、
給料も上がらないけど、
昔ほどプラベ犠牲にしなくても給料は変わらない、
結婚しろしろの周りの圧も全然違う。
時代背景の違いを理解しないとね。
40代無職ってメンタルやられたり、
発達もちの人も多いと思う。+59
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する