-
280. 匿名 2021/10/31(日) 13:27:45
>>268
そりゃ、考えて就職するけど、面接で嘘をつかれたら色々無理じゃないかな。
私は短大卒の栄養士だけど、二人体制と聞いていたのに1人だったり、疲れすぎて早番のない時給で働こうと思ったら、同じ時給で早番も毎回一時間ほどのサービスさせられた。
栄養士手当てもなくて、時代のよかった、寿退社に専業主婦上がりの人が正社員。
氷河期のことなんて知らず、独身パートをばかにされた。
今は、土日休みの日勤の職場で恵まれているけど、その世代には関わりたくないよ。
+7
-1
-
290. 匿名 2021/10/31(日) 13:39:18
>>280
なんか氷河期の頃とパートの扱いが違くない?
私が正社員で働いてたときってパートさんはパートタイマーだから無償労働なんかさせなかった。サー残するのは社員。また穴を埋めるのも社員。
今は保育園のお迎えがある正社員が定時に帰ってパートが残って仕事してる。まあ時給は出るからいいけど。パートなのにサー残なんて私は絶対にやらない。
社員の都合優先。昔はパートは社員より待遇が悪いかわりに融通が効くって感じだったし優先してあげないといけないって雰囲気だった。+25
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する