-
175. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:46
>>6
でも、本人の頑張りも必要だと思います。
私は30代ですが、私が大学を卒業した10年前も就職氷河期でした。
国公立大学を出た学生ですら、就職出来ませんでした。
私は、私大卒です。
私も、50社以上落ちました。就活辞めたくなるくらい辛かったです。
ですが、私には奨学金返済もありましたし、弟達がまだ学生だったので、
死に物狂いで就活して、何とか今の会社に就職し、勤め続けています。
なりふり構わず、必死に就活するという、
本人の努力も必要だと思います。+56
-17
-
179. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:27
>>175
企業が欲しいのは若い新卒。+7
-11
-
197. 匿名 2021/10/31(日) 12:20:32
>>175
今、採用側に居るけど、面接に来る学生さんには当然交通費支給、現場見学したらバイト代名目のお小遣い支給、履歴書はもしも不採用なら丁寧にお返しするし、内定に同意書早めに送ってくださいねと企業側がアピって始終低姿勢、リクナビ経由の説明会はキャンセルボタンも押さずに来ない学生も何人も居て、電話でお断りが有ると「うわ丁寧だな」と驚くレベル
大企業だと説明会に出ただけで各種お土産たっぷりの所も有るみたい
学生さんは並行して受けてる企業の事も素直に話すし、どっちが本命か(御社が、のアピではなくむしろヨソが本命とか)平気で言う
コロナ禍でも、観光や外食じゃない業界はこんな感じだったりするのよ
団塊バブルが定年でいなくなり、氷河期は採用控えで少人数、そして新卒の若者は絶対数が少ないから、ちょっと不人気の業界は人手不足なの
昔じゃ正直考えられない
自分はどうにか就職できたけど、氷河期は自己責任とはとても言えないわ+40
-3
-
209. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:39
>>175
トピの人は必死に頑張ってないかもだけど、必死で頑張ってもダメな場合もなくはないとは思う
なんでも努力で出来るってのは違う+13
-4
-
218. 匿名 2021/10/31(日) 12:31:07
>>175
こういう努力努力って言う人って凄いなと思う
私は、運もよかったって言う自覚がある
周り見ててもね。
ダメだった人が努力が劣ってた訳じゃないのわかってるから+35
-9
-
238. 匿名 2021/10/31(日) 12:50:40
>>175
勿論、本人の頑張りは必要だし努力するのは大事だよ。
でも目の前の状況だけで判断して、なんでも努力不足で切り捨てるような考えはしないでね。
見えないだけで、みんな色んな経験してるから。
それに精神的に辛い時には逃げる事だって必要だから。
キチンと努力してそれに見合った結果を得られる人って、自分の経験があるから自分より下の立場の人を努力不足だと見下す人が多いんだよね。
就活だってお金掛かるからね。
スーツ代、履歴書や封筒の費用、切手代、交通費、みんながみんな当たり前に出せる訳じゃない。+24
-9
-
340. 匿名 2021/10/31(日) 15:03:46
>>175
みんな、175を責めてるけど、
175が言いたいのは、
何でも就職氷河期だからって
それを言い訳にしたらダメって事だろ?
この人だって、50社以上落ちたって言ってるし、
就活辞めたくなったって言ってるよね。
でも、この人は、死に物狂いで就活して
今の会社に勤務出来てるって言ってる。
確かに、175の発言は、努力不足って決めつけたように
言ってるが、
みんなは、175みたいに死に物狂いで就活したかい?
就活氷河期だから~って、中には何もせず諦めた人もいるんじゃないのか?
私も、就職氷河期組だから、175の言わんとしてる事は分かるよ。
ただ、>>6の発言に対しての言葉で書いたんじゃないかな。
+21
-6
-
449. 匿名 2021/10/31(日) 19:31:44
>>432
>>175達が言いたいのは、何でも就職氷河期のせいにすんなって言ってるんだよ。
就職氷河期を盾にして言い訳してる人もいるでしょ実際。
うちも、ちょうど氷河期だったから、
目指してた業種には入れなかったよ。
ずっとそれになるために目指して学校行ったけど、
夢は叶わなかった。
でも、少しは氷河期のせいにはしたけど、
全部を氷河期のせいにはしなかった。
だって、自分より成績の良い人はたくさんいたから。
やっぱり、少し勉強足らなかったかな~って、
自分の力の足りなさを実感したよ。
+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する