-
233. 匿名 2021/11/01(月) 13:08:01
>>1
これ、ユニクロも制服生産に参入みたいな書かれ方しているけれど、実際は市販の普通のユニクロの定番セットアップ品を制服として取り入れてはどうですか?っていう意味でのユニクロ制服ってことなのにね
結局高いと思われている制服メーカーの制服は生地も動きやすさも長年研究され尽くしているのに対し、耐久性の劣る普段着スーツレベルのユニクロなら安かろう悪かろう(結局何度か買い替えで同じ値段に)だったりするよね
毎日着ていったら1年ですら持たないかも+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/02(火) 02:14:42
>>233
アパレル関係の記者がそこらへんを取材してるけど
ユニクロも今の制服みたいに簡単なサイズオーダーやストックを保証できないからあくまでも補助的な扱いにしてくれと返答してる
ユニクロからしても利益も薄い商売の片棒をかつぐのは気乗りしないと遠回しに言ってる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する