ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:17 

    ユニクロも手掛ける「学生服」事情 安易な廃止は避けるべきだ|NEWSポストセブン
    ユニクロも手掛ける「学生服」事情 安易な廃止は避けるべきだ|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     中学・高校の多くで採用されている学校制服。最近はジェンダーレス化の取り組みから女子生徒のスラックスを認める学校が増えるなど、慣例の見直しも進んでいるが、そもそも学生服自体の“不要…


    世間には根強く「ランドセル廃止論」や「制服廃止論」があります。その最大の理由は購入費用の高さにあります。今回のニュースを受けて、顔見知りである学生服販売店の社長にも意見を聞いたところ、学生服のメリットとデメリットがあることを再認識しました。

    この学生服販売店の社長が指摘する最大の問題点は、「学生服が年々10%ずつくらい値上がりし続けているところにある」と言います。

    ■私服通学のデメリット
    その一方でメリットも存在します。公立学校においては制服を着用することであからさまな貧富の差が見えにくくなることです。完全なカジュアルウェアのみとなると、年柄年中「全身しまむら」「全身ジーユー」みたいな子供と「全身ブランド品」という子供が自ずと現れます。

    また、毎日違う服を着る必要はありませんが、毎日「着替えている」という体裁は必要で、真夏に3日間同じ服を着ていたら、それこそ不潔とからかわれる事態も生じかねません。制服ならこのどちらも防ぐことができます。

    もっとも、登校ギリギリまで寝ていたいという学生は、コーディネートに悩む手間を省くこともできます。

    ■岡山の地場産業を守れ!
    また、地場産業や地域産業の観点から考えると、学生服廃止は死活問題に直結するので、存続させるほうが良いと考えます。

    関連トピ
    ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」
    ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」girlschannel.net

    ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」 制服購入にかかる各世帯の負担を減らそうとユニクロ製品の採用を検討。制服として採用されるジャケットやズボン、スカートなどは同社既存品のため、上下をそろえて...

    +117

    -5

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:12 

    >>1
    制服にカバンに下手をすると学校指定靴や靴下、上履き迄利権の巣窟だもんね。
    だからと言ってユニクロはちょっとアレだよ。

    +156

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:44 

    >>1
    その一方でメリットも存在します。公立学校においては制服を着用することであからさまな貧富の差が見えにくくなることです。完全なカジュアルウェアのみとなると、年柄年中「全身しまむら」「全身ジーユー」みたいな子供と「全身ブランド品」という子供が自ずと現れます。

    これが一番大きいと思うなぁ
    公立学校で制服廃止にしたら、私服イジリで不登校の子が増えそう

    +184

    -4

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 11:44:46 

    >>1
    西日本の公立小学校って制服多いの。
    岡山が制服を作るメーカーが多い事も理由の一つだけど、貧富の差が見えにくいって事で戦後に採用されている。
    小中と給食の地域も多いし。

    洋装なんて用意できない着物に草履の時代の名残り
    でも貧しい地域は今でもあるから制服で良いと思う

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:28 

    >>1
    岡山の地場産業を支えるために制服を続けるの?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:07 

    >>1
    制服あった方がいい派。

    私服格差でいじめとかありそうだし、
    お金かかるし。

    何と言っても制服が似合う年代なのに制服を着ないなんて勿体ない!!!
    私なんて事務服すら似合わなくなってきたらんだから!

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:29 

    >>1
    ランドセルは日本人の猫背や姿勢の悪さの根本原因と言われてるからやめた方がいいと思うけと制服はいいかなと思う

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2021/10/31(日) 12:37:16 

    >>4
    >>1
    中国では石油他燃料無いし、食糧難、
    今年の冬も何人死ぬんだろうね❤️

    一方で、私達は
    クリスマスには何食べようかー
    どんなプレゼントにしようか、
    ケーキやチキンも
    と暖かい部屋でヌクヌクと幸せ

    ぜーんぜん違うわ〜w

    +7

    -10

  • 121. 匿名 2021/10/31(日) 12:40:15 

    >>1
    人民服なんてヤダ!

    フタバのセーラー服にするか
    白百合のセーラー服にするか
    女子学院の自由な服にするか

    迷っちゃうなーと2月3日以降妄想する
    楽しみなくなるからダメー!👎

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/31(日) 12:42:45 

    >>1
    UNIQLOの制服?
    ペラい服だったり、すぐピリングできたりして品質悪そう…人民服みたいでヤダ

    可愛い制服着たいから勉強頑張る方がいいよなー

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/31(日) 13:11:34 

    >>1
    制服ありがたいけどシャツのアイロンがどうしても面倒くさい
    ノーアイロンシャツもなんだかんだ細かいシワつくし
    でも制服がいい(ワガママ)

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/31(日) 13:41:55 

    >>1
    制服の存在は否定しませんが、スカートの長さはひざ下10センチとか靴下の長さとか細かいルールが嫌でしたね。夏はシャツだと汗でびっしょりだったのでポロシャツにしてほしかったですね。

    ユニクロ制服は「ナシ」ですね。最初のうちは質を保つと思いますが、ほとぼりが冷めると質を下げてきそうですね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 14:22:58 

    >>1
    制服は必要だよね
    お洒落な子は私服着たいかもしれないけどお金掛かるし親が金持ちでも無い限りどこで稼ぐかになる
    制服ももっとバリエーション増やして女子もパンツとか夏だと涼しくて楽な服になれば良いのに
    洗濯機で洗濯出来て翌日乾いてるのがいいな

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/01(月) 13:08:01 

    >>1
    これ、ユニクロも制服生産に参入みたいな書かれ方しているけれど、実際は市販の普通のユニクロの定番セットアップ品を制服として取り入れてはどうですか?っていう意味でのユニクロ制服ってことなのにね
    結局高いと思われている制服メーカーの制服は生地も動きやすさも長年研究され尽くしているのに対し、耐久性の劣る普段着スーツレベルのユニクロなら安かろう悪かろう(結局何度か買い替えで同じ値段に)だったりするよね
    毎日着ていったら1年ですら持たないかも

    +0

    -0

関連キーワード