-
138. 匿名 2021/10/31(日) 12:40:26
>>1
同じ気が強いでも、自分の間違いを認めるか認めないかで雲泥の差がある。
■先輩A
・後輩が間違えてたら指摘、上司が間違えてても指摘、理不尽なことをされたら反撃。間違えていたらきちんと誰に対しても謝る。
・話し方がキツイ、しかし話を聞いてくれる
・資格試験に落ちたら悔しいというが、悪口は言わず黙々とやる。できなかった自分を認める。後輩でも受かった人の話を真剣に聞く。
■先輩B
・絶対に間違いを認めない。上司が間違えていたら指摘しないが、後輩が間違えていたら爆笑、鬼の首を取ったかの如く指摘。自分が間違えていたら黙っておとなしくなるが絶対に謝らない(ふーん・・・という反応のみ。)
・人の話を横から盗み聞きしていて情報を得ているが、断片的にしか聞いていないので間違いが多い。後輩が違いますよと指摘しても「私は聞いていた」といって耳を貸さない
・仕事が早いがやっていない仕事を隠して人のせいにしている。(が、ばれないようにしており、他の人の仕事が遅いからのように吹聴している)
・資格試験で落ちても「時間があったら受かっていたんだけどね」とやたらと吹聴する。資格に受かった後輩に、上司が「この資格は取れて当然だぞ!(笑)」と言って後輩をいじって笑うとそれに乗せて爆笑してバカにする。(先輩Bはこの試験に3回落ちてるし、その時も落ちていた。ちなみに工業高校の高校生の子たちが勉強して受ける資格で、先輩Bは工業系の出身)
先輩Aについた後輩はメキメキ上達したけど、先輩Bについた後輩はBの説明が下手糞過ぎてわからず、私が相談されて教えた。
ただ、なぜか一部の上司から評価されているのはBなんだよね。サービス残業で成績偽装してるのばれたら終わりだけど。
+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する