-
42. 匿名 2021/10/31(日) 02:04:49
>>13
小1の子供がいるけどしょうがないと思うよ。
ちなみに首都圏の話なんだけど、上の子小4の時上の学年がコロナにかかったり、下の子の保育園でコロナにかかった園児がいてPCR受けたりしたよ。
今は落ち着いてるけど万が一感染が拡大したら小1でも学習は大事だからリモートで学習できる環境が整うべきだと思うよ。
コメントに対して申し訳ないんだけど、子供を送った後偶然休み時間だったんだけど、ほとんどの子はタブレット見てたよ。+11
-17
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 07:42:38
>>42
都心部23区で、タブレットは何年も前から使用してる公立校ですが、管理ができてなさすぎじゃないですか?授業で使用する時以外は、タブレット専用の棚に入れて先生が管理してます。授業中も関係ないアプリ開いてると先生に通知がいきます。家庭に持って帰った時も、ネットの検索履歴をAIがチェックし、特定のキーワードが多い子は先生に通知がきます。アプリも勝手にインストールできません。うちの子達は宿題以外タブレットなんて使いませんね。+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する