ガールズちゃんねる

逃げることはダメなことですか?

155コメント2021/11/05(金) 18:42

  • 1. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:14 

    私は今身内のお店を手伝い働いているんですがストレスも凄く接客も正直辛くなって来てて精神的に来ています
    笑顔で接客するのも限界に来てます
    でも逃げても何も変わらないしわがまま言ってても社会じゃ通用しないと言われました。
    精神的に追い込まれていて限界が来たとしても嫌なことから逃げるのは甘えだと思いますか?
    やはり我慢するべきですか?
    嫌なことから逃げてまた1から新たな環境でスタートするのはダメなことですか?
    どう思いますか?
    教えてほしいです


    +62

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:34 

    >>1
    逃げる事も必要だと思う。
    自分を守る為に。
    周りで色々言う人は、こっちが潰れたらまたそれはそれで難癖つける。
    「逃げる」って言い方より、「場所を変える(移る)」方がいいかもね。

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/30(土) 16:46:31 

    >>1
    ダメじゃないけど、ちゃんと「今辛いので辞めます」って言ってね。何も言わずに逃げるのはダメ。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2021/10/30(土) 16:47:04 

    >>1
    心を壊したら元も子もないから、合わないなら転職した方がいいと思うけど。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/30(土) 16:47:16 

    >>1
    主さんケースなら有り。

    どこぞの人みたいに、やらかして逃げまくって動画で謝罪とかは無し。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:32 

    >>1
    他にも働く所はある

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/30(土) 16:49:56 

    >>1
    家族経営はストレス溜まるよ
    お客さんとの関係も独特なものがあるし

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/30(土) 16:51:13 

    >>1
    逃げても何も変わらないしわがまま言ってても社会じゃ通用しないと言われました。

    これ誰が言ってるのかな?もしやその身内の方?
    別に新しいところに行くことは逃げじゃないよ!
    そりゃあ辛いって言う内容にもよるけど、新たな所で一からまたやり直す事は悪い事じゃない。
    少なくとも次は身内じゃないところだろうし。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/30(土) 16:51:44 

    >>1
    合わない環境にいたって誰も得しないから逃げていいよ。
    ただ、どこへ行っても同じように辛くなったり逃げることになる場合は、何か問題がある。
    あなたが悪いとか甘えてるって言いたいんじゃなくて、やりたくないこと無理してやってるとか、やらなきゃいけないことから目を背けてるとか、そういうの。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/30(土) 16:53:18 

    >>1
    3つぐらいだめです。
    その環境で我慢することと、
    その我慢を強いる意見を鵜呑みにすることと、
    環境変えても変わらないと思ってることです。

    自分の居心地の良い環境を手に入れることの何がいけないのか。です。
    それをよく思わない人から見て、悪者になっても別に良いじゃないですか。

    何となくですが、まず悪者でも良いや、嫌われても良いや、のポジション取った方が良いと思います😊
    だいぶ楽になるはずです😊

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/30(土) 16:53:38 

    >>1それ、めっちゃ言うひといるよね
    どこ行っても同じだよ。みたいな

    違ったわ。いい場所もあるよ。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/30(土) 16:55:00 

    >>1
    身内で固めてる様な会社は一般社会とはずれてる所も多いから、社会で通用しないと言われてもなぁとなる
    (俺達の)社会では通用しないの間違いじゃね?と
    人が来ないから身内に手伝い頼むしかない様な会社もあるしな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 16:56:20 

    >>1
    別にいいと思うよ。仕事は向き不向きがあるから。向いてる仕事なのに人間関係が嫌とかで辞めると、どこに行っても問題は起こるよってなるけど、仕事が向いてないなら職種変えれば解決することも多いから。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/30(土) 16:56:47 

    >>1
    逃げて自分の為になるなら、逃げるのは戦略的撤退だと思う

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:06 

    >>1
    身内ってのが厄介だね
    他人なら退職届と、ネームプレート、カードキーなど、業務で使用する為に提供されていた備品類、制服クリーニングしたものを纏めて送付するなりして逃げ切る事も可能っちゃ可能だからね

    身内となると消息絶つくらいの覚悟じゃないと逃げ切れないよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/30(土) 17:09:01 

    >>1
    逃げるって言葉ではなく「新しい道を行く」「別な方法を選択した」「違う居場所を見つける」
    などの言いかたにした方が自分自身にとってずっと良いと思っています。
    自分を大事にしてね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/30(土) 17:10:22 

    >>1したくないことから逃げる、じゃなくて
    しないことをきちんと選べる人になんなくちゃ

    人生は選択の連続だよ

    誰がなんと言おうとあなたの人生だもん、
    好きに生きていいんだよ

    しないことを選んで、したいこと見つけて、
    わがまま言って社会に通用しない人生だっていいじゃんか
    な~に悩んでんだよ、もう答え出てるのにさ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/30(土) 17:18:31 

    >>1
    職場って仕事内容より人だと思ってるから、仕事のやりがいと人の嫌さと天秤にかけて嫌さが勝ったら辞めます。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/30(土) 17:27:51 

    >>1
    「逃げる」という言葉が悪い。
    「方向転換」しただけです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/30(土) 17:42:32 

    >>1
    それは逃げたいのではなく別の生き方をしたいと思いなさい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/30(土) 17:45:49 

    >>1
    全然ダメなことじゃないです。
    っていうより、それは「逃げ」ではなくて「正しい方向転換」です。やってみて自分にとって良くない環境だと見極めがついた場所にいつまでも身を置いていることこそ、自分にとって良い環境に身を置くための努力から逃げていることになると思います。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/30(土) 18:04:04 

    >>1
    あなたの気持ちを考えての発言に思えないよ。
    辞めることが逃げるのではなく、新たな可能性にチャレンジだ。
    たった一つの職業で社会を語るなんて視野が狭くなるだけよ。
    広い世界に羽ばたいて行こうぜ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/30(土) 18:17:13 

    >>1
    同じです
    私もとんでもなくキツイお局がいる職場に入ってしまい初日で失敗した!とすぐにでも辞めたかったけど、精神もあのまま居たら崩壊しそうだったけど、3ヶ月間我慢してる最中にパッと他にいいとこが見つかって退職した
    主さん、精神的に限界なら、周りが言う事はそれはそれでほっといて、自分が居やすい居場所を探してほしい
    逃げじゃなくて、自分にとってより良い環境を探してあげてほしい
    辞めること=逃げじゃない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/30(土) 18:20:41 

    >>1
    いやいや、逃げられるなら逃げましょう。
    逃げることを忘れてその場に固執する時点で、鬱状態、もしくはその環境に支配されてます。
    我慢する所が違います。

    お給料がいいからこの仕事諦めたくないとかで我慢するならわかるけど、ノイローゼががってまでの我慢は一線超えています。

    自分を大事にしてくださいね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:13 

    >>1
    あー、単純に接客向いてないだけだと思うよ
    それを逃げとは呼ばず、転職というのだよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:36 

    >>1
    精神が一番大事!
    合ってないことをどんなに頑張ろうとしても辛いだけだよ
    合わないから辞めるというシンプルさでいいと思う
    本当のことだしね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/30(土) 18:30:40 

    >>1
    向き不向きもあるし、別にひとつの事が向いてなかったって思ったとしても、それはあなたが悪いわけでも劣ってるわけでもないと思う。
    自分が好きなことやった方がいい

    って私は考えてます。
    今本社勤務で辛いので、店舗勤務に戻ろうと思ってます。
    異動希望出す予定

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/30(土) 18:35:14 

    >>1
    私も家族経営の職場で悩んでた時、身内だからなのかとにかくえぐるようなこと
    言われたよ。
    ここでダメならどこに行ってもお前はダメだとか、どこに行っても嫌な奴はいるから環境は同じだとか。
    社内にいる人間じゃなくて、外の第三者の言うことに耳を傾けて欲しい。
    がるちゃんの答え見てみな?
    大体の人が逃げていいって言ってると思う。
    身内に押されないで、頑張って!!
    まずは転職先を探すことから始めよ!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/30(土) 18:46:42 

    >>1
    三十六計逃げるに如かず

    昔の偉い人も言ってます。未来がないとこにいたら、人生を損するだけですよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/30(土) 18:48:28 

    >>1
    相手を丸め込んで洗脳するやつは皆そう言うのよ。
    実際、社会に出てみれば、賢くやってる人ほどフットワーク軽く嫌なこととはとっとと見きりつけて逃げ出してるよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/30(土) 18:52:24 

    >>1
    向かないことをして追いつめられるぐらいなら、正常な判断力があるうちに次の道を模索されてはと思います。

    私の例ですが、新卒から20年以上勤めた会社を心身の不調で退職しました。最初から向いていないなあと思いつつも無理に勤めましたが、仕事するぐらいなら死ぬしかない、と思うぐらいに追いつめられ、周囲に大層迷惑をかける形で辞めることになりました。それが今でも辛い記憶となっています。

    今は非正規ですが、まあ何とか仕事してますよ。もっと早くに方向転換していればよかったのでしょうが、生きているだけまだマシだと思うようにしています。




    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/30(土) 19:06:39 

    >>1
    仕事の内容より尊敬できる人と働きたい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:18 

    >>1
    逃げるのはありです!
    だってヤバい!と感じてるから逃げるって表現するんだよね?
    我慢しててもそれこそ変わらないし追い込まれていくだけですよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/30(土) 21:01:03 

    >>1
    逃げって言うよりダメなら見切りをつけるって大事!
    自分は我慢して辞めた会社で色々覚えたけど、5年いてもう少し早く見切りをつければ良かった!1番いい時をあの会社に費やしたと今悔やんでます。
    本当に何度考えてもこの先も辞めたい、続けてく事が考えられないなら転職活動するのもありかなと思います。
    活動してるうちにやっぱり転職しなくていいやと思うかもだし、いいとこ見つかるかもだしとりあえず行動してみては??自分は何社か転職していいとこもあったし悪いとこもあったし…色々ありましたが今そこそこ楽しく元気に働いてますよ。転職が逃げというなら私はたくさん逃げましたよ!でもその経験を経て今の自分があるので愛しい思い出です。視野も広がり色んなことしたので今結構器用に色々こなせます笑
    底辺もあったのでだいぶ強くなりました。
    逃げず我慢するのが正しいってこともないと思いますよ。転職は今より状況が良くなるだけじゃなくて悪くなる可能性もあるものなので誰のせいにもせず自分で納得するまでよく考えてみてはと思います。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:43 

    >>1
    逃げるは恥だが役に立つ

    戦う場所は選べ、って意味だよ。
    明らかに自分に不利だと分かってる場所で戦ってもしょうがない。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:15 

    >>1
    その職場が合わないのか接客自体が合わないのかは分かりませんが、合わないものは仕方がないので離れることも大事だと思います。
    全ての物事において合わせることは無理だと思います。
    環境が変わればかかってくるストレスも違いますし、今のところがダメだったからといって次も同じになるとは限りません。
    大事なのは自分をよく知って、自分にとってどうするのがいいか見極めることだと思います。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/30(土) 23:13:01 

    >>1
    江戸時代か⁉︎
    他人の言葉より、自分の心からの声を聴いてあげて欲しいな。どうすればいいかは心が知っているよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/30(土) 23:15:47 

    >>1
    主さんに辞められて普通に人雇ったら💰かかるからそう言っているだけ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:45 

    >>1
    主さんに「逃げちゃいけない」って言ってる人、主さんのために言ってるんじゃなくて自分が主さんに辞められたら困るから言ってるんだと思う。だから辞めて新しい環境でがんばるのを「逃げ」と思わなくていいんじゃないかな。


    めっちゃ関係ない自分語りすると、私発達で最初に就職したところは自分の苦手分野ばかりをあつかうところだから頑張れば頑張るほど人に迷惑をかけてしまった。
    今は結婚して自分に合ったパートしてて自立できないしめっちゃ逃げの人生だけどこっちのほうが人に迷惑かけないし自分にとっても良かったから逃げるのも悪いことではないと思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:34 

    >>1

    だめじゃないでしょ
    次の展開のために辞められる人は前向きだと思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/31(日) 00:17:40 

    >>1
    逃げてもいいけど引き継ぎはきちんとしようね…
    辞めます!って言ってその日とか次の日に辞める若者多すぎ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/31(日) 06:37:25 

    >>1
    いじめやパワハラしてきた人が近付いてきても逃げても良いと思ってる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/31(日) 07:38:51 

    >>1
    精神的に限界だと気づいた時点で逃げてもいいと思います。我慢しても何も良いことは無い。
    自分をもっと大事にしてください。
    どこに行っても同じでは無い。同じ業界の仕事でも親戚じゃないだけで楽になる事もある。環境は大事です。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/31(日) 19:26:42 

    >>1
    わからないけど、雇う側も、貴女がお身内だからと、無理難題甘えてる部分もあるのでは?
    それがストレスになってるのかも。

    そこを逃げても、ちゃんと他のところでは通用すると思います。
    言われた事を気にしないで。

    +0

    -0

関連キーワード