-
9. 匿名 2021/10/27(水) 12:39:02
手取り15万以下でボーナスなしの正社員がいるってこと+1008
-39
-
20. 匿名 2021/10/27(水) 12:41:17
>>9
本当にびっくりしたよ。
日本の給与低いとは思ったけど、若い人でこれが普通な人が結構いるんだね。+519
-14
-
29. 匿名 2021/10/27(水) 12:42:44
>>9
時短で手取り14万だよ。ボーナスはあるけど。+160
-57
-
32. 匿名 2021/10/27(水) 12:42:55
>>9
この話聞いたら正社員に
こだわらなくても良いのでは?と感じた+370
-22
-
51. 匿名 2021/10/27(水) 12:46:58
>>9
こんなん、どうやってやってけってのよと思う
スマホとか高いよね?
本当にめちゃくちゃだよ+238
-3
-
60. 匿名 2021/10/27(水) 12:48:07
>>9
地方だとこんなものかな。実家暮らしならいいけど、ひとり暮らしなら貯金もできないのでは?+218
-4
-
105. 匿名 2021/10/27(水) 12:56:04
>>9
うちの地元じゃ普通。
それに加えてサービス残業もあるからね。
これでは子どもも車も旅行もいらないよね。
できたとしても親の支援アリ。親の年金の方がよっぽど高い。+251
-3
-
114. 匿名 2021/10/27(水) 12:58:34
>>9
田舎ではザラでしょう
手取り12万いっぱいいるよ。+267
-4
-
121. 匿名 2021/10/27(水) 12:59:57
>>9
手取りならそういう人かなり多いと思うよ
求人見てると額面18万が普通だから+123
-4
-
136. 匿名 2021/10/27(水) 13:02:34
>>9
そりゃ金無いで卑屈になるよなって思った+89
-4
-
179. 匿名 2021/10/27(水) 13:14:20
>>9
ご年配の方ですか?
生まれた時既に不況でした+61
-3
-
185. 匿名 2021/10/27(水) 13:16:24
>>9
これを始めて知るってのがすごい
地方の求人で手取り15より上の方が珍しいですよ+195
-5
-
190. 匿名 2021/10/27(水) 13:17:56
>>9
職を転々としたけど関東にはたくさんいます+36
-2
-
211. 匿名 2021/10/27(水) 13:24:04
>>9
私の友達が働いてた町工場の事務員は手取り13万ボーナス三万だったらしい。すぐに転職してた+109
-1
-
217. 匿名 2021/10/27(水) 13:26:36
>>9
それはちょっと世間知らなさすぎだよ+78
-5
-
221. 匿名 2021/10/27(水) 13:27:52
>>9
田舎ならいるだろ+39
-0
-
245. 匿名 2021/10/27(水) 13:33:53
>>9
アラサーだけど高卒で事務職正社員で
手取り12〜14万ボーナス無しだったよ
その後倒産したけど
+76
-0
-
251. 匿名 2021/10/27(水) 13:35:04
>>9
私だ。しかも都内在住。生活いつもギリギリ。
ならちょっと東京から離れればと思うでしょうが疲れやすい体質なのでなるべく職場に近い所に住みたい。+74
-4
-
267. 匿名 2021/10/27(水) 13:46:43
>>9
田舎住みだけど、総支給で15万以下ばっかりだよ。+65
-4
-
327. 匿名 2021/10/27(水) 14:28:31
>>9
私です。
正社員で手取り若干15万切ってます。ボーナスはありますが。
因みに本社は都内。勤務先はさいたまです。
ハローワークや求人見ても額面18が多いです+51
-1
-
375. 匿名 2021/10/27(水) 16:09:18
>>9
CMバンバン流してる超有名企業のグループ会社だけどエリア社員がほとんどだけど、ある程度残業しても手取り15.6万だよ ボーナスはあるけど多くないし
新卒社員は20代半ばで800万以上で、上司は1500万以上の年収なのに、好き嫌いと飲み会で査定されるなんてやりきれない+13
-5
-
429. 匿名 2021/10/27(水) 18:01:07
>>9
日本人なら誰もが知る大企業にいるけど新卒時代なんて手取り10万円だよ。+6
-5
-
452. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:24
>>9
保育士まじでこれ+18
-0
-
482. 匿名 2021/10/27(水) 20:51:30
>>9
わかる
うちの旦那は月収手取り45万くらいで夏のボーナスも3ヶ月分だったけど、それでもまぁまぁカツカツだから驚いた
どうやって生活してるんだろう?+1
-18
-
485. 匿名 2021/10/27(水) 21:00:24
>>9
ワーキングプア増えてるよね
真面目にBIとか、何か対策を考えた方がいいんじゃないかと思うけど難しい問題だね+9
-0
-
509. 匿名 2021/10/27(水) 22:23:55
>>9
うちの会社がそう。
正社員がどんどん辞めてく。私はパート勤務だからいいけど正社員の人はサービス残業もあるし本当大変だと思う。手取り時給に換算すると私と変わらないって聞いたからびっくりした。+15
-0
-
557. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:39
>>9
10年前新卒時、銀座の旅行会社で手取り14万ボナなし残業代なし週6出勤でした!
書類→面接3回、大卒です。しかも何百人も応募来てました。若くて頭イカれてたのかなと思います。苦笑 今は魔法がとけて普通に暮らせてます(*´-`)
+18
-0
-
584. 匿名 2021/10/28(木) 04:06:08
>>9
それは、わりと普通じゃない?いまの時代。+5
-0
-
603. 匿名 2021/10/28(木) 06:20:39
>>9
大阪市内の飲食店で働いてた時手取り13万ボーナスも残業代もなし、休日は良くて月4日、休憩取れない時も多々、1日13~16時間ほど働いてました。。
めっちゃブラックwww
初めての就職でそんなもんだと思ってました。+16
-0
-
614. 匿名 2021/10/28(木) 07:46:02
>>9
眞子さんの家賃は80万です+9
-4
-
628. 匿名 2021/10/28(木) 08:45:26
>>9
東京だと家賃(安アパート)と生活費で無くなるね、シェアハウスとかの人もいるけど+0
-0
-
671. 匿名 2021/10/28(木) 11:02:27
>>9
地方なら普通だよ。むしろ15万なら良い方。
週休2日だと総支給14万とかザラにある。+5
-0
-
690. 匿名 2021/10/28(木) 11:35:55
>>9
地方で正社員ですが、手取り10万です。
ボーナスはありますが。+2
-0
-
694. 匿名 2021/10/28(木) 11:38:45
>>9
昔手取り11万ボーナスは寸志3万でサービス残業当たり前なとこで働いてた。一人暮らしだしやってけないからキャバとデリヘルかけもちしてた。体もたない。+2
-0
-
722. 匿名 2021/10/28(木) 12:30:20
>>9
働いてこの額なら働かずに生活保護貰える方が得かもと思う+2
-0
-
730. 匿名 2021/10/28(木) 12:40:44
>>9
手取り15万以下の会社とかそもそも応募しないわ….+2
-0
-
747. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:42
>>9
ごめんなさい、これ聞いて世代間ギャップ埋まらないはずだと思いました。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する