-
1. 匿名 2021/10/25(月) 00:34:30
24歳です
18で社会に出てからずっと暗い気分が続き、精神科に通っていますがよくなったり悪くなったりを繰り返していてもう疲れました
若い時はそうなる人が多いと聞きますが、歳をとれば治るのでしょうか
30になっても40になってもこの人生が続き、年齢的にも若いからと許されなくなり、もっと辛い未来しか想像できません
若い頃病んでた方、良ければ現状どうなっているか教えてください+263
-9
-
27. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:29
>>1
毒親育ちだから不安定もいいとこ
安心できる場所もなかったから恋愛依存、試し行為、友人関係ブッチ切る等、ろくでもなかった
けど結婚して今や40歳、図太くなるw
嫌な人は心の中で葬式あげてサヨナラして割り切るし、恋愛どうので動じないと逆に自分を大切にできた+142
-4
-
36. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:21
>>1
お呼び?朝鮮カルト創価 誰からも愛されない顔も性格もゴキブリ以下よシナ人おばさんをはじめとした 人生負け犬のおばさんたちから集ストのせいで常に精神不安定ですが何か? 何か電気で攻撃してるよね?私よくめっちゃ頭攻撃されてる いきなりズキッと痛みに襲われる 毎日監視されて、嫌がらせされたら、誰だって不安定になるでしょうが!!笑笑 もう、警察にも相談しようかな? でも警察も創価が潜り込んでるからなあ
っていうか、盗聴やら騒音やら、犯罪にならないの?いい加減にして欲しい しかも、私だけじゃないね ストーカー おい!!クソシナ人とっととChina帰れ それか、チャイナ・タウンの地元帰れよ!!旦那ももしかしてチャイナ?あの、ずんぐりむっくりの男 大嫌い 妻の暴走止めろよ役立つ
自分の妻が、なんの罪もないご近所さんに、嫉妬して、365日監視、盗聴、嫌がらせ、集団ストーカー
頭おかしいとしか思えない どんだけすさんだ人生送ってきたらストーカーなんかやる人間になるの?
もう死んだら良いのに どうせ誰からも愛されないんだから あのシナ人のブス娘も人生終わってるし そりゃそうだよ 母親が犯罪者とか 死んだ方がマシだよね でも、私達は被害者だから何も悪くないよ
+3
-35
-
40. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:58
>>1
子供の頃からずーと不安定です
自律神経がやられていたみたいです
具合が悪い事を訴えても親と先生から子供の頃から嘘つき扱いされてました
先生経由から友達に嘘つきとまわり苛められていました
自律神経もメジャーになり治療もできる時代になってきたので子供の頃よりはストレスはないです+34
-3
-
42. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:37
>>1
若くないんだけど、更年期でイライラする。情緒不安定。お互い無理せず、何かよいきっかけがあることを信じて、ゆっくり過ごしていこう!+15
-3
-
44. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:05
>>1
おばちゃんになったらグーンと良くなるんよー。オバタリアンて言葉知ってるかい???性格控えめだった人も体大きくなって図々しくなるんよー。+8
-18
-
48. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:29
>>1
親族のメンタルはどう?
遺伝的に脳の構造が生まれつき不安定なケース多いよ
かなりの逆転でもなければまず治らない+19
-8
-
51. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:23
>>1
長文ごめん
わたし26なんだけど同じく思春期くらいから情緒不安定が始まって
それ以来ずっとバイト続かない、恋愛続かない、仕事続かないで
最初の心療内科では、うつ状態とか適応障害って言われて診断名に納得できなかったけど
転院した精神科で、ちゃんと検査もして発達障害グレーかつ典型的な境界性パーソナリティ障害だって言われたよ
やっぱりね、と思った
ちなみにヒステリー系毒親育ちなんだけど、家庭環境はどうだった?+58
-4
-
53. 匿名 2021/10/25(月) 00:48:31
>>1
39歳 主婦です
18~20前半まで周囲の環境の悪さや自分の未熟さ故に地獄のような日々でした
精神科への入退院も繰り返しました
職歴もありません
でも今は地味で質素かもしれませんがとても幸せです
回復してきたきっかけは自分の人生の責任くらい自分で持たなきゃダメだと気づけたことです
まだまだ回復途中のポンコツですが、明日どうなるか分かる人なんて居ないのでゆっくりいきましょう+58
-2
-
57. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:18
>>1
私も10代から精神不安定で鬱病と診断されて、人生に絶望して自殺未遂して精神科に入退院を繰り返してました。
43歳の今でも月に一回心療内科に通っていますが30代後半位からふっと色々諦めがついたのか、人にどう思われようが気にしなくなって今は働きながら趣味を楽しんだりだいぶ楽に生きれるようになりました。独身ですが今は今が1番楽しいと思えます。どうか諦めずに無理せずに、辛い時はただ一日を終えた自分を褒めて下さい。+67
-0
-
58. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:08
>>1
父親と兄がDVで母親が病気で入院してたし、学校ではいじめられていたから鬱だったし精神不安定だったよ。
20歳過ぎて一人暮らし始めた時も、将来の不安や、
周りのキラキラした友達と比べて自分は毎日生きるの必死で貧乏で彼氏もできないし仕事は激務だしでつらくて鬱だった。
どうにか必死に36歳まで生きてきて、36歳で結婚したら夫のおかげで毎日穏やかに過ごせて精神安定したよ+33
-1
-
72. 匿名 2021/10/25(月) 01:08:08
>>1
40過ぎまで不安定だったけど
43くらいからどうでもよくなって好きに生きてます
時間が解決してくれた+12
-3
-
74. 匿名 2021/10/25(月) 01:12:20
>>1
毒親育ちだから若い頃から不安定だよ
心療内科受診は21歳からだけど10代の頃から自律神経失調症や強迫性等患ってた
今40歳だけど結婚相手に恵まれたからそこそこ幸せ
通院は続いてます 薬もらうだけだけど
若い頃よりは楽かも。30代以降は仕事がハードだからきついのかも。早く定年迎えたい!+28
-0
-
80. 匿名 2021/10/25(月) 01:18:06
>>1
このご時世、コロナ前から景気も悪く、ちょっと家庭内景気が上向きになったかな、ようやく普通レベルになったかな、とちょっと調子こいてたら夫婦ともに仕事うまくいかなくなったりで転落
ちょっとでも調子こいたらダメなのかと。
あと産後の数年たってもガタきてるし、上記の通り経済状況も悪くなったし、親は他界したし
精神的なものが自律神経失調症となり体調が常に悪く、精神的にももっとひどくなってます
なんか、30代ぜんぶ心身不調で人生つぶれた
脅してごめんなさい
私も元々幼少期から鬱気質だったのを、いや自分が豆腐メンタルだからや、となんとかやり過ごそうとしてきたけど、上向きになるどころか目を背けられないほど体調にキてしまって余計に…
年齢が上がるごとに背負うものが増えていき、金でしか解決できない事が増えていき、八方塞がり+20
-1
-
86. 匿名 2021/10/25(月) 01:30:46
>>1
中学生の時に起立性調節障害と自律神経失調症で不登校&入院してたけど、本当に精神病んでて、みんな死んでしまえばいいのにってずっと思ってたよ。
ずっとずっと人の目を気にして生きてきたけど、30歳過ぎた位かな?なんか本当にどうでも良くなって、開き直って来たかもしれない。どう思われてもいいや、みんなに好かれるなんて無理だし!好きなように生きてやるって思えるようになってきたよ。
少〜しだけど、生きやすくなったかな?
でもやっぱり根底にはいつ死んでもいいっていうのがあるし、自分の子供も性格似て生きづらくなったら可愛そうだから、子供は産まない事にしたよ!
主さんも年齢重ねて、色んな経験して少しでも生きやすくなれますように。
色んな意味でおばちゃんが図太くなっていくのは納得かな。+30
-0
-
89. 匿名 2021/10/25(月) 01:47:11
>>1
未来が心配なの分かります。私も10代の頃は将来を悲観して未遂したりしたけど、今40歳ですが若い頃よりは病状だいぶマシになりました。年取っていい意味でパワーなくなり、落ち着いて安定したと言うか。
でも若い時に世間一般の人達が頑張ってやっていたことを私はやってきてないのだから(特に仕事面)40歳でやっとまあまあ普通になれたとしても、そこから生きていくのが大変。キャリアもスキルもなんにも無いわけですから・・・
病気は治ってきても、別の悩みで苦しんでます。+21
-0
-
90. 匿名 2021/10/25(月) 01:47:55
>>1
音楽専攻で大学卒業して働いていた頃、才能とか、容姿とか色んなコンプレックスがあり病んでたけど、誰に相談することも出来ず、摂食障害になった。20代は彼氏いたりもしながら、毎晩のように夜中に過食嘔吐を繰り返していて、30前に結婚してからも完全に治ってなくて、回数は少なかったが、何度か過食嘔吐してしまった。
自分は、痩せたいとかではなく、なんか不満を解消する手段みたいな感じでした。
親も知らないし、夫も知らない。治療も受けなかったけど、子育てしてるうちにいつの間にか治った。
健康でいたかったし、胃酸で食道が傷ついてるのも分かって、体に悪いことだからやめなきゃとは常に思っていた。
+9
-0
-
93. 匿名 2021/10/25(月) 02:12:27
>>1
あなたが不安定な原因は何でしょうね?
認知療法的に自分の感情を思うがままに書き連ねていくと、あなたが不安定になっている原因が見つかるかもしれません。
わたしの辛さは親でした。
縁を切ることで楽になりましたが40年くらい苦しみましたよ。
人にはタイミングがあると思いますが、主さんがわたしのように長く時間を取られず楽に生きられるようになるといいですね。+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/25(月) 02:44:36
>>1
社会人になってメンヘラしてたら引かれそうだと思って大学卒業を機にメンタル不安の原因になるものから隔離と精神科通い始めたら鬱と診断されたけど病院との相性がよかったみたいでメンタル最近落ち着いてる+5
-0
-
101. 匿名 2021/10/25(月) 03:11:46
>>1 10代までは毒親に悩まされ不安定で勉強も友人関係も上手く行かず不安定 20代で結婚して少しずつ人間関係も改善され、30代で親になって一時的にまた心療内科へは通いましたが40代で子育てが落ち着いた頃にはすっかり落ち着いていつの間にか自信も付きポジティブになっていた 病んでいた時の自分を思い出せない 私は子どもと一緒にようやく成長したみたいです
+9
-0
-
106. 匿名 2021/10/25(月) 04:14:31
>>1
一言では片付けられないですよね
私自身も若い頃、主さんと同じでした
18で家を出て1人で生きてくのはまだまだ若すぎて、でも生きて行かなければならない困難とバランスの悪さで10代にしてアル中でした。今から考えれば何の頼りもない中で
食生活は滅茶苦茶でした。
まず野菜を食べないジャンキーな食生活
今は野菜を煮込んだ簡単な料理をするようになってあれだけ乱れた心の中も落ち着いています。人間の身体はタンパク質で出来ています 野菜や、豆腐、魚を食べないと苛々感や情緒不安定になるのは、仕方ない事なんですって✨主さん、メンタルも大切ですが
必要な栄養は足りていますか?+13
-0
-
109. 匿名 2021/10/25(月) 04:53:44
>>1
結婚したら心にゆとりができ落ち着きました。
+1
-4
-
112. 匿名 2021/10/25(月) 05:58:11
>>1
結婚、妊娠してから落ち着いた。
落ち着いたというより依存先が変わっただけだと思ってる。
だけど精神的にはかなり安定したし、自分で自分に振り回される事がなくて楽になった。
若いときは恋愛に依存しまくってストーカーまがいのことやってたわ…
主さんにも少しでも心の安寧が訪れますように+9
-0
-
115. 匿名 2021/10/25(月) 06:12:25
>>1
年齢じゃないねおそらく。
私もずっと心療内科通ってるけど、調子いいときは人間関係が良好なとき。
環境によるんだよね。
家族や義家族、職場や友人と特に嫌なことがない時期は安定してる。
でも、そうなるまではカウンセリングして自分を見つめ直したり規則正しく生活したりと基本的な健康状態は作った上でだけどね。
今35だけど生理や気圧でも振り回されてる気はするし、年を重ねて自分を知って何がメンタルを崩すかはわかってきた分、もしかしたらちょっとは楽になったかもしれないけど、ホルモンバランス系は難しくなったと感じています。+11
-1
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 06:18:19
>>1
20代のとき精神科通院してたよー
常に他人からの評価が気になっていい人だと思われたくて好かれたくて無理してたのが原因だと思ってる
発作的にSNSリセットしたり携帯データ消したり会社辞めたり休職したり、本当に不安定な人間だった
飲酒してODして友だちに電話かけまくって縁切られたりもした
結婚は28歳の時にした
33歳頃に他人からの評価や噂話なんてどうでもいい、大切なのは自分の心と気持ちに正直になる事だって悟り精神が安定した+16
-0
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 06:22:43
>>1
若いときはつねに他力本願の傾向が強かったからよく病んでた。とくに男関係で。
社会に出てからいろいろ荒波に揉まれたり、自分の力で生活するようになってからガラッと考えが変わり
「結局は自分の考え方1つで幸せにも不幸にもなる。人のせいにするのは辞めよう。今ある自分の現状は自分が選択してきた結果だ。」
って思ったら病まなくなったし強くなれた。+8
-3
-
129. 匿名 2021/10/25(月) 07:06:09
>>1
私はメンタル系の学術書をたくさん読んで日々の心の動きを自分で徹底的に観察して考察してってのを(今思えば認知療法っぽいやつを自分でやってた)繰り返しまくって、すこし生きやすくなった。
仕事辞めても自分は変わらないから全然楽にならないし、結婚とかもそう。むしろ育児はじまって余裕がなくなってきたら、元の精神不安に戻りがちで今必死にメンタルコントロールしてる。
気質も考え方の癖も根本的なところは変えられないけど、軌道修正する術を自分に叩き込むイメージ。+8
-0
-
138. 匿名 2021/10/25(月) 07:35:27
>>1
親との関係性に悩んでた
親と連絡絶ちノーストレスな日々
ただ愛されたいand承認要求の強さに悩む+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/25(月) 07:49:42
>>1
14歳頃から自殺願望すごくてなんとか生きてきたけど、20代前半でアル中になってその次は安定剤依存。27歳で不安定の種である親が死んで思い切って遠方で生活しだしてから快方。
続いてる不安定要素はたまの過食嘔吐くらいかな。
35歳の今嘘みたいに穏やかだよ。自分にも世間にも期待をせずに諦めて生きるようになったから病む必要がなくなったんだけど、これがなかなか悪くないw
それぞれだから決めつけは言わないけど、永遠に続く地獄では無いと思うよ。生きてる意味はまだわからないけど、ビールやお肉に生きててよかったって思えるくらいになれたら多少世界は彩やかだね。+7
-1
-
149. 匿名 2021/10/25(月) 08:16:40
>>1
17歳の頃に家のこととか友達のことでメンタル崩して退学したあとに18歳から通院しながら定時制に通ってたんだけど
そこの養護教諭の先生がうつ病で良くなったり悪くなったりするのは普通のことなんだよって教えてくれた
良くなったり悪くなったりを振り子のように繰り返して少しずつ振り幅が小さくなってくものなんだって
20代の頃は体調が良いときは何でも出来る気がして活発に動いてたけどその分悪いときは死にたくなるしなかなか回復しなかったんだよね
今は34歳で体調が良いときは若い頃より活動的ではないけどまぁ普通に日常生活楽しんでてその分体調が悪いときもそこそこ体調が悪い程度で横になって休んでれば数日で落ち着いてくる
振り幅が小さくなったおかげで若いときよりは楽かな+4
-1
-
155. 匿名 2021/10/25(月) 08:35:48
>>1
いつまでも親が兄弟がーって言ってる人はずっと不安定なままじゃないかな
どっかで許して乗り越えれば、安定してくると思う+3
-2
-
166. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:02
>>1
26歳前後が1番不安定で精神疾患が見つかりました。
40歳間近になってやっと安定してきました。
状況は変わらないけど楽に考えられるようになったことが大きい。
+6
-1
-
174. 匿名 2021/10/25(月) 09:43:37
>>1
>>18
気分変調症じゃないかな?
名前から気分のアップダウンが激しい病気って勘違いされがちだけどそうじゃくて軽度のうつ状態が長く続くの。
性格の問題だと抱え込んでる人が多いよ。
そういう人が大うつ病(普通の人の考えるうつ病)になると相当ヤバいんだよ。
病院に行くことをすすめたい。+11
-0
-
185. 匿名 2021/10/25(月) 10:27:28
>>1
自分は食事や睡眠をきちんと摂るようになったら自然と落ち着いて来て、
30代前半になる頃には大きく崩れることがなくなった。
20代前半は朝クッキー、そのまま何も食べず、
散歩がてら夜中にラーメン、明け方から少し眠るみたいな生活だったんだよね。
結婚したら姑という敵ができて、
まずは食べないと闘えないぞ!眠らないと!で、自然と強くなっていった。
今では姑が何を言って来てもフル無視です。+8
-0
-
192. 匿名 2021/10/25(月) 11:54:20
>>1
社会に出てから、というのは仕事が原因なのかな?
氷河期世代の私の場合、ブラック企業で無理して働いて鬱になり、実家に帰ったけどずっと治らなかった。心療内科にも通ってて、薬の副作用が出てどうしようかと思ってた時、偶然、市の相談センターに行ってみた。そこで相談してるうちに大元の原因は家族、毒親だったと気づいた。それで、貯金があったから一人暮らしして離れたら、短期間の仕事ができるようになり、回復したよ。認知療法というのかな。それが効いたようで、切り離して考えられるようになったよ。少しずつ良くなった感じ。
今は42、独身、仕事もあるし一番落ち着いてると思う。主さんにも夜明けがきますように。+0
-0
-
194. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:44
>>1
中学生から26歳くらいまで周りにはそこそこ恵まれながらもずっと死にたがりだったけど
気づいたらメンタル強々おばちゃんになってました。
特にきっかけはなかった気がするけどもしかしたら生理痛ひどくてピル飲んでるからホルモンバランスとかもあるのかも+0
-1
-
196. 匿名 2021/10/25(月) 13:09:28
>>1
私は若い時はブログとかで愚痴っちゃうタイプだったけど、今はしなくなりました。たくましくなるところもあると思います。未来のことは分からないから悲観しすぎない方が良いです。+0
-0
-
198. 匿名 2021/10/25(月) 13:41:03
>>1
私も高卒で就職してすぐ体調不良になって病んで、2~3年くらい精神科通ったよ。環境の変化とか仕事そのものがストレスだったんだと思うけど、休職してから部署異動したり転職したりしてたら治ってた。
あまり病気のことやストレスの原因について考えないほうが、良い方向にいくよ。+2
-0
-
201. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:13
>>1
私はハッキリとした原因があって、そのショックで鬱状態になって18歳~22歳まで心療内科と精神科通いをしていたよ。なので時間の経過と共に原因が落ち着いたのと医師、カウンセラーとの相性が良かったから23歳頃からは完全に立ち直れて、もう10年以上心療内科や精神科にはお世話になってないよ
+0
-0
-
202. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:19
>>1
毒親育ちだからメンタル不安定だったと結婚して夫のモラハラを受けて自己肯定感の低さとか全てに気づいてから生きやすくなりました。もっとはやく気づきたかった35歳です。+0
-0
-
205. 匿名 2021/10/25(月) 17:13:21
>>1
20代 精神病発症、引きこもる
30代 過食嘔吐、自殺未遂を繰り返す
40代 結婚して子供も産まれて病状寛解
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する