-
3. 匿名 2021/10/21(木) 20:15:20
ねずみ講みたいなもん?+165
-2
-
9. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:04
>>3
同義語みたいなもんだね。+55
-1
-
33. 匿名 2021/10/21(木) 20:20:19
>>3
やってる本人たちはネズミ講じゃない!って言い張るやつ+172
-0
-
70. 匿名 2021/10/21(木) 20:34:44
>>3
ねずみ講だと思うじゃん?
うちはぜーんぜん違うから!
あ、まずこの中でさー気になるなってものある?市販のやつより高いけど、無添加で余計なもの入ってないし赤ちゃんから!使えるから!ホラあたしも使ってるんだけどさー
みたいな感じよね。+124
-0
-
78. 匿名 2021/10/21(木) 20:39:44
>>3
ニュースキンは「ねずみ講じゃないよ!権利収入だよ!」って、なんか素敵なビジネスっぽい単語を編み出してくるけど、マジただのねずみ講だよ。
ちなみにニュースキンにどっぷりの信者ほど「気づきがあった」「学びがあった」って就活中の大学生みたいなワードを頻繁に言うよ(笑)+108
-2
-
84. 匿名 2021/10/21(木) 20:46:47
>>3
うん。でも、本当に良い物を使って欲しいから勧めているの!とか言う。
怪しい鍋とか水素入りの水とか、旦那が警察官なのによーやるなと思ったこと何回もある。+58
-1
-
123. 匿名 2021/10/21(木) 21:15:20
>>3
ネズミ講ではないけど、法律で規制を厳しくしてセーフにしてるような感じ。
だから、ネットワークビジネスそのものは違法ではないが、規制を守って活動してるかは別問題。+19
-1
-
236. 匿名 2021/10/22(金) 08:01:02
>>3
ネズミ講は金品をやり取りするやつだよ(違法)
マルチは商品(合法)
混同してる人も多いけども、別
そのことを利用して、ネズミ講じゃないから安心して!ってあいつら強調してるのかも+16
-2
-
262. 匿名 2021/10/22(金) 11:35:34
>>3
とりあえず、一つでも商品を売ってたら、
ねずみ講とは言わないらしい。+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する