-
1. 匿名 2021/10/15(金) 11:49:17
先月、耳掃除をしたあとにお風呂に入ったあとから耳の中がこもって、耳が聞こえにくくなったりめまいがしたりしていて耳鼻科で診てもらったら耳垢寒栓と診断されました。耳掃除をしてはがれた耳垢が風呂で水をふくんで完全に蓋をしてしまったようです。
湿った耳垢の人はよくなりやすいそうなのですが、また今度は前と逆の耳に違和感を感じます。
耳掃除はした方がいいということなので週1くらいで自分で掃除してますが、定期的に耳鼻科で掃除なり診察を受けた方がいいのでしょうか?
同じような方いますか?どう対処されてますか?
+70
-7
-
5. 匿名 2021/10/15(金) 11:50:55
>>1
>耳掃除はしたほうがいいとのことなので
…って今までしてこなかったんですか??+9
-42
-
8. 匿名 2021/10/15(金) 11:51:51
>>1
最近は耳掃除はあまりしないほうがいいって流れだよ、週一は多すぎでは?
+58
-15
-
18. 匿名 2021/10/15(金) 11:54:26
>>1
綿棒だと押し込んで耳垢塞栓になるんだって。
耳かきで使い方が下手だとなるんだって。+49
-1
-
21. 匿名 2021/10/15(金) 11:57:13
>>1
この間、耳掃除はするな、って言われたよ?
耳かきで押し込むことになるらしい。+23
-3
-
25. 匿名 2021/10/15(金) 12:00:51
>>1
体質によっては定期検診を受けたら良いと思う。
違和感は耳垢塞栓じゃなくて突発性難聴も考えられるよ。
突発性難聴は時間との勝負。早期治療。
どっちにしても五感は大事。+13
-1
-
31. 匿名 2021/10/15(金) 12:06:12
>>1
耳垢塞栓に何回かなったけど綿棒使わなくなったらならなくなったよ。
細菌は吸うタイプの耳かきがあるから耳掃除するならそういう方がいいかも。+24
-0
-
61. 匿名 2021/10/15(金) 15:15:33
>>1
同じで、湿った耳垢で塞栓になり、聞こえなくなりました。
耳鼻科で取ってもらい、耳掃除について聞いたら、しないほうがいいので、数カ月ごとに除去しに来てくださいと言われた。+4
-0
-
71. 匿名 2021/10/15(金) 17:44:56
>>1
取ってくれなかったの??
コルクみたいなの取れるよ。+0
-0
-
84. 匿名 2021/10/19(火) 16:46:49
>>1
しばらくは耳鼻科で耳垢とってもらったらどうかなー?
耳に水入れて掃除されるのは遠慮したいけど、掻き取って吸引してもらうのはスッキリするよ
うちの家族はア○ゾンでスコープ付きの耳かき買って使ってるw 快適そうだよ
耳かきは毎回洗いすぎるくらい除菌殺菌してるw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する