-
1. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:10
(以下抜粋)
竹山はライブを共にやっている子持ちのスタッフから、「竹山さん、知ってます?今運動会って大昔と違って生徒も教室で食べるんですよ、ご飯」と教えられたという。(略)「家庭の事情で親が来られないとか、親御さんがお母さんしかいないとかいろんな事情があるじゃないですか。(略)だから皆いったん教室に帰るらしいんですよ」と説明された。
竹山は「それは違うんじゃないか。俺らの時もいろんな環境の子がいた。じいちゃんばあちゃんがいていっぱい弁当作って来るうちもあったし、誰も来ない子もいた。でもその時も『一緒に食え』って言って」ということがあったと述懐。(略)「ちょっと世知辛い世の中になってきましたね」と続けた。+25
-145
-
3. 匿名 2021/10/11(月) 16:22:46
>>1
一緒に食えって誘われる子ばかりじゃない+455
-4
-
109. 匿名 2021/10/11(月) 17:08:07
>>1
25年前もそうだったよ+7
-1
-
111. 匿名 2021/10/11(月) 17:08:39
>>1
アラフォーだけど、自分が小学生のときも教室で食べてたよ。
その当時は親が仕事で見に来られない家庭も多いから、生徒は教室で食べるってなってた。
親は助かるよね。+15
-2
-
116. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:19
>>1
うちは父子家庭だったんだけど、小3の運動会は父が仕事でどうしても来られなくて、事前に父が学校と相談して大好きな体育の先生と保健室の先生と3人で食べようって話になってた。
そしたら当日になって特に仲良くもないクラスメイトの親(市議会議員やってる)が我が家で一緒に食べましょう!って誘ってきて、その家族に混じって食べることになったんだけど、今までの人生で一番惨めな思い出だったなぁ…。
普段どの程度家事をさせられてるのかとか根掘り葉掘り家のこと聞かれて、「なかなか食べられないでしょ?」と唐揚げ勧められて、自己陶酔したあの家族の雰囲気の中で死にたくなった。
小4、小5の運動会も父は仕事があったんだけど、学校は休ませてくれて駄菓子屋で山ほどお菓子買ってくれて家でロードオブザリングとかハリーポッター見ながら一人で楽しく過ごした。
小6の運動会は父と父の会社の事務さんたちが見にきてくれた。
何が言いたいかと言うと、幸せな家庭で育った竹山さんにあれこれ物申して欲しくない。
家族とお弁当食べる楽しさを奪って欲しくはないけど、私のように惨めな思いする子はいないで欲しい。自分語りすみません。
+33
-0
-
133. 匿名 2021/10/11(月) 18:03:26
>>1
学校によって違うんだろうけど、私の時代はすでに教室で食べてたよ
お弁当が難しい子に配慮して事前に仕出し弁当の予約もあって、けっこう予約する子もいたな
ちなみに40代だけど+8
-1
-
158. 匿名 2021/10/11(月) 22:06:52
>>1
40代ですが、教室でお弁当を食べてました。
+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いタレント・カンニング竹山(50)が11日、月曜パートナーを務めるTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」(月~木曜後1・00)に生出演。