-
265. 匿名 2021/10/12(火) 01:30:38
>>259
旦那の両親が、貯める一方で使わないタイプ。
公務員でそれなりの管理職だったのに、家賃12000円の官舎に定年まで住み続けた。
車、衣服、家電全てにおいて安価である事が優先される。
外食や旅行もほとんど無し。
お金の掛かる趣味は無く、無料のイベントなら参加するカンジ。
年金も充分な額もらってるみたいだけど、とにかく使わない。
いくらお金に余裕があっても、倹約するだけの人生なんて楽しくない。
穏やかで良い人達ではあるが、その辺の価値観は全く合わない。
+26
-4
-
285. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:16
>>265
私からしたら、羨ましい義両親です!
うちの義両親は貧乏で、年金もごくわずか。
そろそろ介護が必要な感じですが、介護費用は子どもたちが出すしかないようです。
義両親が一生懸命働いてきた末にこの状況ならまだ仕方ないとも思えるけど、たいして働いてこなかったからこその現状です。(あと、お金の使い方がまったく計画的でなかった)
私たちが必死に働いて貯めてきた貯金を義両親の介護費用にかなりあてなければならないと思うと、むなしいです。
介護施設に入るつもりらしいですが、二人分の老人ホーム代って月々いくらよ...
私たち自身の老後だってあるのに。
なので、「貯める一方で使わない」義両親なんて、羨ましいかぎりです。+18
-0
-
308. 匿名 2021/10/12(火) 15:42:58
>>265
え!めっちゃいいじゃん!
死んだら相続できるよー!そのまま貯め続けてもらった方が絶対良い!!+11
-1
-
311. 匿名 2021/10/12(火) 16:18:47
>>265
私の義両親もそのタイプ。無駄遣いするよりよっぽどいいんだけど、一緒に居てしんどいことは多々ある。
年末年始やお盆に帰省しても、食事はうどんか野菜炒め、外食は毎回王将かフードコート。お土産にデパ地下のお菓子持ってったら高いと怒られる。お食い初めも面倒なので仕出し頼んだら高いと怒られる。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する