-
8. 匿名 2021/10/07(木) 10:38:58
オススメされるけど仕組みが分からなくて乗り気にならない( ; ; )+195
-18
-
11. 匿名 2021/10/07(木) 10:40:30
>>8
2000円払えば、定まった税金分の品物が受け取れる仕組みだよ。+121
-4
-
32. 匿名 2021/10/07(木) 10:44:36
>>8
自分が住んでる市に収まるはずの税金の数%を
他の市に納めて、かわりにお礼として品物いただける、ありがたい制度だよ。
自分の市に納めてるだけじゃ、シャインマスカットも佐賀牛ももらえない。+214
-6
-
336. 匿名 2021/10/07(木) 18:31:45
>>8
最近はもっと簡単になったのにこういう手取り足取りじゃなきゃだめな人は結局ずっとやらないんだろうね
税金収める代わりに商品買って自分のものにできるからお得だけど
+9
-16
-
352. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:48
>>8
確定申告とかなんかそういうので手続きしないといけないの?+6
-1
-
431. 匿名 2021/10/08(金) 00:45:12
>>8
今まだやったことない人は、めんどくさがりか、頭が弱めか。+7
-2
-
464. 匿名 2021/10/08(金) 08:31:16
>>8
税金を前払いするイメージです。
今年お金払ってふるさと納税(寄付)して、返礼品ゲット。
来年の税金からその寄付額相当が引かれます。
(所得税からと県・市民税からそれぞれ引かれて合計額相当になります)
2千円は持ち出しとなるけど。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する