ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2021/10/01(金) 19:02:40 

    >>5
    だよね
    結局買い替えて出費は同じになりそう

    +349

    -11

  • 36. 匿名 2021/10/01(金) 19:03:10 

    >>5
    写真見たかぎり、そんな感じするね。
    いくら雑に扱ってもへたれないから制服は高くても当然だと思ってた。

    +430

    -9

  • 111. 匿名 2021/10/01(金) 19:14:53 

    >>5
    学校指定は丈夫さがウリだからね。
    子どもの動きに毎日着ても耐えられないと高くつく。

    +274

    -2

  • 193. 匿名 2021/10/01(金) 19:31:24 

    >>5
    価格が3分の1なら、成長に合わせて買い替えやすいから3年間もたなくていいのよ。

    +96

    -41

  • 220. 匿名 2021/10/01(金) 19:36:11 

    >>5
    カンコーとユニクロじゃ全然品質が違うよね

    +136

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/01(金) 19:58:08 

    >>5
    え?
    高校って成長期終わってたっけ?

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/01(金) 21:13:12 

    >>5
    成長期の中学生に採用してほしい!生地の丈夫さも大事だけど、サイズに合わせて一度買い直しが気軽にできる方がいい。

    +84

    -3

  • 579. 匿名 2021/10/01(金) 22:31:30 

    >>5
    私は買い替えしやすい価格の方がいい
    この値段なら洗い替え用に複数枚買えるのがいいなと思った
    あと家で洗える方がいい

    +32

    -3

  • 632. 匿名 2021/10/02(土) 00:33:40 

    >>5
    ユニクロなんて毎日着てたら3ヶ月でヨレヨレになるでしょうに。

    +78

    -1

  • 660. 匿名 2021/10/02(土) 02:39:15 

    >>5
    制服メーカーは布地の良さがちがう。
    ユニは 毛玉 テカリ 膝伸び ハリも無くてヘタリそうなんだよね。
    あと縫製も袖付けなんか良し悪しの差が出る。
    流行りのファッション楽しむにはいいけど、毎日着られるクオリティーじゃないかな。

    +71

    -1

  • 674. 匿名 2021/10/02(土) 04:48:10 

    >>1
    >>3
    >>2
    >>5
    >>4
    どうせならサイニチ系のユニ黒なんかにしないで
    すぐそばの地元に本社のある地元企業のしまむらにしたらいいのに

    +46

    -2

  • 822. 匿名 2021/10/02(土) 13:05:38 

    >>5
    さらにコーディネートが楽しそうという発想が出てくると何着か色違い欲しいとかおねだりされそう。
    選べるなら何種かコーディネートしたいって思っちゃうから。
    そもそもユニクロの既存製品だと制服かわからないね。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2021/10/02(土) 13:25:32 

    >>5
    テロンテロンしてそう
    きっちり着ないとだらしなく感じる

    +14

    -0

  • 900. 匿名 2021/10/02(土) 16:20:23 

    >>5
    うちの子は入学当初ガリガリだったけどミスドてバイト初めてめちゃくちゃ太ってしまったから
    一年でサイズ合わなくなって新しいの買ったよ。笑
    その後ダイエットして元に戻ったけどね。
    だから安いと助かるかも。
    男の子も急激に背が伸びるとズボンが寸足らずになる時あるよね。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2021/10/02(土) 16:55:28 

    >>5
    型崩れとか、3年目には貧相なシルエットになってそう。
    高いのには理由ある。誰が着てもキチンとしてる感じが出る。
    これはだらしなくなりそう。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2021/10/02(土) 17:00:54 

    >>5
    安くても3年もたなくて、制服まで使い捨て感覚になったら嫌だな

    今までの制服が高い理由はすごく丈夫とか、色々とそれなりのわけがあるよね

    中国では日本の制服ブームみたいんが起こっててプライベートで着てる人もいるみたいだけど、日本みたいに毎日着るもんじゃないしペラペラですぐ着れなくなる

    さすがにユニクロのはそこまでちゃちくはないだろうけど、なんだかなぁ

    +4

    -0