ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/09/30(木) 16:15:01 

    同居ならわかるけど同居じゃないのに悩む理由はなんだろう?

    +902

    -71

  • 10. 匿名 2021/09/30(木) 16:16:25 

    >>3
    義母からしたら実の娘なんだから別に仲良くしててもいいじゃんね

    +898

    -65

  • 27. 匿名 2021/09/30(木) 16:18:56 

    >>3
    お金が義姉や義妹家庭に使われるのが嫌なんじゃない?
    義姉妹からしたら実家なんだしいいと思うけどな

    +332

    -48

  • 37. 匿名 2021/09/30(木) 16:20:36 

    >>3
    同居じゃないからこそ巻き込まれることもある うちは旦那(長男)と義妹が関東(神奈川と千葉)で義母が九州 義母が定年後に暇だからとふらっと関東に来て「2人とも今からおいでよ!」とか言ってくる 平日の14時に無理に決まってるだろ!と

    +226

    -20

  • 64. 匿名 2021/09/30(木) 16:25:08 

    >>3
    無職なんよ

    +19

    -9

  • 68. 匿名 2021/09/30(木) 16:25:35 

    >>3
    自分のいないところでもれなく自分の悪口言われてそうだから?

    +1

    -16

  • 86. 匿名 2021/09/30(木) 16:29:24 

    >>3
    近居で毎日小さい子供2人連れて夕方から夜まで居てご飯食べてお風呂まで入っていく小姑でした
    しかもわたしは不妊に病んでる時

    それ以外にも色々あって結果離婚しました
    凄くスッキリした

    +72

    -70

  • 87. 匿名 2021/09/30(木) 16:29:28 

    >>3
    同居してなくても、共依存とかベッタリ親子の姑と小姑がタッグ組んで嫁イビリするのはあります。
    うちの母が長年それで苦労しました。

    +284

    -4

  • 124. 匿名 2021/09/30(木) 16:36:30 

    >>3
    だよね!
    大手をふって私も実家に帰るわー

    +19

    -14

  • 190. 匿名 2021/09/30(木) 17:01:03 

    >>3
    うちは同居じゃないしまだましだけど、義妹は結婚して近所に家建てて(建ててもらって)住んでる。
    義妹夫婦は共働きで仕方ない部分もあるけど、週末は実家に帰ってきてご飯食べたり(出前が多い)小学生の息子を親に預けて月に2.3回はお泊まりさせてたり、夫と子どもを家に残して遊びに夜出掛けてる。
    誕生日やクリスマス、ハロウィン等なにかしら祝い事があると自分達で開催するのではなく実家に帰ってきて親に祝ってもらってる(プレゼントや食事)
    私は小梨なんだけど、その祝い事にあなた達もおいで〜と声がかかるのでうんざりしてる。
    親と娘が共依存。

    +179

    -39

  • 234. 匿名 2021/09/30(木) 17:20:51 

    >>3
    娘と仲が悪くて嫁にばかりちょっかい出してくる姑のほうが嫌だ。旦那の姉や妹と姑が仲良かったら私は嬉しいけどな。こっちにばかり注目してきて相手してくれ攻撃酷いなら、姑小姑二人で私の悪口言うくらい屁でもない。

    +59

    -3

  • 251. 匿名 2021/09/30(木) 17:29:59 

    >>3
    義両親を誘えば小姑ももれなくついてくる。
    子供産まれてからの行事に行っていいかの確認もなく当たり前のように参加(成人)。食事代など出す感じもないからお金がかかる。子供の行事に小姑って参加するの当たり前なの?義家族はみんなセットでくるから、例えば小姑だけ誘ったとしても義両親ももれなくついてくる。

    +150

    -2

  • 330. 匿名 2021/09/30(木) 18:44:54 

    >>3

    ウチは近所に義姉さん住んでて毎日来ます、
    冷蔵庫開け放題、食べ放題。
    風呂まで入ってかえります。
    義母、義父はそんな娘をお姫様のように扱ってます。

    +80

    -2

  • 362. 匿名 2021/09/30(木) 19:39:24 

    >>3
    義親と同居してないのに、義の集まりの時、私だけこき使われた。
    義弟嫁は平然と座ってた。誰も何も言わない。
    ハラたってもう一生行かない事にした。

    +87

    -1

  • 390. 匿名 2021/09/30(木) 20:44:15 

    >>3
    義母が義姉を面倒要員にして囲っていたので、うちの場合は50超えてもパラサイトシングルです。義父も亡くなり、義母が居なくなったらウチの夫が金銭面の面倒を見ることになります。老いたら多分、介護もね。

    +9

    -3

  • 416. 匿名 2021/09/30(木) 21:42:16 

    >>3
    頻繁に帰省してはアレコレと口出して言いたい放題の独身43才の義姉。
    うちの夫の事は、弟だからと見下してるのに自分では「可愛がってあげてる」と言う。
    うちの子(本人からしたら甥や姪)に気に入られようと必死だけど、好かれてなくて機嫌悪くなる。
    専業の私に嫌味ばっか言ってくるけど、自分だって安月給の自転車操業の子会社でヒーヒー言ってる身分。
    ほんっっとに嫌い。
    結婚しなくていいとか聞いてもないのに毎回言ってるから、たぶん今後もできなさそう。つまりずっとこの状況が続く。嫌だなー。

    +29

    -5

  • 474. 匿名 2021/09/30(木) 23:32:29 

    >>3
    小姑、15年近く実家に同居、敷地内同居で育児、家事手伝ってもらい、家賃浮かせ、義両親が弱ってきたら長男夫婦に引き取り同居して欲しいんだって!親の土地と家はそのまま乗っ取ります。3000万+家2軒分。相続も平等ね!って感じでしょうね。

    +18

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/30(木) 23:59:29 

    >>3
    うちの場合、お母さんお父さんにはお世話になってるし子どもも会いたいだろうから行ってるけど同居義姉から毎回『実家くるんでしょ?手土産持ってこないとだよ』とか『晩御飯食べてくなら追加で惣菜買ってきなよ』とか言ってくる。自分はアラサーニートで親のスネ無くなるレベルでかじってるくせに自分のことは棚に上げて人に指図してくる図々しさが大嫌い

    +62

    -0

  • 573. 匿名 2021/10/01(金) 02:07:56 

    >>3
    想像せーよ

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2021/10/01(金) 03:21:36 

    >>3
    そんなに義母も実の娘が好きならそっちと同居すりゃいいのに?天皇家じゃあるまいし、長男教だから絶対同居は長男、でも娘はカワイイから嫁に犠牲になってもらうとかイライラする。
    専業主婦時代ならいざしらず今は嫁もパートだろうが働いてるご時世だぞ。
    長男と同居するなら、娘より嫁を大事にするような人じゃないと同居したらいけないと思う。

    +51

    -1

  • 617. 匿名 2021/10/01(金) 04:09:49 

    >>3
    親のお金で生活してる義姉とか
    親が死んだら、弟に寄生してくる
    可能性高いでしょ……

    +23

    -0

  • 631. 匿名 2021/10/01(金) 07:20:40 

    >>3
    わたし、自営業の長男と結婚。
    アラフィフの義妹(わたしより10歳歳上)婚約までしてたのにワガママ放題でそれも破棄され出戻り、その後結婚する気配なし。
    義母も義妹もわたしの夫の稼ぎでのうのうと暮らす。
    ふたりとも外貨を稼いだ経験なし。
    こちとら二人子供がいてこれからお金もかかるのに、ずっとこの生活が続くとか
    地獄でしかない。

    +25

    -0

  • 657. 匿名 2021/10/01(金) 08:44:01 

    >>3
    うちはアラフォー独身ニートの小姑が「今日は○○の日であんた長男なんだから両親を食事に連れて行け」と集りの電話してきてちゃっかりいつも付いてきては1人で高いもの頼んで食べまくってて正直迷惑てか恥ずかしくないのかなと思う

    +19

    -1

  • 681. 匿名 2021/10/01(金) 09:26:48 

    >>3
    私、義姉・妹の立場になるんだけど兄弟のお嫁さんからみて変に思われていないかウザい存在になっていないか心配過ぎてあまり仲良くなれないんだけどw

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2021/10/01(金) 09:47:52 

    >>3
    アラフィフ過ぎの自分語りですが、家族の信頼関係がない家庭になります。
    祖母・母共依存の子供の立場から言えば、母がいつまでも「娘」なので、
    祖母に可愛いがられる孫はライバルになります。

    夫より祖母に依存する母。
    家族で決めたことも、祖母の意向で反故にされます。
    祖母は母の弟家族と同居していたけど、一番コントロールし易い母を支配していた。

    外から見ると仲良し一族に見えるし、本人達も親孝行と思い込んでいるけど、
    祖母も母も、それを放置して好き勝手していた父も毒。

    母娘問題カウンセラー横山真香 でググって、事例を見て下さい。






    +2

    -1

  • 723. 匿名 2021/10/01(金) 10:29:28 

    >>3
    お嫁さんに原因もある場合もあるよ!!!!
    うちも兄家族と母が同居
    完全二世帯住宅で玄関から別
    お嫁さんは母が腰が痛くて参ってる時も何もしない
    家賃も払ってない
    本人らもほとんど来ななくて、孫預けるだけ。自分の実家はよく帰ってるくせに、私が親が可哀想だから様子を見に帰るのは嫌なんだよね、財産取られることを心配してる
    おかず届けてるんだよ?
    顔を見せると喜ぶんだよ??
    介護になったら私ら妹夫婦がやらなきゃいけないから、何もしないなら出ていって欲しい!!

    +4

    -3

  • 764. 匿名 2021/10/01(金) 11:13:54 

    >>3
    実家暮らしの義母と一体化してる義妹

    ・父の日母の日に義両親に食事をご馳走する時にも当たり前のようについてくる(支払いしないしご馳走さまもなし)
    ・コンビニ、買い物、食事、美容室、役所、病院まで絶対義母と一緒で一人行動できない
    ・義母と毎月旅行行くため休みの融通のきくフリーター
    ・給与管理を自分でできず義母任せ
    ・家事全然しない
    ・「子ども好きだけど世話したくないから、ガル子ちゃんが生んでくれて良かった」(夫経由)
    ・職場で甥っ子(うちの息子)自慢してる
    ・息子の名付けとかベビーグッズに口出ししてくる(夫経由)


    義母が亡くなった後どうなるのか心配。

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2021/10/01(金) 12:07:21 

    >>3
    自立できてる人なら良いけどね。うちの小姑は良い歳して洗濯機の使い方も知らないような人だから不安だわ。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2021/10/01(金) 12:16:36 

    >>3
    私の義母と義妹(シングルマザーです)はうちから5分位のところに一緒に住んでるんだけど、まさにいつも一緒に居る。
    それでよく義父も一緒に3人で出かけるんだけど、旅行に行く時とかおしゃれな小料理屋とか行く時に我が家に子供を預けて行くよ…
    まだニ歳だから大人が行く様なお店では静かにしていられないし、旅館も星のやとかだからつまらないと思うけどさ…
    自分の子供だろ!と思ってイライラする
    うちはこういう事が迷惑です

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2021/10/01(金) 13:05:22 

    >>3

    孫差別。
    夫が苗字を私の苗字に改名してくれたら、解決する。
    まぁ猛反対だろうけど。夫も義父も。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/10/01(金) 13:08:20 

    >>3
    別居ですが、義姉が帰ってくるたびに義実家集合で食事会です。月1〜2で割と長期滞在する。
    義両親も思うところはあれど断れないらしい。コロナ禍でも遠慮がないからモヤッとするよ。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2021/10/01(金) 15:27:32 

    >>3
    近距離別居
    義姉は離婚して義実家と同居してる
    私達の子と義姉の子供はよく似た歳
    何かあると父親がわりに旦那に要請が来る

    新婚当時、子供出産、復帰後に共働きしか選択がない経済環境(夫婦で納得して共働き選択)で専業主婦しろと干渉され家凸
    時間も夜遅くとか関係なし
    子供の面倒見てるのに関係なし
    もちろん近距離だから何回も家凸
    電話も旦那の携帯に何度もかかってくるし
    義姉と一緒に悪口(母親失格ですって)
    現在の経済環境で無理なんで、そこまで言うなら専業主婦分援助してって言ったら
    私達お金ないのに何言ってるのですって
    放っとけやそれなら
    別にそっちに子供預けるやの迷惑もかけてないやろが
    仕事も学校もあるから簡単に引っ越しもできないし

    って時期が私にもあったので
    同居じゃなくても義家族みんな嫌いな気持ちはわかる
    離婚はしてませんけど
    義家族全員が文句言えないくらいこっちが強くなりました

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/10/01(金) 16:09:56 

    >>3
    仲間はずれがいやなんじゃない?笑

    +0

    -1

  • 1063. 匿名 2021/10/11(月) 23:50:15 

    >>3
    うちの場合は、義母が、私たち兄夫婦と、妹夫婦を交えて、やたらご飯食べたがったり、接点をやたら作ってくるからうざい。
    勝手にやってろと思う

    合わせてるだけで頻繁にあいたくないから
    適度に断ってるけど。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2021/10/29(金) 18:25:06 

    >>3
    同感です。
    同居嫁の私からすると、別居しているという環境だけでもパラダイス。自分の居住区ではないなら、義姉たちが実家に入り浸ろうと気にならない。
    私なんて同居しているから、義姉たちが来るたびに巻き込まれるよ

    +0

    -0