-
1. 匿名 2021/09/28(火) 17:10:26
出典:president.ismcdn.jp
「先生の話を聞きながらノートをとれない」マルチタスクができない子どもが増えたワケ スマホネイティブ"脳力低下"の恐怖 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp40代を超えても脳が若い人、老化がどんどん進む人がいる。その決定的違いとは? 「脳をダメにする根本原因があるんです」と言うのは「脳の学校」代表の加藤俊徳氏だ。
■「スマホ脳」が脳力をダメにする理由
テレビの良さというのは、実は画面が大きいことなのです。画面が大きければ大きいほど脳にはいいと思います。
ところがスマホは画面が小さい。目を開けているだけで、自分で眼球を動かして情報を取らなくても済んでしまいます。
また、スマホのSNSを使ったやりとりでは、電話など音声のみのコミュニケーションにも馴染なじみがありません。
■話を聞きながらメモを取るのは脳のマルチタスク
相手の話を聞きながらメモを取ることが苦手な人が増えています。
学校の授業でも、先生が黒板に書いていることを、先生の話を聞きながらノートに書き取ることができない子どもがいます。メモを取るのが嫌なのではなく、聞くか書くか、どちらかしかできないのです。
仕事などで求められる電話対応は、①聞いて、②内容を把握して、③メモして、④ほかの人につなぐ、複数の能力が求められる超マルチタスクです。
いわゆる「スマホネイティブ世代」では、固定電話を見たことすらない人も多く、脳のマルチタスクの経験がごく少ないのです。この世代の若い人たちに適切な電話対応を求めるのであれば、きちんと訓練をして、そのための能力を開発しなければいけないでしょう。それでも、なかなか困難な道のりです。
身近なところでは、年配の人の長話に付き合ったり、友だちや後輩の相談事に乗ったりするなど、相手の話を聞いて共感する経験を積むことがおすすめ。(略)電話対応も上達するようです。+52
-13
-
2. 匿名 2021/09/28(火) 17:11:13
>>1
昔からいただろ
うちの旦那50代だけどマルチタスクできないよ
やばいよ+375
-11
-
10. 匿名 2021/09/28(火) 17:13:04
>>1
ゲーム脳並に胡散臭い
学校の先生みたいに社会をあまり知らない人が喜びそう+15
-10
-
38. 匿名 2021/09/28(火) 17:18:15
>>1
それはマルチタスクではないだろう+5
-3
-
40. 匿名 2021/09/28(火) 17:19:17
>>1
そうなの…?
テレビ見ながらスマホで実況とかはできそうなのにどう違うのかな…+6
-0
-
42. 匿名 2021/09/28(火) 17:19:36
>>1
先輩(40代)が仕事の説明聞きながらメモ取れない人だったわ。
後日説明を求められて「この前のメモ見てください」と言うと「メモに何を書いてるかわからない」と言う。何度も教えて先輩が書いたメモなのに。。
+14
-1
-
52. 匿名 2021/09/28(火) 17:26:33
>>1
正直子どもの持って生まれた能力次第の気がする
出来る子は話を聞くのを優先して自分の頭の中で整理して要点だけノートにメモする。板書をそのまんま丸写しなんかしない。
そこまでできない子は話を聞くと写すを同時進行でやろうとするけどどっちかに偏りがち。試験前に復習できるようにノートを優先する子が多い。
全くできない子は話を聞くことも写すこともできないしそもそもやる気がないと何もしないで授業中無意味な時間を過ごすだけ。
+7
-0
-
53. 匿名 2021/09/28(火) 17:26:43
>>1
増えた??
むしろ今時の子供の方がマルチタスク得意だと思うけど。
幼い子供の時から動画見ながら〇〇、ネットしながら〇〇、って時代だし
電話も一人一台が当たり前の時代からのスタートだから、昔の子供よりはるかに早くから、電話しながらメモとか別のことやってるし…?
固定電話以外ではメモも取らない世界の人なんだろうか?
年配の人の長話に付き合う?何言ってるの??
こういう教育系の、今の子はxxが増えた、っていうのって大体が昔は知られてなかったものが最近ようやく認知されて問題になってきた、ってだけでしょ。
ってか年配の人のながばのくだりで、この記事おかしいって分かったわ。+18
-5
-
58. 匿名 2021/09/28(火) 17:30:56
>>1
私中学3年生までスマホ禁止、ゲームは30分だったけどこれできないよ。
発達かは調べてないからわからないけど人によって得意不得意が生まれつきあるにスマホのせいにしないで欲しい。学生時代悩んだから、それを「スマホのせい」とひと蹴りにされたくない。+6
-0
-
59. 匿名 2021/09/28(火) 17:31:01
>>1
私の妹が昔から、2つの事が出来ない。
買い物なんかも方向が少し違うと
出たついでに2〜3軒回れず
一度帰宅してから行く感じ+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/28(火) 18:04:54
>>1
チー牛顔した量だけは大量に量産されている男女各店員、スタッフもそうだよね
そのように不自由で自分のクセがあってそれだけを機械的にやることが必至だから
やたらせっかちで人を探すがヒステリックで他のことができない
こちらにあたる
+1
-4
-
125. 匿名 2021/09/28(火) 18:31:09
>>1
私アラフォーで入社してしばらくはスマホもなかったけど、いまだに話を聞きながらメモを取ることすごく苦手だよ+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/28(火) 19:04:30
>>1
私は今でもできません。
生まれ持った能力だと思います。+0
-0
-
164. 匿名 2021/09/28(火) 20:31:34
>>1
馬鹿な親が保育園に育児丸投げしてネグレクトしてるからだろーが
反省しろ+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/29(水) 01:21:59
>>1
完璧主義者というか極端というか綺麗に撮ろうとするからだよ
私は片方にわかる程度に書いて、あとで復習を兼ねてもう片方に清書してる+2
-0
-
185. 匿名 2021/09/29(水) 09:41:21
>>1
うちの会社では入社浅い人が率先して電話にでるルールがあるけど、若い子らは電話をすごい苦手をしてるな…3コール以上も鳴っても放置してる時がある。。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する