ガールズちゃんねる

【正社員】退職金無しの会社どうですか?

210コメント2021/09/23(木) 04:26

  • 1. 匿名 2021/09/21(火) 15:42:15 

    夫が転職活動中で、内定を頂いた会社が
    退職金無しのようです。
    実際退職金無しってどうですか?

    +148

    -5

  • 2. 匿名 2021/09/21(火) 15:43:01 

    >>1
    働く価値あるん?

    +26

    -61

  • 10. 匿名 2021/09/21(火) 15:43:45 

    >>1
    退職金なし、、は無しなんじゃない?

    +34

    -28

  • 13. 匿名 2021/09/21(火) 15:44:13 

    >>1
    給料にもよる
    年収がめちゃいいならアリかも

    +167

    -6

  • 26. 匿名 2021/09/21(火) 15:45:31 

    >>1
    大手行ったら?

    +7

    -19

  • 28. 匿名 2021/09/21(火) 15:45:34 

    >>1
    あってもほとんど積み立てしかなくて、20年働いて1000万もない会社もあるし、給料がいいなら自分で積み立てて、なんならNISAとかしたらいいんじゃない?

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/21(火) 15:45:44 

    >>1
    月収がめちゃくちゃ良いならアリ(例えば外資とか?)もしくは業界で名の知れた大手やベンチャーなら転職を見越して有り?(その場合退職金あるか)

    そうじゃないならナシかな。
    業種にもよるけど、それならまだ経歴を活かした派遣のがマシかもしれん(うちの夫の会社の派遣は退職金は多分無いけど月収はしこたま貰ってる。そして技術があるので食いっぱぐれない)

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/21(火) 15:48:03 

    >>1
    契約社員ですらあるのに。ど底辺すぎる

    +4

    -35

  • 44. 匿名 2021/09/21(火) 15:48:29 

    >>1
    私は退職金自体はあんまり気にしない。
    でもない会社って結局福利厚生薄くて、ボーナスも不安定だったりする。
    そこがしっかりしてるなら、退職金分は自分で積み立てしたらいいんじゃない?

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/21(火) 15:51:53 

    >>1
    その分年収が多いならアリ。
    普通以下なら仕切り直して活動するべし。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/21(火) 15:53:15 

    >>1
    あなたは専業主婦?
    うちは私は退職金なしの外資で年俸高めで働いてて、夫は退職金が3000万くらいでる会社で働いてるよ。
    夫の方でそこそこ補えそうだから私は冒険した。(年収は退職金ありの前職より500万増えたのでとっくに元はとれた。)

    +11

    -21

  • 70. 匿名 2021/09/21(火) 15:53:36 

    >>1
    証券会社とかは退職金前払い制度だよね。
    完全に退職金がない&年収もそれを補填できるほど高くないなら無しかなぁ。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/21(火) 15:57:09 

    >>1
    出産で辞めたけど前の会社が退職金なしだった!
    もちろん昇給もなかったし、なんならボーナスも下がったしいい事ない会社だったよ!
    全部が全部そんな会社ではないと思うけどオススメはしないかな!

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/21(火) 15:59:26 

    >>1
    退職金ってほとんど無くなってきてるよね?

    +39

    -7

  • 86. 匿名 2021/09/21(火) 16:00:38 

    >>1
    職安で紹介しているところIT、プログラマー系は結構多い。
    ちゃんと確認しないとダメよね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/21(火) 16:01:36 

    >>1
    家のローンとかが退職金頼りじゃなくて、老後の貯金しっかりあって、給料多いなら。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/21(火) 16:02:50 

    >>1
    旦那外資で働いてるけど退職金はないよ、株は毎年貰えるけど

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 16:10:27 

    >>1
    今はもう定年まで一つの会社で働くのが理想では無くなってきてるから、退職金にこだわるのがよく分からない
    旦那さんも転職するんでしょ?
    確定拠出年金があれば引き継げるけど

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/21(火) 16:21:52 

    >>1
    退職金なしの会社です。
    定年退職して今再雇用中ですが、定年前と同じ額のお給料をもらえています。
    労働の対価ではありますが、65歳の年金もらえるまで今までと同じお給料がもらえるなら、退職金をもらって安い再雇用のお給料の補填にするのとどちらがいいのかな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/21(火) 16:25:11 

    >>1
    退職金分のお金を今の給料分にまわしてくれるなら
    なくてもいいと思う。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/21(火) 16:39:59 

    >>1
    しんどいよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/21(火) 16:41:54 

    >>1
    月収や福利厚生、旦那の年齢やローンの有無によって話は変わる。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/21(火) 16:50:50 

    >>1
    今、退職金制度があったとしても、実際に定年になるまでいるかどうかわからないし、定年になる頃に会社が潰れそうで出ないってこともあるから、それはこだわらない。

    あと、中途採用の人は著しく退職金が少ない(勤続年数が少ないので)ので、制度があってもなくても大して変わらないのが実情。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/21(火) 16:52:22 

    >>1
    うちの会社は制度はあるけど退職金としては勤続年数×一万くらいだよ
    それに加えて積み立てた確定給付年金の払い戻し(?)があって、それがいわゆる退職金みたいなもの
    20年以上働かないとたいした金額にならない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/21(火) 19:30:30 

    >>1
    私はイ◯ン系の正社員で退職金なし
    (イ◯ングループって基本退職金ないよね)
    30歳の今年結婚したんだけど、独身時代はずーっと将来が不安だった
    今から考えれば20代の一番楽しいはずの時間を暗い気持ちで過ごして超もったいなかったと思う
    納得して働いてる周りの同期は、将来は実家の家や資産を継ぐとか、夫の会社の福利厚生がしっかりしてるとか余裕がある人が多い気がする…

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/21(火) 20:34:29 

    >>1
    そういう会社増えてるよ
    今は転職する人が増えてきたから

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/22(水) 00:38:27 

    >>1
    うちの会社もないよ
    給与もあがんないし
    若い人が辞めてく
    新しい人は入ってこない
    万年ハロワ求人あり
    人事はもっと考えた方がいい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/22(水) 01:19:09 

    >>1
    退職金はあるに越したことはないけど、今転職活動中でいろいろな求人みてるけど、結構ないところも多いのが現状。

    私は今まで退職金がある会社でしか働いたことがないから、微妙に感じる気持ちはすごくわかるけど、退職金の額って、入社してみないとわからないし、その他の条件にすごく満足してるなら、入社した方がいいと思う。

    エージェントの人が言ってましたが、求人数は戻ってきてるけど、仕事探している人がたくさんいて、申し込みが殺到するらしいです。
    なので気に入った会社なら、あまり欲を出さずに入社しちゃった方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/22(水) 13:52:51 

    >>1
    私も福利厚生手厚い日系から外資に転職したんだけど、内定でてから退職金ないのが気になって迷ってますといったら年収50万だけ上げてくれたよ。これで貯めろということらしいw
    あと外資ならではだけどクビになるときは1000万〜くらいくれるらしい、同僚によると。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2021/09/22(水) 14:59:16 

    >>1
    転職のキャリアアドバイザーの仕事をしていますので、一般の方よりこの辺りの話には詳しいです。

    正直最近は退職金なしの企業が多いですし、その方が今の時勢に合ってると思います。

    定年までその会社で働き続けるとか、よほどの企業でない限り(そんな企業だと思われていた大企業も散々な状況なので、100%安泰ってないと思いますが)ほぼ不可能に近いのでは。
    会社の業績悪化以外に、合併して部署がなくなり自分の仕事がなくなる、介護や病気、人間関係など、自分の力でどうにもならない理由で会社を辞めざるを得なくなるリスクもあります。

    退職金ってその会社で定年までいないと、貰える金額で損するケースがほとんどです。
    転職で中途入社なら尚更、大した金額にならないと思いますよ。
    なので、退職金に期待するのではなく、給料自体が高いところを選び、ご自身でidecoなどやった方が良いと思います。

    ちなみに、他の方が上げられてたコメント見てなのですが
    ボーナスって確実に貰えるものではないですし、ボーナスがない=悪 ではないんですよね。
    コロナでボーナス70万減になってしまった年収600万の方の相談にも乗ったことがあります…そんな方が少なくなかったですし、ボーナス頼りって危険というか絶対貰える前提で考えてはダメなんですよね…
    福利厚生も自分が使えるかわからないものが沢山あっても意味ないですし、今後もずっと続く保証がある訳でもないです。

    自分が高いお給料をもらえる・どこでも働ける人材になることが、何よりもリスクヘッジになります>_<!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:28 

    >>1
    退職金無しのベンチャーに転職したけれど、手取り20万位しか貰えずボーナスも高くないから長く勤めるメリットは無い。

    スキル身につけたらまた転職しようと思う。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/23(木) 04:26:23 

    >>1
    勤務年数が長くなればなるほど損している気分になるから勧めない。
    下手に勤めて、転職した先に退職金制度があっても、残りの勤続年数が減るから、結局退職金をあまりもらえなくなる。
    退職金は税金も結構免除されるから、まるまるもらえるし、給与で貰うなら、平均年収より200万くらい多めにもらわないと損する。

    +2

    -0

関連キーワード